宝塚の坪単価
57万0539円/坪
※2024年(令和6年)時点
参照元:土地価格相場が分かる土地代データ
(https://tochidai.info/hyogo/takarazuka/)
宝塚の交通面
鉄道
宝塚市には、JR宝塚線・阪急宝塚本線・阪急今津線の3本の線路が通っています。栄町に位置する宝塚駅には、JRと阪急電鉄が乗り入れており、宝塚市内を走るすべての列車が停車する宝塚の中心的な駅です。阪急電鉄の終着駅でもあります。JR宝塚駅と阪急宝塚駅は駅舎同士の距離が50mほどありますが、屋根付きのペデストリアンデッキでつながっており、悪天候時でも雨を避けてラクに移動できます。
バス
宝塚市内で利用できるバスは、阪急バスです。宝塚停留所からは、すみれガ丘東経由で宝塚南口駅前を巡る181系統と、同じくすみれガ丘東を経由し、宝塚インター前から宝塚営業所前を巡る183系統、大阪空港へ向かう90系統、阪急川西能勢口を巡る92・93系統が出ています。
桜台や五月台方面を巡回するバスには、阪急中山観音から86・167・165・150・151系統などがあります。エデンの園や宝塚西高校、光が丘北方面へ向かうには、阪急逆瀬川停留所からのバスを利用します。
車移動
三田市や豊中市方面へ抜ける国道176号線は、朝晩はもちろん、年末年始などの時期は特に渋滞します。渋滞を避けることができれば、神戸、大阪へのアクセスも良好。高速道路を利用すれば京都市内まで30分程で行けるので、遠方へ出掛けるには便利です。
宝塚歌劇場の近辺は、公演時間前後に周辺道路が混雑します。住宅街は道幅が狭くなっている箇所が多く、歩行者や対向車に注意が必要です。
宝塚の治安面
兵庫県の犯罪発生率ランキングを見ると、宝塚市の犯罪率は1.187%で24位にランクインしています。兵庫県内で宝塚と同じく高級住宅地として知られる、神戸市東灘区や芦屋よりも低い数値です。
宝塚警察署が発表している令和元年8月の刑法犯罪認知状況によると、発生している犯罪は自転車・オートバイ盗難や空き巣、車上狙いなどの盗難事件が多く、強盗などの凶悪犯罪は起こっていません。犯罪総数も、前年の同時期より84件少なくなっています。
宝塚に住んでいる住民からは、「これまで大きな事件もなく安全な街」「お年寄りが多く静かで平和」「夜間も静かで住民の人柄も雰囲気も良い」などの声が多くあがっています。
以上の理由から、宝塚の治安面はとても良好であると言えるでしょう。
宝塚の歴史
宿場町から歌劇の町へ
縄文・弥生時代から積み上げられてきた長い歴史を持つ宝塚。その昔「この塚のそばで物を拾う者に必ず幸せあり」といわれたことから、「宝塚」という名がついたと伝えられています。
中世以降になると農耕が活発に行われ、17世紀後半には植木産業も発展。江戸時代には宿場町として栄えました。現在も寺社や多くの文化財が残されています。
明治17年に武庫川で温泉が見つかり、明治20年には「宝塚温泉」が開業。宝塚歌劇が誕生したのは、大正3年です。
住宅街としての宝塚
宝塚は温泉と歌劇の街として、多くの観光客を楽しませてきました。住宅街として発展しはじめたのは、高度経済成長期。アクセスの利便性、また六甲山地が見えるロケーションの良さから、住宅街として人気です。
宝塚に豪邸を建てるなら…
歌と踊り、音楽で彩られた華やかで活気あふれるおしゃれな街並みは、多くの宝塚ファンから愛されています。宝塚歌劇団の専用劇場「宝塚大劇場」や桜をはじめ四季折々の花々が咲き誇る「花のみち商店街」は観光客にも人気のスポット。また穏やかな流れの逆瀬川は、夏の夜に蛍が見られることも。川の両岸は緑豊かな高級住宅地として知られ、川岸に沿ってずらりと豪邸が建ち並んでいます。
バラエティーに富んだ飲食店や、ミシュランガイドに掲載されている絶品グルメが堪能できる名店も点在する街。そんな宝塚に豪邸を建てるなら、どんなデザインの邸宅を建てますか?和モダンやトラディショナル邸宅など、豪邸施工事例をピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。
宝塚の住環境
ショッピング環境
逆瀬川駅や宝塚南口駅、宝塚駅周辺には、ショッピングモールがあります。宝塚市内には、スーパーマーケットも多数点在しており、小規模ながら品揃えが豊富で人気です。メンチカツやシュウマイなどの惣菜がおいしくて安価なスーパーから、品質の良い高級スーパー、輸入品を扱う業務スーパーまで、それぞれ特色のあるスーパーが揃っています。
エキマルシェ宝塚
引用元:エキマルシェ宝塚公式HP
http://www.ekimaru.com/takarazuka/
- 住所
