豪邸を建てる » 日本の高級住宅地一覧 » 福岡 » 浄水通
豪邸を建てる » 日本の高級住宅地一覧 » 福岡 » 浄水通

高級住宅地 浄水通の魅力

  • 動植物園が近く、子供の教育に適した環境が整っている
  • 自然と緑にあふれた山手エリアの閑静な住宅地
  • オシャレなカフェが充実している
浄水通

浄水通の交通面

鉄道

浄水通エリアの最寄駅は、徒歩10分程度のところにある地下鉄七隈線「薬院大通駅」です。乗り換えなしで「天神南駅」まで移動できます。また、「薬院駅」で交差する天神大牟田線で乗り換えれば、久留米方面への移動も可能です。

バス

浄水通りを走るバスは、西鉄バスの「56系統」と「58系統」です。

「56系統」は、柏原営業所から自然公園前・桜町・小笹・上智福岡中高前・動物園前・浄水通り・薬院大通り・赤坂門・天神北・東中洲・博多駅などを経由して、博多バスターミナルまでのルートを走ります。

「58系統」は、桧原営業所から長丘5丁目・小笹南口・上地福岡中高前・教会前・浄水通り・薬院駅前・住吉などを経由し、博多駅前Bバス乗り場まで走る路線となっています。

車移動

浄水通りは歩道が整備されていて比較的走りやすい印象です。ただ、住宅地へ入ると道幅が狭くなる箇所もあり、車の運転に慣れていない方は、注意が必要です。また高級住宅地のため、マンションの駐車場代も月20,000円程度と高い価格帯で設定されています。

高宮通りや城南線などの大通りは、平日のラッシュ時や休日に渋滞が起こりやすくなっています。周辺のエリアには一方通行もあり、渋滞を避けるため不慣れな道を走ると迷う可能性もあります。慣れないうちは知らない道を通らない方が無難です。

浄水通の治安面

福岡県警察が公表している令和元年の「福岡県刑法犯公立小学校校区別認知件数」をみると、浄水通エリアの校区である平尾の刑法犯合計は174件。うち、自転車盗難や空き巣などの窃盗犯が132件、粗暴犯が15件、その他が27件となっています。平尾校区全体としては窃盗犯が目立つ印象ですが、浄水通エリアのピンポイントでの情報は得られませんでした。

浄水通エリアに実際に住んでいる方からは、「繁華街から離れているので治安は比較的良い」「車通りは少ないが、見通しが良いので怖いと感じたことはない」「交番が近く安心できる」といった声が上がっています。

地域住民の声を参考にすると、浄水通は閑静な高級住宅地のため治安は比較的良好。ただどの地域でも言えることですが、夜間は人通りも少なくなるため、暗い道を一人で歩くには注意が必要です。

浄水通の歴史

浄水通

地名の由来は福岡市初の浄水場

「浄水通」の名は、かつて通りの先に存在していた「平尾浄水場」に由来します。1923年(大正12年)に、福岡市としては初となる浄水場「平尾浄水場」が誕生。当時は高台の高低差を利用しての自然落水で、福岡市内へ水を供給していました。その給水管が地下に埋められてできたのが、現在の「浄水通り」です。

医学通りとも呼ばれる高級住宅街

浄水通は、福岡市内でも屈指の高級住宅地として知られていますが、コンパクトなエリアで、かつ高級分譲マンションが多く立ち並んでいます。浄水通を中心に、「御所ヶ谷」「平丘町」「平尾浄水町」の周辺エリアに高級住宅地が広がっていますが、戸建ての多くは平丘町や平尾浄水町に集中している印象です。

浄水通周辺が高級住宅地として発展し始めたのは、大正時代の末ごろから昭和の初めにかけて。1927年(昭和2年)、城南線が開通し、交通の便が良くなったことで、次々と豪邸の建設が進みました。中でも医学部教授の邸宅が多く建っていたことから、浄水通りは「医学部通り」の異名で呼ばれていたというエピソードもあります。

