豪邸を建てる » 日本の高級住宅地一覧 » 福岡 » 香住ヶ丘
豪邸を建てる » 日本の高級住宅地一覧 » 福岡 » 香住ヶ丘

高級住宅地 香住ヶ丘の魅力

  • 海が近く自然環境に恵まれている
  • 主要駅である「香椎花園前駅」近くには遊園地があり公共施設も充実
  • 多くの著名人を輩出
香住ヶ丘

香住ヶ丘の坪単価

31万4,462円/坪

※2021年(令和3年)時点

参照元:土地価格相場が分かる土地代データ
(https://tochidai.info/fukuoka/fukuoka-higashi/)

香住ヶ丘の交通面

鉄道

香住ヶ丘を通っている主要な電車の路線は、JR鹿児島本線・JR香椎線・西鉄貝塚線の3つです。主要駅である香椎花園前駅は、西鉄貝塚線の駅。博多駅までは約28分、小倉駅までは約53分と都心部へのアクセスは抜群です。また、香椎花園前駅から終点の貝塚まで行けば、そのまま地下鉄に直結しているので便利です。特急があるので大分方面へのアクセスにも不便はありません

バス

香住ヶ丘で利用できるバスは西鉄バスです。路線、本数ともに多いので、香住ヶ丘が含まれる香椎エリアの主要スポットに行くのには不自由しないでしょう。主要なバス停は香住ヶ丘1丁目・2丁目・3丁目となっており、どのバス停からも主要駅である香椎花園前駅や千早駅へアクセスできるので便利です。

車移動

香住ヶ丘のある香椎エリアの主要道路は、国道3号線(香椎バイパス)・国道495号線・福岡県道24号福岡東環状線・福岡県道504号町川原福岡線・福岡県道516号香椎停車場線・福岡高速1号線です。

国道495号線の終点付近は香住ヶ丘1丁目にあたるほか、国道3号、福岡高速道路1号線と重なっています。

このように、香住ヶ丘には主要な道路が何本もあるので、車を持っていれば遠出するのにも便利でしょう。エリア内の移動は西鉄バスが便利です。

香住ヶ丘の治安面

香住ヶ丘の含まれる福岡市東区の治安状況は、福岡市7区で4番目に良いとされています。また香椎エリアで調べてみると、香椎駅の東側・南側は治安が悪く、県道沿いである北側は治安が良いようです。

街の口コミには、香椎駅の東側、南側にある九州高校、香椎高校近辺は物件は多いものの、チカンやひったくりが多いという声が見受けられました。反面、県道沿いは静かで住環境や治安は良いようです。ただし、住宅街なので夜になると暗い道も多く、人気が少なくなる点には注意した方がいいでしょう。

香住ヶ丘の歴史

香住ヶ丘

歴史ある土地

香住ヶ丘は、福岡県福岡市東区の北部地域である香椎エリアを構成する地域のひとつです。ほかに香椎エリアを構成している地域としては、東西では舞松原、香椎台から香椎浜にかけての博多湾沿岸地域、南北では名島・松崎から唐原、下原があります。

香椎エリアは、神功皇后ゆかりの地とされる香椎宮をはじめとする歴史的な価値だけでなく、戦後は埋め立てが進み、福岡市東部の副都心となったという経緯を持つ土地でもあります。

香椎エリアの「かしい」という名前の由来は、歴史の中にさまざまな形で散見されます。福岡市北部、立花山南西麓にある香椎宮は神功皇后の伝承とも縁の深い土地であり、古事記や日本書紀といった古史には、すでに「カシヒ」という名前が見られます。この「カシヒ」という名前には、「訶志比」「橿日」「哿襲」といったさまざま字が当てられています。

また、18世紀初めの書物である「筑前国続風土記」によれば、急逝した仲哀天皇の棺を椎の木に立てかけておいたところ、そこから周辺に異香が生じたという逸話から「椎の木が香る」すなわち「香椎」としたという説もあります。

