白壁・主税・橦木町の坪単価
白壁 138万5,123円/坪
橦木町 186万7,768 円/坪
※2021年(令和3年)時点
参照元:土地価格相場が分かる土地代データ
(https://tochidai.info/aichi/nagoya-higashi/)
白壁・主税・橦木町の交通面
都心へのアクセスも良好な地域です。この地域の交通手段と言えば車のほか、主に地下鉄名城線(めいじょうせん)となるでしょう。東区にある大曽根駅から栄駅、金山駅、同市千種区の名古屋大学駅などを通って環状に走っている地下鉄です。駅の数は全部で28駅となります。
また、名古屋駅までのアクセスについてですが、こちらは白壁町の中心地あたりから考えてみると徒歩で50分程かかるようです。歩いていくのはなかなか難しい距離かもしれません。
車で行った場合は20分前後となっているため、電車を利用しようと思っている場合はこのあたりについても抑えておきましょう。
バスも利用できるので、都合が良い方を検討してみてはどうでしょうか。自然を楽しめるエリアもたくさんあるため、自転車で街歩きをする方も多いようです。坂道はあまりないので、電動アシスト付きの自転車でなくても長距離走りやすい地域だといえるでしょう。
大通りは車通りがそれなりにありますが、そこから一本細い道に入れば車取りはそれほど多くなくなるので、自分だけのルートを作ってみるのもおすすめです。徒歩圏内で行ける範囲にもたくさんのお店があるため、利便性も抜群だといえるでしょう。飲食店などもあるので、エリアとしてはとても過ごしやすいのではないでしょうか。特に県道215号線の周辺には様々なお店が集まっています。
白壁・主税・橦木町の治安面
非常に暮らしやすい環境ではありますが、とても静かな地域で治安も良いです。昔ながら栄えている地域ということもあり、高齢者の方も多く、地域全体が落ち着いています。騒音に関しても特に心配はいりません。伝統的な文化や歴史深い建物も多く、こういったものがたくさんあるのも治安が良い理由の1つだと言えるでしょう。街歩きのマップが配布され、多くの方が界隈を見学に来ることもあります。
子育てしやすい環境が整っている地域とも言われており、保育園や幼稚園の数も多いです。こういったことから子育てしやすい地域を求めて引っ越してくる方も多く、若い方の活気もあります。どのエリアもある程度人通りがあるため、実際に暮らしている方の多くも治安は全く問題ないと感じているようです。また、地域住民同士の交流も盛んと言われることが多いエリアなので、これも防犯面で安全性を高めている一つの理由と言えます。
治安の悪い地域はゴミが散らかっていることも多いのですが、このエリアは非常にキレイなのも魅力。ここも治安の良さを表しているといえるでしょう。エリアとしては非常に雰囲気が良いとも言われるので、落ち着いて暮らせる住環境を検討している方も納得できるはずです。
白壁・主税・橦木町の歴史

尾張徳川家に仕えていた武士たちの屋敷が作られる
徳川将軍家の御三家における筆頭格で、全国の諸大名の中でも最高の格式を誇っていた尾張徳川家の中級武士たちが、現在の白壁の周辺に武家屋敷を構えました。
太平洋戦争の戦禍を免れる
名古屋も太平洋戦争の末期に米国の大空襲を受け、壊滅的な被害を受けて焦土と化しましたが、白壁エリアは奇跡的に爆撃を免れ、歴史的な景観が残りました。
歴史的な保存地区に高級住宅街が広がる
江戸時代の町割りが残る一帯は、白壁・主税・橦木町並み保存地区として保護されています。その美しい景観の中に富裕層の構える高級住宅が連なり、名古屋を代表する屈指の高級住宅街として認知されるようになりました。
白壁・主税・橦木町に豪邸を建てるなら…
名古屋随一の高級住宅地として名をはせる白壁地区。閑静な街並みでありながらも、中心街である栄までは電車で2駅と好立地。そんな白壁地区に豪邸を建てるなら、純和風建築、和モダン、トラディショナルなど、どのようなデザインが理想的でしょうか。
白壁・主税・橦木町の住環境
ショッピング環境
高級住宅街とされる白壁・主税・橦木町の一帯には武家屋敷の建築が多く残っており、景観の保全地区にもなっているため、町内に大きな複合ショッピング施設はありません。しかし、市内最大の繁華街である栄も徒歩圏内にあるため、ショッピングに困らない利便性があります。
ヤマナカ白壁フランテ