浄水通に豪邸を建てるなら…

オシャレなカフェやギャラリー、チャペルなどが点在し、浄水緑地や動植物園などの散策スポットもある、緑豊かで閑静な住宅地。そんな浄水通エリアに豪邸を建てるなら、どんな邸宅を建てますか?和風建築やモダン、トラディショナルなど、さまざまなテイストの施工事例を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

浄水通の住環境

ショッピング環境

浄水通は小さなエリアで、マンションや教会も多いため、買い物できる施設は限られます。しかし自然食品のお店や雑貨店、ワイン専門店などのオシャレなショップが多数点在。また駅周辺まで足を伸ばせば、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどもあります。インテリア用品やメガネ店、花屋、陶器専門店などのお店もあります。

GO-MARU

no imageキャプチャ画像

※公式サイトなし

住所
福岡県福岡市中央区浄水通3-40
区分
スーパーマーケット
特徴
浄水通エリア内では唯一の、無農薬野菜を取り扱っている青果店です。糸島産の野菜を中心に、こだわりの食品が並べられています。オシャレで温もりあふれる雰囲気の店内で、店主の人柄も良いと地域住民からも評判です。入り口付近に設置されている冷蔵ショーケースには、フルーツサンドが並んでいます。こちらはフルーツサンドのお店「WITH SANDWICH」が、GO-MARUの店舗の一部を間借りして販売しているもの。長野産のシャインマスカットやキウイ、バナナなど、大振りにカットされたフルーツがゴロゴロと入った贅沢なフルーツサンドです。このフルーツサンドを目当てに訪れるお客さんも多くなっています。営業時間は10時から19時まで。定休日は月曜日となっています。

イーマート 薬院バリュー

イーマート 薬院バリューキャプチャ画像

引用元:イーマート 薬院バリュー公式HP
http://yakuinvalue.com

住所
福岡市中央区薬院4-1-27-101
区分
スーパーマーケット
特徴
住所は浄水通エリア内ではありませんが、最寄駅である地下鉄七隈線「薬院大通駅」2番出口から、すぐのところにあるスーパーマーケットです。価格帯は、コンビニより安く、チェーンの食品スーパーマーケットよりは高いくらい。食材の鮮度が良く、立地も良いことから、利用する住民が多いようです。営業時間は9時から23時まで。年始のみ休業で定休日はありません。月曜日は「お肉の日」、水曜日は「博多一番どりの日」、金曜日は「お惣菜の日」など、毎日お買い得コーナーが変わります。毎週火曜日はポイント3倍となるイベントも実施。駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあります。

VOICE

普段使いできるショッピング施設がない

自宅周辺には、コンビニや食品スーパー、肉屋、魚屋、八百屋、花屋などのお店はありますが、高級住宅地のため、安いスーパーはありません。食費を節約するためには、隣町のスーパーまで行く必要があります。

高級住宅地のため近くにスーパーがない

浄水通周辺は高級住宅地のため、近くに食品スーパーなどの食材を買えるお店が少ないです。手頃な価格帯のスーパーまで車で10分程度かかるので、車を所有していない方は不便かもしれません。普段の買い物であれば、駅の近くにあるスーパーで間に合わせています。

徒歩圏内にお店が点在している

自宅近くにはコンビニやスーパーなどが充実しています。徒歩圏内に買い物できるお店が点在しているところが気に入っています。ドラッグストアなども近くにあるので、普段の買い物には困ることはないと思います。

パン好きにもおすすめのエリア

浄水通エリアの近辺には、コンビニやスーパーがあり、自宅からも近いので便利です。薬院大通駅や薬院駅まで行けば、飲食店も豊富に揃っているので、よく外食する人にもおすすめのエリアです。個人的にはパン屋さんが多いところも魅力です。

教育環境

浄水通エリアの周辺には、保育園から幼稚園、小学校、中学校、高等学校までの教育機関が揃っています。また薬院大通駅から薬院駅周辺には、学習塾が点在。徒歩圏内にピアノ教室や、英会話教室などの習い事教室も存在しています。遊具のある公園や動植物園などの公共施設もあり、勉強しやすい環境にあると言えます。

