上杉の坪単価
161万7,850円/坪
※2021年(令和3年)時点
参照元:土地価格相場が分かる土地代データ
(https://tochidai.info/miyagi/sendai-aoba/)
上杉の交通面
鉄道
仙台市青葉区上杉エリアの最寄駅は、JR仙山線「北仙台駅」、地下鉄南北線「北四番丁駅」と「勾当台公園駅」です。上杉エリアを囲むように線路が通っており、仙台駅へもアクセスしやすい場所です。JR仙山線「北仙台駅」は、主に上杉六丁目に住む方々が利用しています。
バス
宮城交通と仙台市営バスが利用できます。宮城交通のバスは仙台駅から複数本出ており、上杉山通小学校前を通るバスは、宮城大学へ向かう「42系統」と、宮城学院へ向かう「2系統」「3系統」の3路線です。地下鉄「北四番丁駅」の出入り口付近にある二日町北四番丁のバス停を経由する路線は、全部で17系統あります。それぞれ宮城大学や水の森公園キャンプ場入口、仙台港フェリーターミナル、東北学院大学、新富谷ガーデンシティなど、多方面へ移動できます。
仙台市営バスは、仙台駅前から上杉二丁目、北六番丁小学校前などを経由し、市営バス東仙台営業所前へ向かう「110系統」。東照宮駅入口、安養寺二丁目などを経由し、地下鉄南北線・台原駅方面へ向かう「130系統」のほか、多数の路線があります。
上杉エリアの最寄駅近くにある二日町北四番丁のバス停を通過する路線は、宮城交通と仙台市営バスを含めて60もの路線があり、多方面へのアクセスも容易です。
車移動
住宅街から幹線道路が近く、仙台駅や泉方面、山形方面、インターチェンジへのアクセスも良好で、遠くへ移動するのに便利です。ただ住宅街は狭い道が多く、一方通行の道路も多くなっているため、慣れないうちは車の運転がしにくいと感じるかもしれません。
また仙台の中心部に近いこともあり、ラッシュ時に渋滞が発生しやすく、月極などの有料駐車場も比較的料金が高めに設定されています。
上杉の治安面
上杉エリアを管轄する仙台中央警察署の「刑法犯認知検挙状況」を見ると、管轄区域全体での平成30年の犯罪認知件数は1,268件。平成29年では1,554件となっています。犯罪件数は平成27年から徐々に減少傾向にあるようです。
実際に上杉エリアに住んでいる方々からは「警察のパトロールも多く、街灯も多く明るい」「人通りが多く夜も安心」「住宅地はとても静かで暮らしやすい」といった声が挙がっています。
青葉区全体でみると犯罪数は多い印象ですが、上杉エリアでの犯罪数は比較的少ないようです。
ただ、飲食店が多い辺りは酔っ払いがフラフラと歩いていることもあり、夜の住宅街も静まり返っていることから、夜間の女性の一人歩きには注意した方が良いでしょう。
上杉の歴史

70年以降、高級住宅街として発展
藩政時代、台の原一帯は、仙台藩が所有する杉林として存在していました。その後、四代藩主・綱村の時代に、「杉山台」と呼ばれるように。やがて仙台の城下が広がり、杉山台に通じる通りが作られていきました。
江戸時代には武家屋敷が建ち並び、明治時代以降になると、住宅地として発展。農地が広がっていた上杉六丁目には、教育機関が誘致され栄えていきました。
上杉は、1970年(昭和45年)に実施された住居表示の際に、勾当台通や上杉山通、堤通、中杉山通、二本杉通などの周辺の小さな町を集めて新たな街として誕生。エリア内に存在する「上杉山通」を縮めて「上杉」と名づけられました。
20世紀後半になると、青葉区役所や企業のオフィスビルが連なり、高層住宅も増加。 現在も侍屋敷の風格を残した、高級住宅地として知られています。
上杉に豪邸を建てるなら…
大学や小学校・中学校などの教育機関が集中し、食通がワクワクするグルメスポットも点在する街。そんな上杉エリアに豪邸を建てるとしたら、どんな邸宅を建てますか?和風やモダン、トラディショナルなど、さまざまなデザインの豪邸施工事例を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
上杉の住環境
ショッピング環境
上杉エリアには、食品スーパーマーケットをはじめ、コンビニ・百円ショップ・雑貨店・ドラッグストア・酒店、ワイン専門店などのさまざまなお店が点在しています。特に北四番丁駅から東のエリアにはコンビニが複数集まっており、周辺の住民から重宝されています。インテリア用品店やペットショップ・セキュリティショップ・自転車屋・チーズ専門店・タイヤショップ・釣具店などの専門店も点在。仙台の中心地へも近く、ショッピング環境は比較的整っているといえます。
イオンエクスプレス 仙台上杉店