引用元:スーパー山中公式店舗情報ページ
http://www.super-yamanaka.co.jp/shop/shopmap/index24.html
- 住所
- 名古屋市東区白壁5-8
- 区分
- 食品専門店
- 特徴
- 高級食材を扱う食品専門店の白壁店になります。旬で安心な食材を産直で全国から取りそろえる販売スタイルで、ワンランク上のおいしく安心できる食材を扱っている専門店です。バイヤーが選んだ食品セレクションも人気です。
名古屋三越栄店

引用元:名古屋三越 栄店公式HP
http://nagoya.mitsukoshi.co.jp/
- 住所
- 名古屋市中区栄3-5-1
- 区分
- 百貨店
- 特徴
- 武家屋敷の残る落ち着いた住宅地が広がっているため、白壁、主税、橦木には大型のショッピングセンターや百貨店がありません。しかし、徒歩圏内の久屋大通沿いには名古屋を代表する百貨店が軒を連ねています。
voice
日用品はほぼ揃う
場所によってはスーパーまで自転車で10分ほどかかるところもあるが、質のよい品が揃うスーパーがあり、ドラッグストアもあるので、生活必需品の買い物に困ることはないと思います。街中なので大きな不便を感じることはありませんが、ホームセンターなどは遠いので、自家用車は必須かもしれません。(30代/男性/会社員)
大きなショッピングセンターはありません
景観を損なわないために複合施設の建築は行われないことになっているので、大きなショッピングセンターはありませんが、スーパーなどはちゃんとあるので食材の買い物などは問題ありません。栄駅も徒歩圏内なので、大きな買い物は栄に行けばバッチリです。(30代/男性/自営業)
ヤマナカ白壁フランテがあれば食料品には困らない
良質な食材を揃えているヤマナカ白壁フランテがあるので、食料品の買い物には困りません。服飾品などは栄まで出て三越を利用しています。栄までのアクセスがとても良いので、買い物に不便さを感じることはまずないでしょう。(40代/女性/主婦)
調剤薬局併設のドラッグストアもあり便利
スーパーも近くにありますし、調剤薬局が併設されているドラッグストアでは簡単な食料品や調味料なども揃うのでとても便利です。コンビニもたくさんあるので、ちょっと買い足したいというときも助かります。ちゃんとショッピング、というときは栄駅に出れば解決。とても便利な地域だと思います。(40代/男性/自営業)
教育環境
名古屋文化幼稚園、ゼンヌ幼稚園、若松幼稚園など名門幼稚園が幾つも存在し、県内でも名門の女子高とされる金城学院中学校・高校もあります。さらに名古屋の伝統校である県立明和高校なども近隣にあるため、屈指の教育環境が整う文教地区となっています。
金城学院中学校・高校

引用元:金城学院中学校・高等学校公式HP
http://www.hs.kinjo-u.ac.jp/pc/index.html
- 住所
- 名古屋市東区白壁3-24-67
名古屋市東区白壁4-64
- 特徴
- 名古屋を代表する伝統の女子高で、キリスト教精神をベースに中高一貫教育を行う名門校になります。名門大学への進学者も多く、愛知県下では人気の女子高となっています。
県立明和高校