福岡市立平尾小学校

福岡市立平尾小学校キャプチャ画像

引用元:福岡市立平尾小学校公式HP
http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/elhirao/

住所
福岡県福岡市中央区平尾3-29-1
区分
市立小学校
特徴
浄水通エリアの学区になっている公立小学校です。子どもの豊かな人間力と社会力を育むことを教育目標に掲げ、小中9年間を見通した指導を行っています。子どもたちが安心して学習できる教育環境を整える一環として、「いじめゼロ実現プロジェクト」を立ち上げ、児童委員会が率先してあいさつ運動を行い、いじめ防止に取り組んでいます。教員だけでなく、保護者や地域との連携を大切にし、家庭・地域ぐるみでの安全確保に努めているのも特徴のひとつ。音楽を心から楽しみ、感性を育てる目的で、「全校合唱」や「音楽フェスティバル」に力を入れているのも特徴です。

学校法人福岡雙葉学園 福岡雙葉高等学校

福岡雙葉高等学校キャプチャ画像

引用元:福岡雙葉高等学校公式HP
https://www.fukuokafutaba.ed.jp/highschool/

住所
福岡県福岡市中央区御所ヶ谷7-1
区分
私立女子高
特徴
浄水通エリアと福岡市動植物園の間にある、キリスト教系の私立女子校で、中高一貫教育を行っている学校です。同敷地内には小学校と附属幼稚園もあります。「スーパー グローバルハイスクールSGH」として文部科学省に認定されており、宗教教育を通しての人間形成や、英語教育に力を入れているのが特徴です。都心でありながら緑豊かな地域にあり、落ち着いた環境で学習に臨めます。吹き抜けの明るい図書館や多目的学習室、人気のカフェテリア、雨が降った後でもすぐ使用できる「全天候型グラウンド」など設備も充実。全教室冷暖房完備で、ネット環境も整っています。

voice

閑静な住宅街で学校へ通いやすい

小学校や幼稚園までの距離が近くて通いやすい点が良いです。福岡市内でも人気の校区となっているので、子育て世代にもおすすめです。静かな住宅街なので、子供が一人で学校に通う場合にも安心です。

塾や習い事教室が充実している

周りは住宅が多く、小学校や習い事教室も近くにあって、教育に向いている環境だと思います。塾や英会話教室も豊富にあって、多くは大通りに面しているので、交通機関が利用できて通いやすいです。

公園感覚で利用できる動植物園がある

福岡市動植物園が近くにあり、子供が小さいうちから何度も利用しました。フリーパスも手頃な値段で入手できるので、近辺に住んでいる人たちは、大概持っていると思います。公園で遊ぶ感覚で利用できるのが魅力ですね。

環境が良く人気の校区

平尾小学校と平尾中学校の校区は、環境も落ち着いていて比較的良いと思います。最近では浄水通り沿いにマンションが増えてきて、近隣の街と比べても小学校の児童数も増えてきています。

グルメ環境

浄水通エリアはコンパクトな住宅地でありながら、複数のカフェをはじめ、ベーカリーショップ、サンドイッチ店、居酒屋などのお店が点在しています。駅周辺まで足を伸ばせば、さらに飲食店が豊富に揃っています。韓国料理店やもつ鍋料理店、焼き鳥店、ベーカリーショップ、ダイニングバー、イタリア料理店、中華料理店、焼肉店、うなぎ料理店、蕎麦店など、さまざまなジャンルのお店があちこちに存在しています。

広東料理 かたおか

広東料理 かたおかキャプチャ画像

引用元:広東料理 かたおか公式HP
https://snack-bar-3300.business.site/?utm_source=gmb&utm_medium=referral

住所
福岡県福岡市中央区浄水通3-3 浄水フラッツ 2F
区分
懐石広東料理店
特徴
地下鉄七隈線「薬院大通駅」から浄水通りを歩いて、7分ほどのところにある懐石広東料理店です。活海鮮と糸島野菜が売り。なかなか予約が取れない人気のお店です。落ち着いた店内で楽しむ、四季折々の風情が盛り込まれた懐石中国料理。昼食はコース料理のみで2,500円・3,500円・4,500円の3つのコースがあります。夕食は6,000円・10,000円・16,000円のコースから選べるだけでなく、予算に応じてメニューを作ってくれるスタイルになっています。夕食は単品での注文も可能。なお、コース料理は事前予約が必須です。カウンター7席と、個室を2室完備。営業時間は、昼食が11時半(火曜は12時)から14時、夕食が18時から21時となっており、月曜日が定休日です。

