ハウジングオペレーションアーキテクツがこだわる家づくり
- 木へのこだわり~地域証明された森林認証材を使用~
- 天然素材を生活の中に取り込んだ、日本の美意識に貫かれる木造住宅を建てるために、ハウジングオペレーションアーキテクツは、森林認証材を建材に使用しています。
森林認証材とは、持続可能な形で管理される森林を第三者機関が評価・認証する制度。住宅の建築に認証材を導入し、施工主に木材の産地を提示する一方で、認証材の活用を通じて、流通、設計、施工の各部門において環境保護や森林保全を実現しています。
- HOPシステムで高品質木材を使用しやすく
- 高品質の国産材で100年先を見据えた家づくりを行う。その目標のために、林野庁、北海道、空知芦別木材協会の協力の下で、ハウジングオペレーションアーキテクツは製材、流通、設計、建築の関連業者を一本化させて、産地直送の木材流通システムを1997年に確立しました。
北海道の森林を住宅に活用した結果、間伐が進み、新たな植林もスタートして、北海道の森の再生が進みました。住宅建築に利用する木材の自給自足に突破口が開かれる、日本初の画期的な試みになります。
木材を現地でプレカットしてから産地直送する流通システムによって、他に類を見ない低コストも実現しました。
- 建築家は思いを形にするのが仕事
- 高品質の道産材を独自のシステムで流通させ、自給自足の体制を確立する狙いは、代表である石出和博氏の理念の実現のためにあります。
住宅設計とは依頼主の人生そのもの、生きざまの集大成を形にする仕事だと同氏は語ります。真剣勝負の家づくりでは、優れた材料の安定確保が欠かせません。「少なくとも日本で作る家は、日本で育った木材で建てるべき」という理念を実現するために、森林資源が豊富な北海道産の木材に活路を見出して、独自の産地直送による供給ルートを確立したのです。
HOPで家を建てた方々の声
こだわり・想いを汲み取ってくれました
家に対して、心からくつろげる空間を求めました。ニンゲンだから成しうる絶対のくつろぎを追求する物体にしたかったんです。
私の要望に対して、各建築事務所がさまざまなプランを出してくれましたが、HOPのプランを見た瞬間に「これだ!」と感じました。
自分のこだわり、想いを汲み取ってくれて、その上でできないことがあれば、なぜできないのかを説明して、着地点を一緒に探してくれる石出さんとの打ち合わせが毎回楽しみでした。途中からは完全にお任せしました
お願いをしたときは、まだ住まいに対する漠然とした想いしかなく、それを汲み取っていただきながら設計を進めてもらいました。
3Dバースが出来上がった段階で、思い切って外壁の色のイメージを変えたいと話したところ、快諾して対応して下さいました。出来上がった外壁の色を見た瞬間、家内は全幅の信頼を置き、完成まで一度も現場に訪れることはありませんでした。期待以上の仕上がりに満足しています
どうせなら思い切って新築しよう、という話になって。十社を超えるハウスメーカーが候補に挙がったのですが、図面の完成度、スタッフの方々の家造りにかける思いなどから、HOPにお願いすることになりました。
(中略)
「こんな暮らしがしたい、ここにはこうしたスペースが欲しい」といった理想を、かなり具体的に伝えました。リビングとキッチンの一体化、そして機能性。どれも期待以上の仕上がりです。
なにひとつ後悔することなく家が建てられました
これまで見てきたモデルハウスとの違いに、かなりの衝撃を受け、その時からHOPで家を建てようと決心しました!
(中略)
大満足で、こうすればよかったという後悔はひとつもありません。HOPさんで家を建てて、本当に良かったと思います。
居心地の良さに大満足
自分のこだわりを、これ以上ない的確なかたちで家にしてくれていると思いました。その後も、想いを非常によく汲み取ってくれて、素晴らしいアイデアを次々と提案していただけたんです。
(中略)
楽しんでつくってください、と現場の方たちにお話ししていたのですが、実際、大工さんたちはすごく楽しそうに作業していて、みんながこの家の完成を楽しみにしてくれていると感じ、こういう空気のなかで生まれる家が、居心地良くないわけはないと確信しました。
出典元
[01]:石出和博(2014年)「美しい日本の邸宅」p198-p201
[02]:HOPハウジングオペレーションアーキテクツ広報企画室「青山流儀 HOP通信vol.12」p24-p33
[03]:HOP Owner's Site|注文住宅・自然素材住宅を創造する工務店「HOPハウジングオペレーション」file09
[04]:HOP Owner's Site|注文住宅・自然素材住宅を創造する工務店「HOPハウジングオペレーション」file13
[05]:HOP Owner's Site|注文住宅・自然素材住宅を創造する工務店「HOPハウジングオペレーション」file19
HOP(株)創業者
石出和博
〜Kazuhiro Ishide〜
1946年に北海道芦別に農家の息子として生まれる。高校卒業後に北海道アサヒビールに入社。夜間に北海道産業短期大学建築学部に学び、1973年に藤田工務店に転職する。茶室や日本家屋などの設計に従事した後、1989年に一級建築事務所アトリエアム株式会社を設立。1996年には産地直送の国産木材の活用を実現するため、林野庁の支援の下でハウジングオペレーションアーキテクツを立ち上げ現在に至る。受賞歴、著書多数。
企業理念
HOPグループでは「人を幸せにする人が幸せになる」という理念のもと、50年、100年続く企業を目指しています。
原点とも呼べる法隆寺の宮大工、西岡常一氏との出会いから、木へのこだわり、そして建物に命を吹き込む建築を追求してきました。
単に質の高い国産材で家を建てるだけでなく、北海道での原木の確保、製材、流通、設計、そして建築までを一本化するシステムを確立。
低コスト高品質と同時に森林保全や環境保護まで社員一丸で取り組んでいます。
『古くなるのではなく街並みに溶け込むような美しい家をつくる』
これはデザイン、機能性のどちらも妥協せず、HOPが真剣勝負で家づくりに向き合っている信条です。
HOPが求める人材〜recruit〜
一生携わりたいほど建築が大好きな方
時間の経過と共に愛着と深みのある住宅設計を行いたい方
住まいづくりを通じて他では味わえない大きな達成感や感動が手にできるかもしれません。
会社情報
会社名 | ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 石出 和博 代表取締役社長 関 恵里子 |
所在地 | HOP札幌 北海道札幌市中央区北4条西21丁目2-1 HOP東日本 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA棟 7F HOP名古屋 愛知県名古屋市中区錦二丁目4番15号 ORE錦二丁目ビル10F HOP大阪 大阪市中央区今橋3丁目2番14号KPOビル6F |