ほかの由来としては、「首都」「大村」という意味でつけられた名前である、丘陵地帯が海へと落ちていく地形から「傾ぐ辺」と呼ばれ、そこから香椎へと変化したとする説などがあります。

時代を下り10世紀になると、平安時代中期に編纂されたとされる「和名抄」の中に、糟屋(カスヤ)、郡香椎(カスヒ、加須比)郷という名前が出てきます。

現在の香住ヶ丘の丘陵地は住宅地となっていますが、そこからは4世紀のものと思われる古墳「香住ヶ丘古墳」が発見されています。香住ヶ丘古墳からは、かつては船で運ばれてきたと思われる銅鏡「三角縁神獣鏡」が出土しています。さらに、香椎宮付近の山からは、同じく4世紀後半のものと思われる古墳「舞松原古墳」が発見されているなど、香椎エリアは考古学的価値のある遺跡が豊富な土地なのです。

南北朝・戦国時代には、香椎は新宮や三苫、宇美までもを含めたかなり広い土地として扱われていたことがわかります。また、この時代には香椎の北東端に大友貞載によって築かれた立花城を巡って、足利軍と菊池軍や大友軍と毛利軍が激しい戦いを繰り広げました。

香椎駅前地区と千早操車場(旧: 香椎操車場)地区をまとめたエリアである香椎副都心は、さまざまな事業で再開発が行われています。

再開発事業で東部副都心に

「香椎駅周辺土地区画整理事業」は、福岡市が建設主体となっている事業で、西鉄貝塚線の名島駅から西鉄香椎駅周辺、そして鹿児島本線の千早駅周辺が立体交差事業によって高架化されました。「西鉄宮地岳線香椎駅周辺連続立体交差事業」も同じく福岡市が建設主体となっている事業で、福岡市東区千早四丁目から香椎駅前二丁目までの西鉄貝塚線が高架化されました。

土地区画整理事業としては、「香椎副都心土地区画整理事業」が行われました。これによって、JR千早駅が開業し、NTTドコモ香椎ビルも完成。また、ダイエー香椎店の駐車場の一部がパチンコ店ワンダーランドやベスト電器香椎店が建ち、ダイエーが入っていた建物には、新しくヤマダ電機が建つなどの大きな変化があり、店舗が充実しました。

自治体の変遷を見てみると、香椎エリアは1889年の町村制施行により香椎・濱男・唐原・下原各村を大字として改編した糟屋郡香椎村として発足しています。そこから、1943年の町制施行により香椎町となったのち、1955年には福岡市に編入され消滅しています。その際の人口は10,944人でした。

1972年に福岡市が政令指定都市となったのをきっかけに、香椎は福岡市東部の一区域となりました。そして1977年の第4次福岡市総合計画によって東部副都心となったのです。

香住ヶ丘に豪邸を建てるなら…

香椎エリアの中でも、香住ヶ丘は美和台・美和台新町と並んで高級住宅地として知られています。九州の高級住宅地といえば?という質問の答えには、香住ヶ丘は頻繁に上がります。また、近辺には香椎宮や香椎花園をはじめとする魅力的なスポットが数多くあり、まさに豪邸を建てるのにふさわしい土地だと言えるでしょう。

地価で見てみると、香椎宮前、千早、箱崎周辺が特に地価の高いエリアとなっているようです。

「香住ヶ丘 豪邸」で検索してみると、洋風の先進的なデザインの住まいから、立派な門を備えた昔ながらの日本家屋まで、バラエティ豊かな邸宅が見つかります。洋風、和風どちらのデザインの豪邸でも違和感なく溶け込める土地だと言えるでしょう。

香住ヶ丘の住環境

ショッピング環境

香住ヶ丘の主要なショッピングスポットとしては、「西鉄ストア香椎花園前店」が代表的です。ほかには、ディスカウントストア「ダイレックス香椎店」「イオンモール香椎浜」「マックスバリュー香椎店」など、さまざまな店舗があります。香椎駅周辺などにもたくさんの商業施設があるので、日常の買い物に困ることはないでしょう。