る・せるくる

る・せるくるキャプチャ画像

引用元:る・せるくる公式HP
http://www.cacaoromance.jp/cercle.html

住所
福岡市中央区浄水通5-3 浄水通りテラス1F
区分
カフェ
特徴
地下鉄七隈線「薬院大通駅」から徒歩9分、浄水通り沿いにあるカフェで、キッシュとタルトの専門店です。店内はカントリー調のシックでオシャレな空間。ショーケースには、季節に合わせた果物や野菜、木の実などを使って作られる健康的なタルトをはじめ、アルザス・ロレーヌ地方で食べられている「塩味のパイ生地」を使ったキッシュなどが並びます。タルトは10~12種類、キッシュは3種類用意されています。ランチに利用する方も多く、トーストに目玉焼きを乗せた「クロックマダム」や、ホットドッグもおすすめです。特にキッシュとトーストが人気。コーヒーだけでなく、しぼりたてのフルーツジュースや、お酢のドリンクが自由に選べる「ドリンクバー」もあります。

voice

徒歩圏内に飲食店が複数ある

浄水通エリア内にはカフェがいくつかありますが、気軽にランチできるお店はありません。でも、高宮通りまで歩くと飲食店がたくさんあります。レベルの高いお店も多く、テレビに取り上げられることもしばしばです。ランチメニューが充実しているところも多いので、ママ友の集まりにもよく利用しています。

外食派でも飽きないほどお店が豊富

自宅は大通りに面したところにあるので、和食や洋食など、外食できるお店が豊富にあります。一人暮らしで自炊が苦手な方ですが、外食する場所を探すのに苦労はありません。

気分に合わせてお店が選べる

駅周辺にはいろいろな飲食店が存在しています。その日の気分に合わせてお店を選び、気軽に外食が楽しめるところが魅力です。仕事で帰宅時間が遅くなっても、食事の支度に慌てることがないので助かります。

飲食店が豊富なエリアに囲まれている

博多、中洲、天神エリアにも近く、高級なものを食べたい時には、バスでの移動が便利です。自宅の最寄駅周辺にも、飲食店がたくさんあるので、普段外食する分には、近所にある飲食店で十分です。

レジャースポット・観光地

浄水通周辺には動植物園を有する広大な敷地の南公園をはじめ、さまざまな公園が点在しています。自然豊かな環境が身近にあるため、子育てしやすい住環境と言えるでしょう。また、美しい日本庭園が広がる松風園や幕末の歴史に触れられる平尾山荘などもあり、エリアの価値を高めています。

福岡市動植物公園

福岡市動植物公園キャプチャ画像

引用元:福岡市動植物公園公式HP
https://zoo.city.fukuoka.lg.jp/

住所
福岡県福岡市中央区南公園
区分
動植物園
特徴
約100種の動物が飼育されている動物園と約2,600種の植物を有する植物園は陸橋で結ばれ、自由に行き来することが可能。動物園には観覧車やメリーゴーラウンドなどの遊具施設もあり、観覧車からは福岡市内を一望できます。植物園では四季折々の花を観賞でき、さまざまな自然に触れられるスポットです。

松風園

松風園キャプチャ画像

引用元:松風園公式HP

住所
福岡県福岡市中央区平尾3-28
区分
公園
特徴
昭和20年代に建設されたお茶室を有する日本庭園で、平成19年に松風園として開園。日本庭園には樹齢100年超のイロハモミジのほか、灯篭やイスを卍型に配した四阿(あずまや)などが点在し、四季折々の風情を眺めながら抹茶を楽しむことができます。茶道体験教室や着付け教室などの催し物も行なわれており、さまざまな文化交流の場としても親しまれている施設です。