引用元:愛知県立明和高等学校公式HP
http://www.meiwa-h.aichi-c.ed.jp/
- 住所
- 名古屋市東区白壁二丁目32番6号
- 特徴
- 旧藩校である明倫堂を継承した明倫中学校の流れをくみ、愛知県第一高等女学校を前身として誕生した男女共学校の県立高校が、明和高校になります。県内でも屈指の歴史と伝統を誇り、進学校として有名大学に次々と卒業生を輩出しています。
voice
白壁エリアの学校は評判がよい
白壁エリアの学区の小中学校は評判が良いので、教育にはとても適した地域だと思います。文化幼稚園も近くにあり、公園も点在しているので小さい子供の子育てにも向いていますね。環境がよいので赤ちゃんを連れての散歩も気持ちよく、子育て世代のご家庭も多く住んでいます。(50代/女性/主婦)
名門校が多いので高レベルの教育を受けさせてあげられる
白壁エリアには有名な幼稚園や名門校があるので、教育熱心な方におすすめです。それ以外にも、近隣には評判のよい学校がたくさんあるので通学しやすく、文教地区の位置付けです。指導力のある塾も通いやすい場所にあるので、まさに教育向けの地域だといえます。(30代/男性/会社役員)
教育施設に恵まれている
小中学校から大学まで、近隣に多くの教育施設があるので、子供の教育にはまさにうってつけの地域だといえる。名門校へのアクセスもよいため高レベルの教育を施したい家庭が多く居住しており、実際に子供たちのレベルも高い印象。名門校の受験者も多いが、公立小中学校の評価も高い。(40代/男性/会社経営)
公立小中学校では集団登下校を行っているので安心
大きな道路をまたいで通学する場所もありますが、集団登下校を行っていたり、当番制で保護者が見守りをしているので、安心できます。住宅街なので基本的に治安もよく、高レベルの教育を受けられるとともにのびのびと子育てができる地域でもあると思います。(40代/女性/主婦)
グルメ環境
名古屋では過去にミシュランガイドが発売されておらず、東京や大阪・京都のようにミシュランガイドで星を取るような飲食店は少なくとも存在していません。しかし、東京、大阪、京都と同レベルの名店が存在し、過去にミシュランガイドで3つ星を取った諸外国のレストランで修業を積んだ料理人なども白壁でお店を出しています。
か茂免

引用元:料亭か茂免-KAMOME-公式HP
http://www.ka-mo-me.com/ryotei/index.html
- 住所
- 名古屋市東区白壁4-85
- 特徴
- 尾張徳川家の中級武士たちが暮らした武家屋敷の立ち並ぶ白壁町に、1000坪もの土地を抱えて料亭を営んでいる老舗が、か茂免(かもめ)になります。各種の会合、披露宴、結納、法事、お茶会、展示会まで、さまざまな用途で地元の富裕層に親しまれる名店です。
ラ・グランターブル・ドゥ・キタムラ

引用元:ラ・グランターブル・ドゥ・キタムラ公式HP
http://french-kitamura.jp/
- 住所
- 名古屋市東区主税町4-84
- 特徴
- 諸外国の名店を渡り歩き、フレンチ最高の三ツ星レストランとの呼び声が高いスイス『ジラルテ』でスーシェフを務めた日本人料理人がオープンしたフレンチレストランになります。予約が基本で、毎回オリジナルの料理を提供しています。
voice
カフェが多いのでお茶やブランチには困らない
おしゃれなカフェやコメダ珈琲など、喫茶店系のお店が多いので、ママ同士でお茶をしたり、休日に家族でブランチなどといった有意義な時間を取りやすいです。中には予約をしないと入れないような人気のカフェもあるので、カフェ好きの人にはたまらないエリアだと思います。(30代/女性/主婦)
住宅街なので外食できる店は少なめ
白壁エリア自体は住宅街なので、居酒屋やレストランなどの外食するお店は少ないです。でも栄駅が近いので、栄まで行けば外食に困ることは一切ありません。繁華街だと騒々しいですし、治安も悪くなりがちなので、徒歩圏に外食する店が少なくてちょうどいいくらいかなという感じです。(40代/男性/自営業)
ちょっとしたお店はちょこちょこあります
高級レストランなど非日常的なお店はあまりありませんが、ファミレスやラーメン屋などはちょこちょこあります。繁華街が近いのでしっかり食事をしたいというときは駅方面に出ればよいので、特に不便はありません。
有名店もあるが数は少ない
かなり敷地の広い料亭があり、結婚式や結納などに使われるよい店ですが、それ以外は目立った店はありません。白壁エリアから少し出ればレストランがたくさんあります。(40代/女性/医師)
そのほかのおすすめスポット・施設
堀美術館