西鉄ストア香椎花園前店

no image画像

※2020年9月現在 公式サイトなし

住所
福岡県福岡市東区香住ヶ丘1-27−43
区分
スーパーマーケット
特徴
香椎花園前駅から徒歩1分で行けるスーパーマーケットです。仕事や学校帰りに気軽に立ち寄れるので便利です。また、広い駐車場もあるので自家用車でも快適に行けます。品ぞろえもよく、特に生鮮食品が充実しています。

イオンモール香椎浜

イオンモール香椎浜キャプチャ画像

引用元:イオンモール香椎浜公式HP
http://kashiihama-aeonmall.com/

住所
福岡県福岡市東区香椎浜3-12−1
区分
ショッピングモール
特徴
ファッションからエンターテイメントまで、さまざまな店舗が入っているショッピングモールです。ショッピング以外にも、銀行や保険の窓口などもあるので便利です。お客様感謝デーなどのサービスも頻繁に行われています。ほかにも、鉄道祭りなどのイベントも開催されているので、休日に家族連れで楽しむスポットとしても優秀です。

VOICE

買い物には不自由しない

駅から踏切を渡ればすぐににしてつストアがあるので、毎日の買い物はたいていそこで揃えられるでしょう。また、時間帯と購入金額の指定があるものの、にしてつストアの買い物客を西鉄タクシーで自宅まで送ってくれるサービスもあるので、たくさん買い物をしたときでも楽に帰宅できます。駅前のロータリーには交番もあるので安心です。

商品が充実しており便利

今まではより安い価格のダイレックスを利用していたのですが、西鉄ストアにも立ち寄るようになりました。単純な商品価格はダイレックスの方が安いのですが、西鉄ストアは商品が充実しており、ダイレックスには置いていないものもあるので便利です。また、入口に隣接する形で福岡銀行もあるので、銀行に行ったついでに立ち寄れるのもいいところだと思います。

とても買い物しやすい構造になっている

駐車場が店舗の目の前にあるという買い物しやすい構造で助かります。また、店舗入り口にはカートがきちんと整理されて置かれていて使いやすいです。土日にはたこ焼き・唐揚げ・焼き鳥などの露店も出て、にぎわっています。商品は、生鮮食品や野菜、魚類が比較的安価で販売されています。ポイント還元やサービスデーが多いので助かりますね。

過ごしやすい店内で楽しい

店内は明るい雰囲気で過ごしやすいです。また、通路が広いので子供連れでも広々としており、危険もなく歩けるのがありがたいです。店内中央には椅子が設置してあるので休憩するのにも便利です。買い物に疲れても、少し休んですぐに次の買い物に行く気になれるので、楽しく買い物ができます。

教育環境

香住ヶ丘にある教育機関としては、「県立香住ヶ丘高等学校」「公立大学法人福岡女子大学」「学校法人筑紫海学園香椎幼稚園」「香住ヶ丘保育園」などがあります。学校以外には、千早駅近くに「福岡市東図書館」があります。教育機関は非常に充実していると言えるでしょう。

福岡県立香住ヶ丘高等学校

福岡県立香住ヶ丘高等学校キャプチャ画像

引用元:福岡県立香住ヶ丘高等学校公式HP
http://kasumigaoka.fku.ed.jp/

住所
福岡県福岡市東区香住ヶ丘1-26−1
区分
県立高等学校
特徴
一般コースと数理コミュニケーションコースからなる普通科と英語科のある進学校です。福岡県内の公立校の中で、初めて英語コースを設置したことからもわかる通り、英語教育に非常に力を入れており、文部科学省からスーパーイングリッシュランゲージハイスクールの指定を受けています。部活動は、体育部と文化部の活動が盛んに行われています。卒業生には、歌手のMISIA、漫画家の末次由紀、アナウンサーの長崎真友子などがいます。