平尾山荘

平尾山荘キャプチャ画像

引用元:福岡市の文化財公式HP
https://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/cultural_properties/detail/443

住所
福岡県福岡市中央区平尾5-2-28
区分
史跡
特徴
郷土出身の女流歌人で、維新の先覚者の一人でもあった野村望東尼(のむらぼうとうに)の閑居地。高杉晋作ら尊皇の士が滞在したとされる当時の草庵を復元したもので、山荘内は自由に見学することができます。現在は福岡市が管理しており、市の指定史跡の1つ。平井山荘公園内にあり、山荘の見学と合わせて園内を散策するのもおすすめです。

南公園西展望台

南公園西展望台キャプチャ画像

引用元:福岡市公式シティガイド よかなび公式HP
https://yokanavi.com/spot/216216/

住所
福岡県福岡市中央区輝国1-1-77
区分
展望台
特徴
南公園西駐車場の一角に建っており、福岡市内を360度一望することができます。夜景スポットとしても有名で、最上部から博多駅を中心とした繁華街や住宅地などの美しい夜景を堪能することが可能。ただし、駐車場は夜には閉鎖してしまうので要注意。福岡市動植物園の近くにあるため、動植物園を訪れた際に立ち寄りたいスポットです。

voice

動物園と植物園が両方楽しめるのが嬉しい

福岡市の中心部にありながら、動物園も植物園も両方楽しめるなんて贅沢!入口は、植物園側と動物園側の2ヶ所にありますが、どちらから入園しても中では行き来自由で一日中居ても時間が足りない位、満喫出来ました。(後略)

引用元:Google Map(https://www.google.co.jp/maps/place/福岡市動植物園/@33.5728036,130.3888221,17z/data=!4m7!3m6!1s0x35419162ab6b8343:0x5b6577993f51259c!8m2!3d33.5728036!4d130.3910108!9m1!1b1?hl=ja&authuser=0

歴史ある茶室や庭園が綺麗に保存されています

住宅街に突然現れる雰囲気の良い庭園と茶室付きの歴史ある建物です。建物や灯篭の特徴を丁寧にスタッフさんが教えてくださいました。とても綺麗に保存されていて、隅々まで昔の様子を思い浮かべることが出来ました。(中略)またお花の咲いてる時期に伺いたいです。

引用元:Google Map(https://www.google.co.jp/maps/place/松風園/@33.5740544,130.3916839,17z/data=!4m7!3m6!1s0x3541917bed5e35ef:0x9c234d3f65adb015!8m2!3d33.5740545!4d130.3961686!9m1!1b1?hl=ja&authuser=0

高杉晋作も滞在した山荘内を自由に見学できます

幕末に活躍した勤王歌人・野村望東尼が隠居していた山荘。筑前勤王党の隠れ家になり、全国から勤王の志士達が訪れた場所。幕末のスター、高杉晋作も10日ほど滞在している。園内には資料館もあり、山荘内も自由に見学できるので幕末ファンには必見のスポット。

引用元:Google Map(https://www.google.co.jp/maps/place/平尾山荘/@33.5718872,130.3951245,17z/data=!4m7!3m6!1s0x3541917b11ceecad:0xde4357b3ebcdb239!8m2!3d33.5718967!4d130.3972572!9m1!1b1?hl=ja&authuser=0

福岡市内の景色を望めるお気に入りのスポットです

アゴーラの隣に手軽に登れる展望台が在り良く散歩がてらに行きます。決して高い建物では有りませんが、福岡市南方面以外は望めるので気に入っています。晴れた日や夕方、夜も綺麗です。おすすめの場所です。

引用元:Google Map(https://www.google.co.jp/maps/place/南公園西展望台/@33.5736627,130.3827435,17z/data=!4m7!3m6!1s0x354193da238916bf:0x9e10909e8d137080!8m2!3d33.5736664!4d130.3849717!9m1!1b1?hl=ja&authuser=0

」豪邸を建てる人のための日本の豪邸施工事例特集
取材協力HOP(株)
公式HPを見る
電話で問い合わせる(営業時間:9:00~18:00)
※日曜祝日を除く