引用元:イオンエクスプレス 仙台上杉店公式HP
https://www.aeonretail.jp
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区上杉1-6-6 イースタンビル
- 区分
- スーパーマーケット
- 特徴
- 北四番丁駅から徒歩3分のところにある食品スーパーマーケットです。イオングループとしては小規模なスーパーですが、品揃えが豊富で売り場も広く、買い物しやすいと地域住民からも好評を得ています。特に自社ブランドの商品は値下げされることが多く、比較的安く手に入ります。営業時間は8時から23時まで。駅から近い立地にあり、スーパーの周辺にはコンビニが点在していますが、コンビニより価格が安い点で、こちらを選ぶ方も多いようです。
西友上杉店

引用元:西友上杉店公式HP
https://www.seiyu.co.jp/shop/西友上杉店/
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区上杉5-1-1
- 区分
- スーパーマーケット
- 特徴
- 北四番丁駅の北出口1から東へ徒歩11分のところにある、小型の食品スーパーマーケットです。タイ産の「あっさりチキン」や、スコットランド産の「アンガスビーフ」、アメリカ産の「熟成うまリッチポーク」などの産地パック商品を多数展開。味だけでなく、安心・安全、環境にも配慮された商品を販売しています。24時間営業で、必要なものがいつでも揃えられるので、普段使いできるお店として地域住民に愛されています。駐車場は100台分完備。駐車料金は30分ごとに120円かかりますが、買い物すると1時間無料となるサービスも実施しています。
VOICE
徒歩圏内にショッピングスポットが揃っている
仙台市内の中心エリアということもあり、徒歩圏内にデパートや百貨店が揃っています。そのため、買い物に不自由したことはありません。洋服店や雑貨屋などのおしゃれなお店が、東北地方では一番初めに出店される点も気に入っています。
普段使いできるお店が近くに点在している
自宅周辺にはコンビニが複数あり、いつでも買い物ができて便利です。また、仙台の中心街にも徒歩10〜15分、地下鉄なら1駅とアクセスしやすく、良い環境だと思います。近くのスーパーでは、比較的価格も安く設定されているので助かります。ただ、大型のショッピングモールや商業施設、電気屋などが近場になく、衣類品や家電などを買うためには、街中まで足を伸ばす必要があります。
自宅近くで生活必需品を買い揃えられる
歩ける範囲で大手のスーパーマーケットがあり、24時間営業なのでとても重宝しています。自転車を利用すれば、あらゆるお店へ行けるので、生活する上で困ることはありません。買い物が楽にできるところが気に入っています。
普段の買い物に便利なエリア
自宅近くには大手の全社のコンビニが揃っていて、徒歩10分以内でも5軒以上あります。食品スーパーも徒歩10分程度のところにあるので、買い物するにはとても便利なエリアだと思います。
教育環境
上杉エリアには、保育園や幼稚園から小学校、中学校、大学までが揃っており、近隣地域に高等学校も点在しています。塾や英会話、音楽、パソコンなどの習い事教室も豊富。四季が楽しめる公園や児童館、コミュニティーセンターなどの公共機関も整っている、子育てに適したエリアです。
仙台市立上杉山通小学校

引用元:仙台市立上杉山通小学校公式HP
http://www.sendai-c.ed.jp/~kami-sho/
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区上杉1-10-1
- 区分
- 公立小学校
- 特徴
- 「確かな力をもち 心豊かで たくましく生きる児童の育成」を教育目標に掲げる公立小学校です。場所は北四番丁駅から徒歩5分ほどの愛宕上杉通り沿い。1年生から6年生まで4〜5クラス設置されており、児童総数は約950名。いじめ防止の徹底や特別支援教育の充実、福祉・ボランティア教育などに力を入れています。安全教育や体力づくり、健康教育、食育など、健康でたくましい子供を育成するための指導も充実。自ら学ぶ意欲を養うべく、家庭学習を重視した指導や読書活動、外国語活動なども積極的に取り入れられています。
宮城教育大学附属中学校