引用元:堀美術館公式HP
https://horimuseum.jp/index.html
- 住所
- 名古屋市東区主税町4-4-2
- 特徴
- 藤田嗣治や梅原龍三郎など昭和に活躍した近代日本画を代表する作家の作品が多く展示されている美術館です。女性洋画家の第一人者として知られる、三岸節子の各年代を代表する作品群も収蔵されています。また、堀美術館の近隣地区は歴史的遺産の宝庫として「文化のみち」と名付けられており、美術館への来訪と合わせて昔ながらの町並みを散策してみるのもおすすめです。
旧豊田佐助邸

引用元:名古屋公式観光情報HP
https://www.nagoya-info.jp/spot/detail/74/
- 住所
- 名古屋市東区主税町3-8
- 特徴
- 発明王として知られるトヨタグループの創始者・豊田佐吉の弟で、佐吉を支えた実業家の豊田佐助の邸宅です。豊田一族の邸宅で現在も残っているのは旧豊田佐助邸のみで、白いタイル張りの洋館と和館で構成されているのが特徴。洋間のシャンデリアや上げ下げ窓は当時のまま保存されており、大正時代の建築様式が伺えます。
文化のみち二葉館

引用元:文化のみち二葉館公式HP
https://www.futabakan.jp/index.html
- 住所
- 名古屋市東区橦木町3-23
- 特徴
- 日本初の女優とうたわれた川上貞奴と電力王と称された福沢桃介が、大正~昭和初期に暮らしていた邸宅を移築・復元した施設です。川上貞奴の関連資料を展示しているほか、名古屋を中心とした郷土ゆかりの文学者や文学作品などが資料・パネルで紹介されています。大正ロマンの香りがする華やかな赤のらせん階段やステンドグラスは、写真スポットとしてもおすすめです。
名古屋市市政資料館

引用元:名古屋市公式HP
https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/52-7-4-0-0-0-0-0-0-0.html
- 住所
- 名古屋市東区白壁1-3
- 特徴
- 大正11年(1922)に建てられたネオ・バロック様式のレンガ造建築物で、国の重要文化財に指定されています。外観だけでなく大理石で造られた中央階段室と復原会議室も圧巻の美しさで、さまざまな映画やドラマのロケ地に採用されているほど。無料で一般公開されているため、気軽にネオ・バロック様式の建築美や華やかな内装を楽しめます。
voice
開館日は要チェック
オオカンザクラを見ようと白壁を歩いていたときに堀美術館を見つけたので、立ち寄ってみることに。藤田嗣治や横山大観など、見ごたえのある作品が展示されていました。平日の開館は金曜日のみで、あとは土日と祝日に開館しているそうです。
ボランティアガイドさんの説明が素晴らしい
大正ロマン感あふれる旧豊田佐助邸に行ってきました。入場料が無料なのにボランティアガイドさんからの丁寧な説明も受けられ、かなり勉強になります。白壁地区に来たら、ぜひ訪れてほしいおすすめのスポットです。
写真撮影も楽しめる
文化のみち二葉館では、美しいステンドグラスに目を奪われました。華やかですが派手過ぎるということはなく、落ち着いた居心地の良い空間になっています。館内は外観の印象よりも広々としており、パネルの解説もあるので見ごたえは十分。写真撮影OKなのも嬉しいです。
モダン建築好きにはたまらないスポット
名古屋市市政資料館は、モダン建築好きなら絶対に訪れてほしいスポットです。玄関の立派な階段と正面のステンドグラスは圧巻の美しさで、写真映えもバッチリ。人形を使った当時の裁判の再現やパネル解説などもあって、勉強になります。