公立大学法人福岡女子大学

公立大学法人福岡女子大学キャプチャ画像

引用元:公立大学法人福岡女子大学公式HP
http://www.fwu.ac.jp/

住所
福岡県東区香住ヶ丘1-1-1
区分
公立大学
特徴
1923年に創立された福岡県立女子専門学校を前身として、1950年に開学した女子大です。時代における女性リーダーとなる人材の育成を目指す学部である国際文理学部には「国際教養学科」「環境科学科」「食・健康学科」の4つの学科があります。交通の便もよく、通学にはJR鹿児島本線と西鉄貝塚線のほかにも、天神から直通バスが出ています。

voice

子育て・教育にはいい環境

教育機関が豊富にあります。徒歩10分圏内に保育園・小中学校・大学など主要な教育機関はすべてそろっているので、教育が充実している土地に住みたい人にはおすすめのエリアです。

自己管理できる人にはおすすめの学校

香住ヶ丘高等学校は、勉強にかなり力を入れている学校です。課題が多いのは大変ですが、自己管理がきちんとできる人ならしっかりやっていけるでしょう。先生の合う合わないはありますが、最近では生徒に近い価値観を持つ若い先生も入ってきています。個人的には、生徒の自主性をもっと重視してくれるといいと思います。

校舎がきれいで理想的な学び

どの学科の講義も充実していて内容も濃く、さまざまなことを学べます。特に英語には力を入れていて、レベルごとに分かれた講義を行っているので、英語が苦手な人も自分のレベルに合わせた学び方ができます。また、学校には大きな調理場があり、充実した調理実習が行われています。

自分の好きなことを見つけられる学校

1年生の段階では、学科別よりも共通の講義を受けることが多いです。そのため、さまざまな事柄を幅広く学ぶことができ、自分の学びたいことを見つけられるでしょう。また、寮ではさまざまな国の人と交流できるので、国際感覚を身に着けたい人にもおすすめの環境です。

グルメ環境

香住ヶ丘エリアには、さまざまなグルメを楽しめる店が豊富にあります。居酒屋なら「居酒屋十蔵」、カフェなら「カフェ・オーララ」、ラーメンなら「麺屋福芳亭」など、家族連れでも一人でもさまざまな店のグルメを楽しむことができるでしょう。

居酒屋十蔵

居酒屋十蔵キャプチャ画像

引用元:居酒屋十蔵公式HP
https://www.jyuzou.com/index.html

住所
福岡県福岡市東区香住ケ丘6-28-33
区分
居酒屋
特徴
焼き鳥やうどん、刺身などさまざまなメニューが楽しめる居酒屋です。香椎花園前駅から徒歩2分という好立地にあり、価格もリーズナブルです。

カフェ・オーララ

no image画像

※公式サイトなし

住所
福岡県福岡市東区香住ヶ丘4-3−8
区分
カフェ
特徴
オムライスやサラダなどの昔ながらのメニューが楽しめるカフェです。特にオムライスは大人だけでなく子供にも好評のメニューとなっているようです。

voice

大満足できました

焼き鳥、アボカドのサラダ、お芋のてんぷらなどさまざまな料理を注文しましたが、料理はどれも美味しかったです。私はガリ酎ハイがお気に入りです。ぜひともまた行きたいと思えるお店でした。

豊富なグルメが楽しめる

ファミレスや寿司、焼き肉のチェーン店などが豊富にあり、飲食店を探すのに困るということはないでしょう。駅近くには居酒屋のチェーン店もたくさんあります。ケーキ屋さんも多いのが気に入っています。

安くてコスパがいい店がたくさん

天神や博多などの市街地に比べると、価格が控えめですが味のいい飲食店がたくさんある印象です。美味しくて安い店がたくさんある地域に住みたい人にはお勧めの土地だと思います。

家族連れでも入りやすい居酒屋がある

引っ越し先のすぐ隣に、家族連れでも気軽に入れる居酒屋があり、お気に入りです。もちろん料理もお酒も美味しかったので、頻繁に通っています。

」豪邸を建てる人のための日本の豪邸施工事例特集
取材協力HOP(株)
公式HPを見る
電話で問い合わせる(営業時間:9:00~18:00)
※日曜祝日を除く