披露山庭園の坪単価
74万7803円/坪
※2024年(令和6年)時点
参照元:土地価格相場が分かる土地代データ
(https://tochidai.info/kanagawa/zushi/)
披露山庭園の住環境
ショッピング環境
JR横須賀線の逗子駅前には、商店街があり、昔ながらの八百屋や魚屋、惣菜店などの食料品店に加え、レストランやドラッグストアなども売っているので日用品を揃えるのには、苦労しません。
逗子銀座商店街

引用元:逗子銀座商店街 公式サイト
http://www.zushiginza.com/
- 住所
- 神奈川県逗子市逗子1~5
- 区分
- 商店街
- 特徴
- 昔から地元の人に愛されている商店街。朝獲れ野菜や地元の漁港で水揚げされたばかりの魚介類が店頭に並んでいます。これらの食材を使ったレストランや、レトロな雰囲気が特徴的な洋菓子店などが人気です。
PIERZ

- 住所
- 神奈川県逗子市逗子1-297-4他
- 区分
- 複合商業施設
- 特徴
- 逗子の海をイメージして造られたお洒落なデザインが魅力の複合商業施設。1階は、バーやカフェなどの飲食店、2階には、美容院などがテナントとして入居しています。3階から上は、賃貸のデザイナーズマンションとなり、共用スペースのテラスや自然豊かな中庭が人気です。
VOICE
掘り出し物発見
お洒落な掘り出し物があります。
教育環境
公立の小中学校をはじめ、県内で最も歴史の古い男子校の逗子開成学園のほか、キリスト教主義の私立学校、聖和学園などがあります。
逗子開成学園

引用元:逗子開成学園 公式HP
http://www.zushi-kaisei.ac.jp/
- 住所
- 神奈川県逗子市新宿2丁目5番1号
- 特徴
- 県内で最も歴史のある学校。高校から生徒募集を行わない、完全中高一貫校です。県内有数の進学校であると共に、1.5kmの遠泳やヨット実習などを行う海洋教育や、校内に設置されている大型の映写施設で世界の映画を観る映像教育など、ユニークな教育を行っているのが特徴です。
聖和学院

引用元:聖和学院 公式HP
http://www.seiwagakuin.ed.jp/jhs/
- 住所
- 神奈川県逗子市久木2-2-1
- 特徴
- キリスト教主義で男女共学の学校です。かつてはバレーボールの強豪として知られ、1976年には、高校総体で全国制覇を果たしたこともあります。国際的に活躍する人材の育成をモットーとしており、普通科の他、英語科や英語科理系コースなどを設けているのもポイントです。
voice
行ってよかった
20年前に通っていました。
中学高校6年間過ごして、逗子開成を卒業できて楽しかったです。
これからの母校の発展も応援しています。
道路が狭いので課題はあるが生徒の印象が良い
子供と散歩していたら挨拶してくれる子がいたりと良い印象を持っています。登下校のマナーも自分の感覚では割と良い部類です。 とはいえまだまだ成長過程の未熟な子供達、人数が多いこともあり悪目立ちしてしまう残念な子がいることも事実で、逗子の道は狭いので車を運転していて危ないと思うことも稀にあります。(後略)
自然に囲まれた静かな場所にある学校
お嬢様学校らしいですが、かなりこじんまりしてます。
グルメ環境
2015年に発表された「ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版」で掲載されたお店が、逗子には12件あります。この他にも、色々なジャンルのレストランがあるので、外食するのに便利です。
手打蕎麦おかむら

引用元:手打蕎麦おかむら(公式サイト)
http://www.okamura.zushi.ne.jp/
- 住所
- 神奈川県逗子市桜山6-1326-74
- 特徴
- ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版で1つ星を獲得したそば屋さん。30年間、営業職のサラリーマンだった店主が脱サラして始めたお店です。常陸秋蕎麦をメインに北海道産の麦をブレンドした二八そばは、歯ごたえがあって美味。
魚勝

