豪邸を建てる » 豪邸のこだわりを知る » 豪邸に相応しい造作キッチンとは?
豪邸を建てる » 豪邸のこだわりを知る » 豪邸に相応しい造作キッチンとは?

豪邸に住むならキッチンもオーダーメイドで

ここではこだわりのあるキッチンをつくりたい人に最適な「造作キッチン」について、特徴やメリット・デメリットをまとめています。豪邸を建てるなら、キッチンの細部にまでこだわりましょう。

こだわり

豪邸に住むならキッチンもオーダーメイドで

せっかく豪邸に住むならキッチンにまでこだわりたいもの。部屋の広さや部屋のつくりにピッタリとはまる造作キッチンを設置するのが最適でしょう。造作キッチンとは大工さんや建具屋さんなど職人の手によってつくられるキッチンのこと。I型・L型・アイランド型といった形、奥行きや幅といったサイズを自由に決められるのが特徴です。キッチン収納も自分好みにカスタマイズすることができ、日々の家事をノンストレスでスムーズに行なえます。

システムキッチンとの違い

システムキッチンとは収納スペースやシンク、ガスコンロなどの調理器、食器洗浄機が一体となったキッチンのこと。大まかなデザインや仕様があらかじめ決まっているのが造作キッチンとの大きな違いです。システムキッチンならすでに形が出来上がっているので工事期間もさほど必要ありません。ただ、寸法や形状が決まっているため希望する場所にピッタリと合わない場合があり、間取りが制限されてしまう可能性があります。基本的な機能性があれば困らない人ならシステムキッチンが便利。細かいところまで存分にこだわりたい人は造作キッチンが最適です。

造作キッチンのメリット

オリジナリティがある

自由に設計できるためオリジナリティのあるデザインが可能。側面が弧の字型になっているシンクや、土台部分がガラスブロックになっているキッチン台、円のようにぐるりと取り囲むデザインなど、ちょっと変わった自分だけのキッチンが作れます。

間取りの自由度が増す

システムキッチンのようにあらかじめ大きさが決まっているキッチンを購入する場合、そのキッチンに合わせた間取りづくりが必要になります。しかし、造作キッチンなら自由に設計できるので、隣に配置する空間の自由度がアップ。より自分の理想に合った家づくりが叶います。

他の空間と一体感が出る

造作キッチンなら隣の空間や家全体の雰囲気を損なわないキッチンの設置が可能です。既製品の場合、機能や造りは気に入っているのにデザインだけが家とミスマッチしてしまうことも。せっかく天然木材をふんだんに使った家を建てたのにキッチンが他の部屋と調和しなくなってしまったら勿体ないですよね。周囲と繋がりのあるキッチンをデザインすることで一体感があり、部屋もより広く見えます。

お気に入りのキッチン用具を選べる

収納の数や大きさ、配置が自由自在なのでキッチンに設置したい用具を選ぶときも制限がありません。食洗器やガス器具など、システムキッチンではある程度種類が限定されてしまうものも自由に選べます。必要なツール1つずつじっくりこだわり、お気に入りに囲まれたキッチンルームが実現できるのです。

造作キッチンのデメリット

職人の知識不足で使い勝手が悪くなることも

造作キッチンをつくってくれるのは大工さんや建具屋さん。つまり建築のプロたちです。ここで問題なのが、家に詳しいからと言ってキッチンに詳しいとは限らないということ。料理をまったくしない大工さんがキッチンをつくることもあり得るため、使い勝手が落ちてしまう可能性があります。依頼するなら細かい部分まで希望を伝えておいたほうが良いでしょう。

複雑すぎるデザインだと割高になることも

あまりにも独自性のあるデザインになると、家づくりの延長ではなく1つの家具づくりになってしまい、依頼先によっては割高になる危険があります。大工さんでは対応できず、家具職人を雇うことになるためです。「間取りにピッタリと合うように」「収納を多めに」といったちょっとした希望ならすぐに対応してもらえますが、あまりにも要望が多いと思った以上に費用がかかるケースがあるので気をつけてください。

完成前に実物を確認できない

造作キッチンはイチからつくっていくため、完成するまではシステムキッチンのように実物を見たり触ったりすることができません。自分では「この高さが料理しやすい」と思っていても、実際に出来上がったキッチンで料理してみたら「意外と高かった」という可能性も。使い勝手が確認できないので、入念に打ち合わせをして慎重に作業を進める必要があります。形や配置、使う素材など使い心地を想像しながらつくり上げるため、既製品を用いるのに比べて工数がかかりやすいので注意しましょう。

造作キッチンをつくるなら動線に注意

キッチンを設置する上で最も意識すべきなのが動線。効率よく家事を行なえることでストレスがなくなり、生活の質も向上します。炊事しながら片付け、掃除しながら洗濯、と家事を同時進行できるようなつくりが最適。キッチンをつくるときは「炊事・洗濯・掃除」のしやすさを考えましょう。

まずはメインで家事を行なうリビングダイニングの位置を決め、キッチンと設置。家のどこからでもその場所に移動しやすい間取りを考えます。キッチンの一角や作業台の下に洗濯機を埋め込むのも有効。造作キッチンならデザインの自由度が高まるため、他の家事との動線も意識しましょう。

」豪邸を建てる人のための日本の豪邸施工事例特集
取材協力HOP(株)
公式HPを見る
電話で問い合わせる(営業時間:9:00~18:00)
※日曜祝日を除く