豪邸を建てる » 【取材協力】ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社 » 心潤す豪邸を建てつづける ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)の 住まいづくり流儀 » アフターメンテナンス
豪邸を建てる » 【取材協力】ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社 » 心潤す豪邸を建てつづける ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)の 住まいづくり流儀 » アフターメンテナンス

アフターメンテナンス

手がけた注文住宅が「骨董品になり得る建築」となるよう、アフターメンテナンスにも力を入れているハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)。ここでは家を長持ちさせるために欠かせない定期点検などの内容や、メンテナンスの具体的な流れについてご紹介しています。

HOPの提供するアフターメンテナンス

1度建てた建築においては、月日が経つごとに味わいを増す「骨董品になり得る建築」を目指しているHOP。「入居してからが深いおつきあいの始まり」とし、10年後も50年後も快適に住めるようアフターメンテナンスにも注力しています。

そのための取り組みとして、引き渡し後6ヶ月・1年・2年・10年とスタッフがお客様の住まいへ訪問。暮らし始めてから気づいた点や疑問などをヒアリングし、気がかりな部分や経年劣化などでメンテナンスが必要となった場合は、迅速な対応を心がけています。

また、各種相談・要望・不具合などについてもスムーズに対応できるよう、気軽に問い合わせができるお客様サポートセンターを設置。人生に深くかかわる「家づくり」という出来事に関与したからこそ、生涯にわたるサポートで信頼の絆を築いていきたいと考えています。

申し込みからメンテナンス完了までの流れ

HOPで家づくりを行ったオーナーが点検・メンテナンスを申し込んでから、完了するまでの流れをご紹介します。

  1. 電話・ハガキ、またはホームページから申込み
    定期点検の時期が近づいてくると、お客様サポートセンターより点検のお知らせ(ハガキまたはメール)が届きます。ハガキの場合は返信用ハガキに点検希望日と要望(とくに気になる部分など)を記載、返信します。ホームページに設置されているメンテナンス申し込みページや、電話(フリーダイヤル)からでも受付を行っています。
  2. 訪問の日程を調整
    点検依頼のハガキ・メールなどが到着次第、担当者から折り返して連絡。訪問の日程について相談を行います。
  3. 住まいに訪問し、点検・工事を行います
    取り決めた訪問日に、担当者がオーナー宅を訪問。住まいの点検や、気になる部分のメンテナンス工事などを行います。状況によっては、日を改めて再度訪問することもあります。
  4. 点検・メンテナンス完了
    点検・メンテナンスが終わったら、オーナーが現状を確認。問題がなければ点検・メンテナンス完了となります。

口コミに見るHOPのアフターメンテナンス

HOPのメンテナンスについては、「HOPはアフターメンテナンスの対応がよく、信頼できる会社だと思い神奈川の家も依頼しました。本州での建築実績がかなりあることに驚かされました」といった口コミが見られるほど。

生涯にわたる細やかなサポートを通じて、「この会社にして良かった」「この家にして良かった」と、心から満足してもらえる家づくりを目指しているのです。

施工事例提供

ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社

ハウジングオペレーションアーキテクツ

何十年経っても色あせない、町の文化遺産として後世に愛されるような高級注文住宅を、北海道を中心に国産材で作り上げるハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)。「古くならずに、深くなる」、年とともに愛着の深まる邸宅づくりの事例を紹介します。

ハウジングオペレーションアーキテクツ
取材協力HOP(株)
公式HPを見る
電話で問い合わせる(営業時間:9:00~18:00)
※日曜祝日を除く