引用元:日本料理・逗子【魚勝】
http://www.eurus.dti.ne.jp/uokatsu/
- 住所
- 逗子市逗子7-13-23
- 特徴
- 四季折々の食材を使った料理が楽しめる鮨・懐石処の魚勝。創業80年を超える老舗でサッカー元日本代表監督を務めた岡田武史氏も懇意にしているお店です。御膳やふぐ料理の他、お祝い善や仕出しなども注文できます。
voice
上品な味で気持ち良い喉ごし
逗子の閑静な住宅街に店を構える蕎麦の名店。ミシュランスターを獲得してから久しくなりますが、70代半ばの店主は熟練の極みに達した感があります。鰹をたっぷり使った香り高い蕎麦つゆは、この界隈の有名蕎麦店の中でも最も上品な味がします。細く繊細に刻まれた二八蕎麦は腰があり喉ごしが最高に良い。天ぷらの揚げ方も色も衣の付き方も秀一。蕎麦湯もこれまた美味しい。(後略)
車でないと不便な場所ですが、美味しい二八蕎麦
日曜日ランチ利用。お店も大きくなく人気店なので混みます。家族経営の温かい気持ちあるお味の蕎麦とサービスです。(中略)つゆのアンバランスも良く 二八蕎麦と二八蕎麦田舎の蕎麦があります。
リピートしたくなるお店
新鮮なお刺身が美味しい
逗子の昼飲み歩きの1店舗目でお邪魔いたしました。
お刺身や天ぷらその他一品物をいくつかいただきましたましたが、みんなとても美味しく、また接客も大変丁寧で、大満足な時間を過ごせました。
ご馳走様です。
魚勝さんでしたらお客様にも自信持ってお勧めできます(^ ^)
またお邪魔させていただきます。
ふぐってこんなに美味しいのか
(前略)ふぐのお刺身ってこんな食感だったっけ?
柔らかいのに歯ごたえがあるというか。。
とても美味しい\(^o^)/揚げ物はふわふわ!
今日は白子がめずらしく入ったらしく焼きで頂くことに。なんだこりゃ!クリーミーすぎる!!
鍋は残ったスープを雑炊にしてくれるから無駄がなく美味しい⭐︎⭐︎(後略)
レジャースポット・観光地
披露山庭園周辺には、リビエラ逗子マリーナや光明寺、披露山公園などのスポットがあります。富士山や相模湾などを一望できる景観の良さを堪能したり、南国リゾート感あふれるスポットで優雅に過ごしたり、と贅沢な時間を身近で味わえるエリアです。
リビエラ逗子マリーナ

引用元:リビエラ逗子マリーナ公式HP
https://www.riviera.co.jp/zushi/
- 住所
- 神奈川県逗子市小坪5-23-9
- 区分
- 複合型リゾート施設
- 特徴
- リビエラ逗子マリーナはヨットハーバーをはじめ、レストランやイベント会場、リゾートマンション、ホテル、テニスコートなどがある複合型リゾート施設です。敷地内には多数のヤシの木が植えられており、海外のリゾート地で休日を過ごしているような気分を味わえます。逗子で優雅なひと時を過ごしたい方におすすめのスポットです。
披露山公園

引用元:逗子市公式HP
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/ryokusei/kouenn/02hiroyama.html
- 住所
- 逗子市新宿5-1851
- 区分
- 公園
- 特徴
- 披露山の頂上にある公園で、展望台から逗子市の街並みや江ノ島、富士山、相模湾の海岸線などを一望できる景勝地です。また、園内にニホンザルが住む猿山やウサギ・モルモットなどを観察できる小動物園があり、子どもとのお出かけ先にぴったり。春になれば満開の桜が咲くお花見スポットにもなるほか、ハイキングコースも整備されており、大人から子どもまで楽しめる公園です。
大崎公園

