豪邸を建てる » 日本の高級住宅地一覧 » 兵庫 » 甲子園
豪邸を建てる » 日本の高級住宅地一覧 » 兵庫 » 甲子園

高級住宅地 甲子園の魅力

  • 美味しくオシャレでバラエティ豊かな飲食店が点在している
  • 甲子園球場や海浜公園などの子供が遊べる公園・施設が充実している
  • 交通の便が良く、大阪・神戸方面や遠方へのアクセスも良好
甲子園

「甲子園球場」や「海浜公園」などの公共施設があることでも知られる甲子園エリア。野球観戦だけでなく、ウィンドサーフィンが楽しめるスポットもあります。観光客が多い土地柄、オシャレでおいしい飲食店が多く存在しています。

甲子園の坪単価

121万0934円/坪

※2024年(令和6年)時点

参照元:土地価格相場が分かる土地代データ
(https://tochidai.info/area/koshien/)

甲子園の交通面

鉄道

甲子園エリアには、JR神戸線と阪神本線が東西へ延びており、大阪・神戸方面へのアクセスも良好です。南北線は甲子園エリア内には乗り入れていませんが、阪神本線を利用して、今津駅から阪急今津線への乗り換えが可能です。

バス

甲子園エリアで主に利用するのは、阪神バス・阪急バスです。

阪神バスは、「浜甲子園線」「武庫川団地線」「高須東線」「鳴尾浜線」「西宮団地線」「西宮甲子園線」「西宮浜甲子園線」などがあります。

「浜甲子園線」は、JR甲子園口のバス乗り場から甲子園商店街を通り、甲子園二番町・阪神甲子園・ららぽーと甲子園西・浜甲子園などを経由し、南甲子園二丁目を廻ります。

「武庫川団地線」と「高須東線」はJR甲子園口を出発し、甲子園商店街から小曽根一丁目へ抜け、小松北町・小松西町・阪神甲子園・甲子園警察署前などを経由し、武庫川団地中央・高須東第一間を巡回します。

「西宮甲子園線」は、阪神甲子園から出発し、ららぽーと甲子園西・南甲子園小学校前・今津港町・国道JR西宮駅前などを経由し、阪神西宮間を巡回します。

阪急バスは、JR甲子園口から「36系統」「39系統」「50系統」が出ています。

「39系統」は、JR甲子園口から二見町、甲子園学院前、高畑町を通って、西宮北口へ向かうバスです。

「50系統」は、西宮北口から甲子園学院前を通り、JR甲子園口へ停車。さらに、二見町や大森町・樋ノ口小学校前などを経由し、再び二見町・JR甲子園口を通って、西宮北口へ向かいます。

車移動

国道や県道など複数の幹線道路が通っています。西宮インターチェンジへのアクセスも良いので、遠方へも移動しやすいでしょう。ただ駅周辺に商業施設が建っているため、土日は渋滞も多い様子。また、甲子園球場周辺は、阪神戦や高校野球、イベントなどがある時期には渋滞が起こりやすいです。

住宅街の道路は一方通行も多く、土地勘がなければ移動しにくいと感じることもあるでしょう。

甲子園の治安面

兵庫県甲子園警察署の管轄区域で発生した、「主な刑法犯罪の認知状況」をみると、令和2年4月末時点では、自転車盗難が84件、車上ねらいが22件、部品ねらいが12件、オートバイ盗難が8件、忍び込みが7件、空き巣が1件発生しています。路上強盗やひったくり、自動車盗難などの犯罪は起こっていません。全体で286件認知されていますが、平成31年4月末と比較してみると、犯罪総数は57件減少しました。

甲子園エリアに住んでいる方からは、「上品な人が多く落ち着いた環境」「住宅地は静か」「治安は悪くない」といった声が上がっています。

以上のことから、甲子園エリアの治安面は、比較的良好といえます。ただし、甲子園球場でイベントがある際には多くの人が集まるため、混雑に注意が必要かもしれません。

甲子園の歴史

甲子園

鉄道共に発展してきた甲子園

甲子園エリアは、明治の末期から大正時代に急速な発展を遂げました。1874年(明治7年)に、大阪・神戸間の官設鉄道(現在のJR神戸線)が開通。1905年(明治38年)には阪神本線が整えられ、1920年(大正9年)には、阪神神戸線が開通しました。

