豪邸を建てる » ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社 » 心潤す豪邸を建てつづける ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)の 住まいづくり流儀 » 森を建てよう。社会貢献への取り組み
豪邸を建てる » ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社 » 心潤す豪邸を建てつづける ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)の 住まいづくり流儀 » 森を建てよう。社会貢献への取り組み

森を建てよう。社会貢献への取り組み

HOPでは家づくりだけでなく、社会貢献活動を行うNPO法人森をたてようネットワークを設立。森の再生につながる国産材による家づくりや、植樹活動・森の教室といった自然保護の啓蒙活動などを行っています。ここではそんなHOPの社会貢献についてまとめてみましたので、ぜひご覧ください。

森をたてようネットワークとは

「森をたてようネットワーク」とは、HOPの石出和博会長が理事長を務める特定非営利活動法人(NPO法人)。森を愛し、自然に恵まれた日本における多様な文化を尊重するという考えに賛同する人々と共に、2004年に設立されました。

この「森をたてよう」という言葉には、さまざまな想いが込められています。そのひとつは、国産の木材を使って「木の家をたてよう」。現在、建築に用いられる木材の多くは輸入によって賄われており、日本の森や植林された人工林の利用はごくわずかです。この日本の木をきちんと使い、使ったらまた植えることで森を守る、その信念に基づくのが「木の家をたてよう」という取り組みなのです。

また、小さな芽がいずれ大木となってそびえ「たつ」ことを目標に、いろいろな樹林を育てて森を育てようという想いも込められています。そのために、森をたてようネットワークでは設立当初から植樹活動を実施。森の育成や保全、地域住民の意識啓発にも力を入れています。

森の再生につながる国産材による家づくり

「日本の森林を住宅建築に活用することで、森は再生し、守られる。」という発想から生まれた、HOPの住宅供給システム。これは原木の確保から製材、流通、設計、建築までを協業化した独自のシステムです。

このとき注目したのが人工林(間伐材)。人工林は天然林と違って、定期的に人の手で間引きをすることで生育するのが特徴です。システム構築当初は人工林の利用には技術的・流通的な問題がありましたが、人工林の特性を生かした部材の開発・規格化を進行。それによって産地直送の流通スタイルを確立、不可能と思われていた国産人工林を利用した家づくりが実現したのです。

この独自の住宅供給システムは高い評価を受け、「環境共生住宅」「合理化システム認定木造住宅」の認定、「林野庁長官賞」、北海道企業初の「経済産業大臣賞(消費者志向優良企業)を受賞しています。

NPO法人「森をたてようネットワーク」の活動

HOPの森を守るという取り組みから生まれた「森をたてようネットワーク」では、さまざまな取り組みを日々行っています。

  • 植樹活動
    HOPでは、森をたてようネットワークがNPO法人格を取得する以前から、「森をたてよう」をキーワードに植樹活動を実施。芦別市・札幌市・当別町などで行われてきた植樹祭には活動に賛同する数多くの人が集まり、ミズナラ・ヤチダモ・トドマツといった建築材の苗木などを植樹。これまでに、1万本以上の若木が植えられました。
  • 木工教室の開催
    森をたてようネットワークでは、工場や建築現場から出る端材を利用した子ども向けの木工教室も開催しています。教室では、大工さんに教わりながら子どもたちがイスや本棚などを作製。ものづくりの楽しさを味わっています。また、端材については札幌芸術の森、市内の保育園や幼稚園、小学校などにも提供。さまざまな場所で、新しい姿に生まれ変わっています。
  • 森の教室開催
    森の教室とは、日本に再び森が戻る日がくることを願い、森をたてようネットワークが主催しているイベントです。ゲストを交えたパネルディスカッションや、堂宮大工による槍鉋実演、ガイド付きの森林浴といった、さまざまなイベントを実施。日本の森を真剣に考えたいという地道な取り組みが実を結び、着実な成果をあげています。
施工事例提供

ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社

ハウジングオペレーションアーキテクツ

何十年経っても色あせない、町の文化遺産として後世に愛されるような高級注文住宅を、北海道を中心に国産材で作り上げるハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)。「古くならずに、深くなる」、年とともに愛着の深まる邸宅づくりの事例を紹介します。

ハウジングオペレーションアーキテクツ
取材協力HOP(株)
公式HPを見る
電話で問い合わせる(営業時間:9:00~18:00)
※日曜祝日を除く