- 兵庫県宝塚市栄町2-7-13
- 区分
- ショッピングモール
- 特徴
- 株式会社ジェイアール西日本が展開する、駅中の小規模なショッピングモールです。店舗は食品スーパー、カフェ、ベーカリー、コスメとファッショングッズのお店、クリーニング、靴修理店の5軒。スーパーの商品価格は高めですが、上品な雰囲気の中で、無添加の高品質な商品が陳列されています。輸入食材も人気。店の奥にはベーカリーショップとカフェがあり、仕事帰りに立ち寄るお客さんも多いです。スーパーとカフェ&ベーカリーショップは7時から22時まで。ファッショングッズのお店は10時から22時まで営業しています。
宝塚阪急
引用元:宝塚阪急公式HP
http://www.hankyu-dept.co.jp/takarazuka/
- 住所
- 兵庫県宝塚市栄町2-1-1
- 区分
- デパート
- 特徴
- 株式会社阪急阪神百貨店が運営するデパートです。食料品、婦人服、こども服、服飾雑貨、カフェなどのお店が入っており、川西店や西宮北口店と比べるとサイズは小さめ。食料品の価格も高めですが、品質の高さやこだわりの品揃えがうけています。ワークショップやカフェでの座談会など、イベントやセミナーも開催。食料品とギフトサロン、暮らしのゾーンの営業時間は10時から20時まで。ファッションゾーンは、10時半から18時半まで営業しています。
VOICE
駅回りに沢山あります
家族で行ける居酒屋、飲食店が駅回りに沢山あります。ソリオのお蕎麦やさんが美味しい。関空にもあるところ。宝来橋を渡った左にインドカレーの美味しい店もあります。ランチが安くてオススメ。スーパーは、阪急か、ユニベール地下のまねきや、JR改札前にもあります。
引用元:マンションノート(https://www.mansion-note.com/area/hyogo/ct1001368/s1003131/security)
車じゃないと、、、
買い物はやっぱり不便ですね。 車じゃないと、なかなかお買い物にいけません。 駅前も大したお店がないです。 近所にあるのは小さいコープ、薬局、パン屋さんぐらいでしょうか。 最低限ないと困るものは、そこで揃えられます。
引用元:マンションノート(https://www.mansion-note.com/area/hyogo/ct1001368/s1003131/security)
休みの日に買い出しが必要でした
日常の買い物をするところが少ないです。駅前のスーパーまねきか阪急百貨店かJR宝塚駅のエキマルシェしかありません。休みの日に買い出しが必要でした。
引用元:マンションノート(https://www.mansion-note.com/area/hyogo/ct1001368/s1003131/nature)
ますます充実しました
駅前に個人医院が多く、通勤通学の途中に通院しやすいです。郵便局、数種類の銀行も駅前にあり、助かっています。 駅直結でソリオというショッピングモールがあり、ドラッグストア・書店・ファストフード・文具の購入には困りません。無印良品、カルディができ、ますます充実しました。
引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/1162910/review.html)
教育環境
宝塚には保育園から幼稚園、小・中・高が揃っており、私立のお嬢様学校やレベルの高い公立の小・中学校も存在しています。逆瀬川駅周辺には進学塾も集まっていて、教育への意識の高さがうかがえます。地域柄、ピアノ教室や音楽教室なども点在しており、緑豊かな公園や図書館などの公共施設も整っている街です。
小林聖心女子学院
引用元:小林聖心女子学院公式HP
http://www.oby-sacred-heart.ed.jp
- 住所
- 兵庫県宝塚市塔の町3-113
- 区分
- 私立のカトリック系ミッション、小中高一貫校
- 特徴
- 小学校から高校までの12年間を3つのステージに分け、ステージが異なる生徒同士の特別授業も実施。「魂を育てる」「知性を磨く」「実行力を養う」を教育方針に掲げ、生徒たちの人としての成長を育むための活動を取り入れています。子供たちが安心して学校生活を送れるように整備。警備員を常駐、防犯カメラの設置、兵庫県警へのホットラインを設けるなど、安全・防犯対策に注力しています。部活動も盛んに行われています。アナウンサー、ピアニスト、画家、作家、宝塚歌劇団、アイドルなど多くの有名人を輩出している学校です。
宝塚市立仁川小学校
引用元:宝塚市立仁川小学校公式HP
