豪邸を建てる » 【取材協力】ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社 » 心潤す豪邸を建てつづける ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)の 住まいづくり流儀 » 素材・木材
豪邸を建てる » 【取材協力】ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社 » 心潤す豪邸を建てつづける ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)の 住まいづくり流儀 » 素材・木材

HOPの家づくりに用いる素材へのこだわり

ハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)の家づくりでは、自然環境保護の観点から国産材を使用しているのが特徴。ここでは、HOPが用いる素材へのこだわりや、ミズナラ・トドマツといった木材の特徴についてまとめています。

地域証明された森林認証材を利用

SDGs
参考:認定証とSDGs

森林認証とは、持続可能な経営を行っている森林を第三者機関が評価・認証する制度のこと。生態系や環境に配慮して伐採・植林を行っている森林と、そこから切り出された木材を、一定基準に照らし合わせて評価認定するものです。日本における森林認証制度はSGEC「緑の循環」認証会議が主体となり、2003年にスタートしました。

HOPグループは、流通・設計・施工の各部門において全国で初めて森林認証を取得。全国各地の住宅建築に、地域証明された森林認証材を使用しています。この活動は適切な森林管理を行っている林業者を間接的にサポートすることとなり、環境保護や森林保全にもつながっていくものです。

HOPの家づくりで用いられる素材・木材

日本で育った木は国内の気候風土に適しており、耐久性にも優れているのが特徴。とくに北海道の木は寒冷地で育っているため強度が高く、建築材としても非常に優秀と言われているのです。こうしたメリットからHOPでは日本各地の地域材を利用し、家づくりを進めています。

  • ナラ
    木の中に多量の水を含んでいるミズナラ。ブナと並んで、冷温帯を代表する落葉高木となっています。重硬であるため、家具用材・枕木・木具材などに用いられていますが、HOPでは主に家の床に使用しています。
  • タモ (ヤチダモ)
    北海道に多く分布するタモ (ヤチダモ)は、北の本州・朝鮮半島・ロシアの沿岸部でも見られる落葉性広葉樹。国産のタモは少なく、その多くは輸入材ですが、HOPでは国産のタモを使用しています。材が硬く木目も美しいため、大黒柱・階段・建具などに用いられます。
  • トドマツ
    北海道では、人工林として多く植えられているトドマツ。北海道をはじめ、南千島やサハリンといった寒冷地に分布しています。クリスマスツリーや盆栽などとしても親しまれているトドマツですが、HOPでは構造材として用いています。
  • カラマツ
    日本固有の樹種であるカラマツは、日本各地に植林されている落葉の針葉樹。重硬な木材で耐久性・耐湿性に優れており、脂が多いため経年変化で木肌が赤味がかるのが特徴。その風格ある美しさを味わえるよう、HOPでは天井材などに使用しています。
  • シナ
    北海道から九州までの広域に分布する、日本固有の落葉高木。材質がやわらかいため構造材などには向きませんが、軽くて加工がしやすいため、建築用材・ベニヤ材・木具材などに使われています。
  • セン (センノキ、ハリギリ)
    立木のときはハリギリ、木材になるとセンまたはセンノキと呼ばれるのが特徴。全国に分布していますが、とくに東北から北海道で多く見られる樹種です。加工しやすく見た目も美しいため、大黒柱に使用されることもあります。
  • クリ
    日本はもちろん、アジア・ヨーロッパ・北アメリカなどに広く分布している落葉樹。日本における栗の栽培は非常に少なくなっていますが、HOPで貴重な木材としてフローリングに用いています。タンニンを多く含むため、経年変化で重厚な黒褐色へと変化します。
施工事例提供

ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社

ハウジングオペレーションアーキテクツ

何十年経っても色あせない、町の文化遺産として後世に愛されるような高級注文住宅を、北海道を中心に国産材で作り上げるハウジングオペレーションアーキテクツ(HOP)。「古くならずに、深くなる」、年とともに愛着の深まる邸宅づくりの事例を紹介します。

ハウジングオペレーションアーキテクツ
取材協力HOP(株)
公式HPを見る
電話で問い合わせる(営業時間:9:00~18:00)
※日曜祝日を除く