鉄道の開通によって交通の便が良くなったことから、鉄道会社が宅地開発を進め、やがて高級住宅地として知られるように。

宅地開発だけでなく、レジャー施設やリゾートホテルも次々と設置され、甲子園エリアは阪神間のリゾート地としても発展を遂げました。

甲子園に豪邸を建てるなら…

和洋中バラエティー豊かな飲食店が立ち並び、子供たちが楽しめる公共施設や商業施設も多く、子育てにも適した街・甲子園。甲子園球場やウィンドサーフィンが楽しめる浜もある土地に豪邸を建てるなら、どんな邸宅を建築しますか?和風からモダン、トラディショナルまで、さまざまなテイストの豪邸施工事例を掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

甲子園の住環境

ショッピング環境

JR神戸線・甲子園口駅から南へ広がる甲子園エリアには、大型のショッピングモールやスーパーマーケットが複数あり、食品からファッション・生活雑貨・書店・ホームセンターなど、多数のテナントが入っています。また、商店街・コンビニ・ドラッグストア・ベーカリーショップ・洋菓子店・和菓子店など、さまざまなお店が点在しており、ショッピング環境は比較的整っているといえます。

Corowa甲子園

Corowa甲子園キャプチャ画像

引用元:Corowa甲子園公式HP
https://corowa.jp

住所
兵庫県西宮市甲子園高潮町3−3
区分
ショッピングモール
特徴
阪神本線・甲子園駅西出口からすぐのところにある、ショッピングモールです。地下2階から地上3階まであり、地下2階の「イオンスタイル」では、食品や日用品の販売のほか、イートインスペースが約200席と、雑貨コーナーが設けられています。イートインでは野球観戦を楽しむ方向けのメニューも用意。地下1階には、衣料品店や子供服売り場・書店・ドラッグストア・インテリア雑貨・100円ショップなどのテナントのほか、英語教室やそろばん教室もあります。その他のフロアにも、飲食店やホームセンター、各種サービスなどが揃えられています。営業時間は10時から21時まで。カフェ・レストランは22時まで、スーパーマーケットは8時から22時まで営業しています。

ららぽーと甲子園

ららぽーと甲子園キャプチャ画像

引用元:ららぽーと甲子園公式HP
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/koshien/

住所
兵庫県西宮市甲子園八番町1−100
区分
ショッピングモール
特徴
阪神本線・甲子園駅から南に伸びる甲子園筋を通り、徒歩6分程度のところにある大型ショッピングモールです。ファッションから生活雑貨・グルメ・各種サービス・アミューズメントまで、さまざまなお店が並んでいます。3階と4階はキッザニアのフロアとなっており、たくさんの親子連れで賑わっている様子。施設の西側にはイトーヨーカドーが併設されており、1階と2階でつながっているため、外へ出ることなく移動できて便利です。営業時間は物販店舗やサービス店舗の場合で10時から21時まで。ただし営業終了時間は店舗により異なります。レストランやフードコートは11時からの営業です。

VOICE

子供連れにも便利な駅

徒歩圏内に甲子園球場・ららぽーと甲子園・コロワ甲子園があり、子供連れにも便利な駅です。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/3500114/review.html)

おおむね欲しいものは全て揃います

買い物はららぽーと甲子園が駅から5分、コロワ甲子園は駅出てすぐそこにあり、おおむね欲しいものは全て揃います。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/3500114/review.html)

買い物には困ることはないです

買い物施設は、コンビニはローソン、セブンイレブン、ショッピングモールのCorowa甲子園、ららぽーと甲子園、 スーパーのいかり甲子園店、イトーヨーカドーなどがあり、買い物には困ることはないです。公共施設は甲子園球場と甲子園歴史館や西宮市立鳴尾図書館があります。また医療施設は、総合病院の明和病院、西宮協立脳神経外科病院、兵庫医科大学病院などがあります。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/3500114/review.html)

買い物には事欠きません

駅近くにショッピングセンターのコロワ甲子園があります。コロワの中にはイオンや本屋・100均・雑貨屋・靴屋・服屋が入っているため日用品などの買い物には事欠きません。また徒歩10分ほど移動すればららぽーと甲子園という大きなショッピングモールもあります。徒歩15分くらいの場所(最寄りは一駅先の鳴尾・武庫川女子大前駅)には明和病院という救急診療をやっている病院があります。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/3500114/review.html)