http://cms.takarazuka.ed.jp/weblog/index.php?id=e_nigawa
- 住所
- 兵庫県宝塚市仁川宮西町1-25
- 区分
- 公立小学校
- 特徴
- 1957年に設立された公立小学校です。通常の授業に加え、運動会や自然学校、キャンプファイヤー、川の撮影プログラム、焼杉細工、カッター(ボートの一種)・カヌー・カヤック体験など、子供たちの自主性を育む行事が盛りだくさんです。いじめ問題については防止委員会を設け、積極的に取り組んでいます。毎月行われる定例会では、いじめについての情報交換が行われており、毎年4月には新たな基本方針を策定。児童のいじめ状況を把握するためのアンケートやチェックシートを導入しています。
voice
学校が周りに多い
学校が周りに多いのが宝塚の特徴です。阪急沿線にはあの有名な関西学院大学もあり、また阪急宝塚線に乗れば阪大に着きます。(後略)
引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/1162910/review.html)
広々としたところがある
(前略)学校についてはそこそこ遠いかもしれない。山のほうに歩いて行かないといけない。保育園はまあある。公園などもまあ少し歩けば手塚治虫記念館があり、そこに広々としたところがあるので遊べると思う。
引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/1162910/review.html)
静か
静か。公園も多い。幼稚園も学校も多い。塾など習い事も充実。
引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/1162910/review.html)
とても便利
駅近くに保育園や幼稚園がありとても便利だと思います。
引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/1162910/review.html)
グルメ環境
宝塚駅や宝塚南口駅、仁川駅周辺などには、居酒屋やレストラン、お好み焼き屋、ファーストフード店など普段使いできる飲食店をはじめ、ミシュランガイドに掲載される名店など、さまざまなジャンルの飲食店が点在しています。大通りから小道へ入ったところにある隠れ家的なお店や、宝塚らしい雰囲気のおしゃれなカフェなども人気です。
Flankel(フランケル)
※公式サイトなし
- 住所
- 兵庫県宝塚市仁川北2-5-1 さらら仁川北館 1F
- 区分
- うどん屋
- 特徴
- ミシュランガイドに掲載された、本格讃岐うどんを提供しているうどん屋さんです。厳選されたうどん粉で、その日の温度や湿度を計算して打つこだわりのあるお店。夜は、一品料理と地酒が楽しめる居酒屋として営業しています。営業時間は11時から23時まで。月曜日は定休日となっています。かけうどんが550円、テレビで取り上げられた鶏玉塩ぶっかけは900円、その他、定番メニューから変り種、一品料理まで、60種類以上のメニューがあります。
日本料理 竹内
※公式サイトなし
- 住所
- 兵庫県宝塚市売布東の町21-1 2F
- 区分
- 日本料理店
- 特徴
- ミシュランガイドで1つ星に輝いた、隠れ家的日本料理店です。マンションの一室を利用して作られたこぢんまりとしたお店で、吉兆で総料理長を務めていた店主が作る、野菜や魚にこだわったランチや季節の懐石料理を堪能できます。ランチは12時から、夜は17時半から営業。水曜日は定休日となっています。個室、駐車場ともに完備。カウンター席とお座敷があり、子供連れの入店もOKです。本当は教えたくないお忍びの雰囲気を楽しめるお店として、人気を博しています。
voice
沢山のレストランがあり便利
阪急宝塚駅の直結ビル内には沢山のレストランがあり便利 阪急百貨店内に和菓子の老舗店、叶匠壽庵のイートインエリアもある 高級食パンの、にしかわ、もあるJR駅裏にお好み焼きで有名な、いろは、がある
引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/1162910/review.html)
飲食店で困ったことはありません
宝塚歌劇団の方も訪れるカフェが近くにあります。その名も、グリーンベリーズ。コンビニもカフェもレストランも多いので飲食店で困ったことはありません。
引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/1162910/review.html)
おしゃれな飲食店が多い
サンドイッチの「ルマン」など、全国的に名前の知られた美味しくておしゃれな飲食店が多い。