引用元:逗子市観光協会公式HP
https://www.zushitrip.com/spot/detail_3.html
- 住所
- 逗子市小坪4-739
- 区分
- 公園
- 特徴
- 相模湾に突き出した岬の頂上にある公園で、小坪漁港やリビエラ逗子マリーナを見下ろすことができます。富士山と夜景を望めるスポットとしても人気があり、ドラマや映画のロケ地にも採用されている公園です。遊具はないので子どもとのお出かけ先というよりも、夫婦や恋人と風景を楽しみに訪れることをおすすめします。
光明寺

引用元:光明寺公式HP
https://komyoji-kamakura.or.jp/
- 住所
- 鎌倉市材木座6-17-19
- 区分
- 寺
- 特徴
- 神社仏閣の多い鎌倉のなかでも最大級の規模を誇る山門があり、浄土真宗の大本山にふさわしい荘厳な造りをしています。ハスの名所としても知られ、夏になるとハスの花で池一面がピンクに染まる光景も見どころの1つ。光明寺の裏にある天照山は「かながわの景勝50選」に選出されており、空気の澄んだ日は富士山を一望することができます。
voice
トゥクトゥク乗って南国気分
えもびさんでお借りした電動トゥクトゥクでお勧めされたので行ってみました!!
ヤシの木で南国の雰囲気もありますし、少し歩けば海も見えます!
素敵なトゥクトゥクのお写真も撮れて満足です️❤️
駐車場もあるので、次回はコーヒー飲んだりしたいです! …
相模湾を一望できる公園
富士山と江の島、相模湾を一望できるスポットです。冬場の早朝がおすすめです。あと太陽が沈む頃の夕闇を楽しめますね。展望台にベンチもあります。休日はレストハウスが営業していますが、駐車場に車を停めるのは簡単にはいきません。休日は混雑します。それから小動物を飼育していて、ニホンザルとアヒル、あと孔雀を鑑賞できるようになっています。(後略)
頂上を目指した先にはオーシャンビュー
鎌倉と逗子の間にある公園です。ちょうど丘のようになっているので、頂上を目指して登っていく感じになりますが、江ノ島・富士山・葉山・逗子が一望でき、眺望は最高です。(後略)
ゆっくり参拝、心の落ち着くお寺
第四代執権北條経時公が開基、然阿良忠上人の開山の浄土宗大本山のお寺です。
本堂は現在修復工事中で拝観できませんが、開山堂にて参拝し、蓮池越しに大聖閣の窓から見える仏様が心を落ち着けてくれます。
裏山に北條経時公の墓所があります。
披露山庭園の交通面
鉄道
披露山庭園に住む人が利用する駅といえば、最寄り駅の逗子駅です。逗子駅は、横浜や鎌倉、都心へも乗り換えなしで行けるのでとても便利です。
バス
披露山庭園入口バス停から、JR逗子駅、京浜急行新逗子駅、JR鎌倉駅へ行くことができます。
車移動
電車を利用するよりも便利なバスを利用する場合でも、披露山庭園入口まで徒歩で約15分かかるので、基本的には、自家用車での移動がメインとなります。披露山庭園は高台にあるので、重い荷物などがある場合は特に自家用車での移動が便利です。
披露山庭園の治安面
披露山庭園には基本的に、塀がないので死角になる場所が少なく、道路も広くとられていて防犯上、優れた構造になっているので安心です。そのうえ、警備員が巡回パトロールを行っているいるほか、防犯カメラの設置、警備会社や警察とも密な連携を取っているので住宅地内のセキュリティは高く保たれています。
披露山庭園の歴史

TBS興産が1968年に造成開始
1968年にTBS興産が逗子市小坪にある標高約80mの小坪山で造成を行い、1971年から分譲スタート。バブル期には「日本のビバリーヒルズ」として注目を集めました。
地名は、源頼朝が貢ぎ物を披露したことによる
披露山庭園の由来は、源頼朝がこの山に御家人たちを集めて、全国から献上された貢ぎ物などを披露したことからだと言われています。
古墳時代から交通の要所だった
古墳時代の末期から、この地域に幹線道路の古東海道が通り、古くから交通の要点とされていました。また鎌倉時代には、有力御家人の別邸が建てられた場所として知られています。