教育環境

甲子園エリアには、保育園から幼稚園・小学校・中学校・高等学校・大学までの教育機関が揃っています。さまざまな塾や習い事教室や公園も多く、図書館をはじめとした公共機関もあります。子供を育てやすい環境が整っているエリアです。

西宮市立南甲子園小学校

西宮市立南甲子園小学校キャプチャ画像

引用元:西宮市立南甲子園小学校公式HP
http://kusunoki.nishi.or.jp/school/mikoshie/

住所
兵庫県西宮市南甲子園3-9-16
区分
公立小学校
特徴
甲子園エリアの南側、海浜公園から程近い、中津浜線沿いにある公立小学校です。平成28年に新校舎への移動が完了したため校舎はまだ新しく、生徒たちはキレイな学習環境の中で勉強に励んでいます。また、ネット上でも学習ができる、ベネッセの「ドリルパーク」を導入。いじめ防止の対応については、兵庫県教育委員会の「いじめ対応マニュアル」に基づいて基本方針を定め、教員・保護者、関係機関などが連携して取り組んでいます。

西宮市立上甲子園中学校

西宮市立上甲子園中学校キャプチャ画像

引用元:西宮市立上甲子園中学校公式HP
http://kusunoki.nishi.or.jp/school/kamikoj/

住所
兵庫県西宮市上甲子園4-9-11
区分
公立中学校
特徴
阪神本線・甲子園駅から中津浜線を北へ、徒歩15分ほど行ったところにある公立中学校です。全校の生徒数は約600名。「仲間とともに 心優しく よく学ぶ生徒の育成」を教育目標に掲げ、自分や他人、物を大切にする生徒の育成に力を入れています。教育方針やいじめ防止のための基本方針のほか、部活動についても活動方針を定め、教職員全員が一丸となって指導にあたっている様子。オープンスクールや英語スピーキング大会、わくわくオーケストラ、合唱コンクール、百人一首大会など、季節ごとのイベントにも熱心に取り組む様子が伺えます。

voice

子育てもしやすいのでは

幼稚園・保育園は自転車で行ける圏内にあり、子連れの人を多く見るので子育てもしやすいのではないかと思います。ららぽーと甲子園にはキッザニアがあって子供の職業体験も楽しめます。駅には多機能トイレがあり、エレベーターも設置されているので不便はないと思います。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/3500114/review.html)

子供を見守ってくれる安心感がある

就学前児童施設としては、ほんわか保育園、みどりの森保育園、コペル保育園、学校法人つぼみ幼稚園、武庫川女子大学 附属保育園、あしだ保育園甲子園、MOMOkids保育ルーム、上甲子園幼稚園、西宮夢保育園、甲子園口幼稚園など 数多くの施設があり西宮市は子育て支援に力を入れているので恵まれています。(後略)

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/3500114/review.html)

キッザニア甲子園が人気です

甲子園周辺のエリアには、幼稚園が数箇所あります。光明幼稚園、二葉幼稚園、南甲子園幼稚園など。子育て広場などの活動も盛んです。駅にはエレベーターがありますし、御手洗も多機能トイレになっているのでベビーカーでも安心です。キッザニア甲子園が人気です。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/3500114/review.html)

子供もよく遊んでいる

ららぽーとの入口に噴水みたくなっているところがあり、プール代わりになる。子供もよく遊んでいる。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/3500114/review.html)

グルメ環境

JR甲子園口駅から南のエリアには、居酒屋をはじめ、和食料理店・お好み焼き店・海鮮料理店・焼き鳥店・中華料理店・ラーメン店・蕎麦店・カフェ・イタリア料理店・焼肉店・バーなど、たくさんの飲食店が点在しています。阪神本線・甲子園駅周辺にも、うどん屋やファーストフード店・カフェ・居酒屋・レストラン・インド料理店・鍋料理店などが集まっています。比較的リーズナブルなお店から高級店まで、バラエティーに富んだ食事が楽しめるエリアです。