引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/1162910/review.html)
テイクアウトも増えて便利
観光地なので、それなりに駅前にはお店がある。 あまり外食しないので味はわからないが、コロナ以降テイクアウトも増えて便利になった印象。
引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/1162910/review.html)
そのほかのおすすめスポット・施設
宝塚大劇場
引用元:宝塚大劇場公式HP
https://kageki.hankyu.co.jp/theater/takarazuka/index.html
- 住所
- 兵庫県宝塚市栄町1-1-57
- 特徴
- 宝塚というと、まず一番に思い浮かべる人が多いだろう代表的なスポットです。華やかなステージが繰り広げられる劇場のほかに、公演にちなんだ料理やデザートを味わえるレストラン、舞台衣装やメイクで撮影ができるスタジオなどがあり、宝塚初心者から熱心なファンまで楽しく過ごせます。
中山寺
引用元:中山寺公式HP
https://www.nakayamadera.or.jp/
- 住所
- 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
- 特徴
- 古くから安産のお寺で知られ、安産祈願やお礼参りに訪れる人で賑わっている中山寺。中山観音駅からすぐのところにあり、境内にはエスカレーターやエレベーターも設置されているため、お腹の大きなママでも安心です。宝塚にあるお寺ならではの行事として、節分には宝塚歌劇生による華やかな音楽法要や豆まきが行なわれます。
手塚治虫記念館
引用元:手塚治虫記念館公式HP
https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/index.html
- 住所
- 兵庫県宝塚市武庫川町7-65
- 特徴
- 宝塚出身で日本を代表する漫画家・手塚治虫の手掛けた作品やゆかりの品が展示されている記念館。ここでしか買えない限定グッズを販売するミュージアムショップをはじめ、手塚治虫作品のほとんどを収蔵したライブラリーやアニメ制作を体験できるコーナーなどがあり、見どころ満載です。
あいあいパーク
引用元:あいあいパーク公式HP
https://www.aiaipark.co.jp/
- 住所
- 兵庫県宝塚市山本東2-2-1
- 特徴
- 英国風の建物と常設モデルガーデンが魅力のガーデニングセンター。見本庭園をはじめ、各種園芸教室や園芸相談、体験工房、ガーデニンググッズ・生活雑貨の販売などを行なっており、ガーデニング好きなら訪れたいスポットです。
voice
はじめて宝塚歌劇団を観劇させていただきました。
はじめて宝塚歌劇団を観劇させていただきました。大変素晴らしかったです! また、劇場も専用施設ということもあり、素晴らしい劇場でした。 また見にいきたいと思います。
引用元:Google Map(https://g.co/kgs/gGmLLa)
初めて行きました
初めて行きましたが異次元な感じのすごい場所ですね。 途中でみんな女の人?って混乱するほど男役の人は格好良い。 全く何も見ずに行きましたがトップスターは誰が見てもわかるぐらい輝いてますね。(後略)
引用元:Google Map(https://g.co/kgs/gGmLLa)
手塚治虫ファン必見の記念館
子供の頃テレビで見たのは、リボンの騎士、海のトリトン、不思議なメルモ、どろろ チャンピオンを立ち読みしたのは、ブラックジャック、三つ目がとおる、 大人になってから読んだのは、ブッダ、火の鳥 メルモを大人になって初めて読んだが、風刺というか寓話だった。伝えたいことを分かりやすい物語にしている。たぶん自分の考え方の半分くらいは手塚治虫でできている。
引用元:Google Map(https://g.co/kgs/EUiKEt)
興味あるなら、是非立ち寄って欲しい場所
手塚治虫先生に興味あるなら、是非立ち寄って欲しい場所ですね。昔は手塚治虫記念館の周りは何もなく駐車場探すのも大変でしたが、すぐ横に市立伊丹ミュージアムもあり、美術散歩には良い場所ですよ。手塚治虫記念館は時期ごとに何かしらイベントをやっていて、令和5年5月の連休にはリボンの騎士のイベントをやっていて、宝塚歌劇団が好きな方にもピッタリの企画でしたよ。(後略)
引用元:Google Map(https://g.co/kgs/VTfJZL)