何故“無垢材”なのか?
無垢材とは、自然から伐採した原木を角材や板などの形状に切り出して、床材や家具などに使用する木材のことをいいます。 接着剤や化学物質などを使用しておらず、自然の風合いや肌触りなどが楽しめるほか、優れた調湿機能や保温機能から、住宅を建てる時の建材として愛用されています。 ただ、そのぶん費用は高額になりますし、天然素材ゆえの扱いづらさなどのデメリットもあります。 木の種類によっても色味や特徴が異なるので、好みの無垢材を選ぶ楽しさもありますし、オリジナル性と品質の高い住宅を建てるためには欠かせない素材です。
無垢材の性質について
無垢材は天然木をそのまま使用しているので、木がもともと持っている調湿作用を活かすことができます。これは、湿気の多い時にはその水分を木材が吸収し、乾燥している日には内部の水分を放出して湿度を一定に保とうとする機能です。 たとえば、湿気の多い梅雨時や乾燥しやすい冬場など、季節によって湿度の差が大きい日本の風土に適した材質で、住みやすい家づくりに役立ってくれます。 また、外部の気温の影響を受けにくいので、家の中を快適な温度に保つ役割もあります。 天然木ならではの個性的な木目や安らげる香り、やわらかい手触りなども魅力で、インテリアの一部としても楽しめます。 長年使い続けることで風合いが増し、表面の傷や汚れが気になる場合は薄く削ることで美しい状態を維持することも可能です。長く使い続けるためには、適切なお手入れが欠かせません。
無垢材と集成材との違いについて
無垢材と比較してフローリングなどによく使われているのが、集成材という建材です。 これは、薄くスライスした木材を接着剤を使用して貼り合わせたもので、1本の木から大きく切り出す必要のある無垢材と比べて、材料を調達しやすいというメリットがあります。また、比較的安価で強度があり、色々な形に加工しやすく扱いやすい建材です。 接着剤の種類によっては、アレルギーの原因となる物質を放出する危険性もありますが、表面に化粧板を貼った見た目の美しいものや防水性・防火性の高いものなど、使用する人にとっても使いやすいものとして広く用いられています。 ただ、無垢材のような天然素材の魅力は減少しますし、調湿作用などの機能面でも差があります。表面に化粧板を貼ったりコーティングを施したりしている場合には、劣化した時に床材ごと取り換える必要があり、板を貼り合わせている接着剤の寿命によって剥がれが発生することもあります。 無垢材と集成材にはそれぞれメリット・デメリットがあり、どちらを選ぶかは見た目や機能面でどういったことを重視するか、どのくらいの期間使い続けるか、今後リフォームする可能性があるかどうかなどを総合的に見て判断する必要があります。
無垢材を建材に使うメリットについて
無垢材は、国産の天然木からできているものであれば日本の四季や風土に強く、 家の建材として用いれば耐久性のある構造材として機能します。特に、北海道で育った天然木の無垢材は、本州や九州の方の無垢材よりも耐久強度が優れているといわれています。無垢材を建材に使うメリットについて詳しく知りたい方は、ぜひ関連ページを参考にしてみてください。
無垢材を用いた豪邸・住宅のお手入れ方法
無垢材を用いた豪邸や住宅は、古くなっていくのではなく質感が深くなっていきます。ですが、天然木の無垢材であってもお手入れをしなければ、経年変化を楽しむことはできません。関連ページでは、無垢材の質感が深くなるためのお手入れ方法を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。