神戸屋レストラン 甲子園店

神戸屋レストラン 甲子園店キャプチャ画像

引用元:神戸屋レストラン 甲子園店公式HP
https://www.kobeyarestaurant.co.jp

住所
兵庫県西宮市甲子園三保町3-9
区分
ベーカリーレストラン
特徴
阪神本線・甲子園駅から北へ、12分ほど歩いたところにあるベーカリーレストランです。鮮やかな季節の野菜やフルーツが味わえるセルフ形式のサラダバー。スタッフが各テーブルを回って提供してくれる、焼き立てパンのビュッフェが人気です。運営会社はコンセプトの異なる店舗を多数展開している企業で、毎月出る新商品の数も多いのが特徴。パンをはじめ、テイクアウトできるデリカメニューも豊富です。レストランの営業時間は、11時から21時まで。金曜日と土曜日・祝日の前日は、22時まで営業しています。またランチメニューは、平日11時から15時まで対応しています。

七園

七園キャプチャ画像

引用元:七園公式HP
https://www.hotel-hewitt.com/restaurant/

住所
兵庫県西宮市甲子園高潮町3-30 ホテルヒューイット甲子園 1F
区分
中華料理店
特徴
阪神本線・甲子園駅からすぐ「ホテルヒューイット甲子園」内にある中華料理店です。高級感や大人の雰囲気漂う店内で、季節の食材を多彩な味わえる、ランチや会席コースが堪能できます。中華料理だけでなく、日本料理や鉄板焼きも◎。平日ランチは11時30分から15時30分まで。土日・祝日は11時からの営業です。ディナーは予約制で、18時から20時まで対応。席数は全部で157席あり、個室を利用する場合は、一人100円の利用料金がかかります。

voice

庶民的な店舗が多数

庶民的な居酒屋、飲食店が多くケンタッキー・フライド・チキン店は、人気があります。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/3500114/review.html)

周辺に飲食店が多い

阪神タイガースの選手もよく来るお好み焼き屋、生でも食べられる鳥料理店、居酒屋の魚民、白木屋、丸亀製麵、 ラーメン屋、たこ焼き屋、甲子園カレー、コメダ珈琲、マクドナルド、大阪王将、サーティワンアイスクリーム、 リンガーハット、ローストビーフ店、ケンタッキーフライドチキン、天下一品、ペッパーランチ、スターバックス、 ミスタードーナツ、吉野家、バーガーキングなどありとあらゆる飲食店、ファーストフード店があります。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/3500114/review.html)

飲食には困りません

ららぽーとやcorowaなどの商業施設や、駅周辺には居酒屋やお弁当屋さんなど多数あるので飲食には困りません。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/3500114/review.html)

さまざまなジャンルの飲食ができます

飲食店はコロワ甲子園・甲子園プラス・ららぽーと甲子園・個人の飲食店がたくさんあります。 駅の南側にはスタバもあり、さまざまなジャンルの飲食ができます。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/3500114/review.html)

レジャースポット・観光地

阪神タイガースや高校球児にとっての聖地・甲子園球場があることから、野球に関連するスポットの多いエリアです。甲子園球場や職業体験ができるキッザニアなどワクワクを体験できるスポットが多いなか、自然の砂浜や干潟などが残る公園もあり。エンタメと自然が共存した住環境が整っています。

甲子園素盞嗚(すさのお)神社

甲子園素盞嗚神社キャプチャ画像

引用元:にしのみや観光協会公式HP
https://nishinomiya-kanko.jp/shiru/fourdoors/koshiendoors/koshiendoors5/

住所
兵庫県西宮市甲子園町2-40
区分
神社
特徴
阪神甲子園球場のライトスタンド場外に境内があることから、阪神タイガースファンや高校野球関係者たちが必勝祈願に訪れる神社です。甲子園神社やタイガース神社とも呼ばれています。お守りや絵馬も野球や阪神タイガースをモチーフにしたものを販売しているほか、野球塚やボール型のモニュメントなども設置されており、野球ファンなら一度は訪れたいスポットです。

キッザニア甲子園

キッザニア甲子園キャプチャ画像

引用元:キッザニア甲子園公式HP
https://www.kidzania.jp/koshien/top

住所
兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園
区分
テーマパーク
特徴
キッザニア甲子園は、ららぽーと甲子園内にある子ども向けの職業体験テーマパークです。施設内で体験できる仕事やサービスは、消防士やパイロット、パン職人など約100種類。本格的な設備や道具を使って、憧れの仕事を体験できます。体験後は給料として専用通貨のキッゾを受け取れ、キッゾニア内のデパートで買い物を楽しめるのも魅力です。

甲子園浜海浜公園

甲子園浜海浜公園キャプチャ画像

引用元:西宮市公式HP
https://www.nishi.or.jp/access/koen/koshienhama.html

住所
兵庫県西宮市今津真砂町
区分
公園
特徴
総敷地面積が甲子園球場の10倍もある広大な公園です。園内は高低差6mの大きな滑り台や無料多目的広場のある今津浜地区、ジョギングコースや健康遊具のある浜地区、サーフィンや磯遊びを楽しめる沖地区、自然の砂浜・干潟・磯が残るふるさと海岸地区と特色の異なる4つのエリアに分かれています。目的に応じて利用でき、子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめるスポットです。

甲子園歴史館

甲子園歴史館キャプチャ画像

引用元:甲子園歴史館公式HP
https://koshien-rekishikan.hanshin.co.jp/

住所
兵庫県西宮市甲子園町8-15 甲子園プラス内2F
区分
博物館
特徴
甲子園球場の外野スタンド下にあり、展示品や映像を通して甲子園球場が刻んできた高校野球・阪神タイガースの歴史に触れられる博物館です。館内は「高校野球」「阪神タイガース」「公園球場」の3つのエリアに分かれており、それぞれにまつわる貴重な品々が展示されています。そのほかバックスクリーンから甲子園球場全体を見渡せたりスタジアムツアーが開催されていたり、と見どころ満載です。

voice

甲子園ならではの独自性がある神社で楽しい

甲子園球場のすぐ横です。お参りさせていただきタイガースの御朱印もらいました。甲子園の蔦でできた御守りや野球ボールの形の御守りもあり独自性があって楽しいです。

引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/甲子園素盞嗚神社/@34.7208361,135.3602417,15z/data=!4m7!3m6!1s0x0:0xe535d34c3cce2090!8m2!3d34.720831!4d135.3602458!9m1!1b1

幼児から小学生まで楽しめる子どもにとっての夢の国

子どもにとって夢の国!!
お金(キッゾ)が稼げるのも満足感があり、作ったものを食べることができるのも魅力。いろんな企業の衣装が着れ、サイズも豊富なので幼児から小学生高学年まで楽しめます。(後略)

引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/キッザニア甲子園/@34.7168565,135.3617683,17z/data=!3m1!5s0x6000edef987ee735:0xd35ace076820730d!4m7!3m6!1s0x6000edefa2955555:0x779ef65e66e68c16!8m2!3d34.7168565!4d135.363957!9m1!1b1

人工じゃない自然の砂浜と綺麗な夜景を楽しめる

サイクリング、ウォーキング等に最適な場所です。この辺は埋め立て地であまり、自然な砂浜が無いので、海が見たいと思った時にサイクリングがてら来ます。日暮れに来ると、六甲山方面の住宅街の夜景、向かいの阪神高速湾岸線の夜景が綺麗ですよ!

引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/甲子園浜海浜公園/@34.7171543,135.3456569,17z/data=!4m7!3m6!1s0x6000ed888d62d8eb:0x77d589796f7e0d59!8m2!3d34.7171543!4d135.3478456!9m1!1b1

大満足の充実した体験ができました

西宮市内の美術館に行く前に「そうだ!甲子園歴史館に行こう」と思いつき、入口に付いたら球場見学ツアーの当日券が残っていて急遽参加することに。三塁側のブルペン、ロッカールーム、スタンドからの一軍選手の秋季練習見学か出来ました。その後は歴史館とバックスクリーンからのグランド見学が出来て大、大満足でした。

引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/甲子園歴史館/@34.7205396,135.3602247,17z/data=!3m1!5s0x6000edf1388787ab:0xa230d50ad8ee0d20!4m7!3m6!1s0x6000edf1101c02e7:0x68810acf1c276164!8m2!3d34.7205396!4d135.3624134!9m1!1b1

」豪邸を建てる人のための日本の豪邸施工事例特集
取材協力HOP(株)
公式HPを見る
電話で問い合わせる(営業時間:9:00~18:00)
※日曜祝日を除く