引用元:宮城教育大学附属中学校公式HP
https://fu-cyuu.miyakyo-u.ac.jp/syoukai.html
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区上杉6-4-1
- 区分
- 国立中学校
- 特徴
- 北四番丁駅から徒歩13分の場所にある国立中学校です。同じ敷地内には同系列の附属小学校・幼稚園があり、視覚支援学校、上杉山中学校などの教育機関が集まっている文教エリアにあたります。「自主 協同 明朗」を校是に、生徒が自ら考え、共に学び、お互いを高め合えるよう育成することを教育目標に掲げている学校です。日本教育工学協会が取り組む「学校情報化優良校」として認定を受け、文部科学省からは「研究開発学校」に指定されています。同附属小学校や仙台第一・第二高等学校、宮城教育大学などと連携し、英語教育強化事業にも取り組んでいます。
voice
子供を預けやすい体制が整っている
幼稚園から小学校、中学校まで近くに揃っているので、子供を通わせるにはとても便利なエリアだと思います。またビジネスエリアでもあるので、子供を預けられる施設が多い点はとても助かりますね。反面、大通りは交通量も多く、通学の際に不安はあります。それに子供用品を扱っているお店が近くにないので、スーパーやコンビニなどで済ませなければなりません。
教育機関が近くにあり通いやすい
自宅近くに小学校が2校あり、放課後や休日に遊ぶ友達がいた点が良かったです。塾やスポーツクラブなどへも徒歩で行けるので、子どもたちは通いやすかったようです。
子育て世代におすすめのエリア
教育環境が整っていて子育てしやすいので、子育て世代にはおすすめの地域です。大学の雰囲気を身近に感じられる点でも、非常に魅力的で良いと思います。
子供が利用できる公園が自宅近くにある
自宅周辺に鉄棒や滑り台、砂場、うんていなどの一般的な遊具が揃った公園はあるのですが、育ち盛りの子供が思いっきり体を動かせる場所がないのが残念です。アスレチックのような、のびのび遊べる場所があると尚快適な子育てができると思います。
グルメ環境
北四番丁駅の周辺には、居酒屋から焼肉店、レストラン、すき焼き店、懐石料理店、カレー店、和食店、蕎麦店などが豊富に揃っています。おしゃれなカフェやピザ屋、ベーカリーショップ、インド料理、ビュッフェなども点在しており、さまざまなテイストの食事が楽しめるエリアです。
すき焼き割烹かとう

引用元:すき焼き割烹かとう公式HP
http://www.sendaigyu.com
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区上杉1-14-20
- 区分
- すき焼き店
- 特徴
- 北四番丁駅から徒歩3分のところにあるすき焼き店。併設されている精肉店の直営店として営業しています。取り扱っている仙台牛は、精肉店で一括仕入れ。熟成した仙台牛をプロの目利きで選別し、提供してくれます。すき焼きの味を決めるタレも、50年以上受け継がれてきた、かとう秘伝の代物。“出汁を一切使わない”こだわりの味を堪能できます。すき焼き以外にもビーフカツやステーキ、牛生姜焼き、とんかつ、ビーフシチューなどのメニューを豊富に用意。テイクアウトにも対応しています。ランチタイムは11時半から14時まで。ディナータイムは17時から21時までです。日曜日および祝祭日は定休日となっています。
ピッツェリア・パドリーノ・デル・ショーザン

引用元:ピッツェリア・パドリーノ・デル・ショーザン公式HP
http://www.shozankan.com/pizzeria/
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区上杉2-1-50 勝山館
- 区分
- イタリアン
- 特徴
- 北四番丁駅から東へ徒歩5分のところにある、本格ピッツェリア。伝統の製法を忠実に守り、薪窯で焼く本場ナポリのピザが楽しめます。ピッツァに使われるチーズは、ナポリから直輸入された水牛のミルクを使って作られています。注目のピッツァは、ミルキーで濃厚なモッツァレラチーズで作られる「マルゲリータ D.O.C」。メニューはピッツァをはじめ、前菜、パスタ、生ハムなどが用意されています。本場のピッツァを気軽に楽しめる、平日限定のランチセットもおすすめです。テイクアウトはもちろん、イタリアのコース料理が堪能できるパーティーメニューにも対応しています。
voice
和洋中いろいろなグルメスポットが揃っている
和食店からイタリア料理店、焼肉、インド料理店など、バラエティに富んだお店が点在しています。居酒屋など夜遅くまで開いているお店も多く、利用しやすいです。
穴場的なお店が多くて楽しめる
オフィス街ということもあり、細い道を歩いて行くと、穴場のお店を発見できることも多いです。新たに発見したお店を開拓していくのも楽しみの一つ。全部のお店を制覇するつもりで外食を楽しみたいと思います。
個人経営のおいしいお店が多い
自宅周辺には、おいしい食事処がかなり密集しています。ファミリーレストランや、ファーストフード店だけでなく、個人でやっているお店もあり、そういったところは味も一級です。食通にもおすすめのエリアです。
飲食店が豊富で食事に困らない
駅周辺には飲食店が豊富に集まっていて、人気のお店もあります。外食が中心の若い方にもおすすめの地域です。夜遅くまで営業している牛丼店やファミレスなども近くにあり、時間を気にせず食事ができるのも魅力です。お酒が好きな方なら、飲み屋が多い上杉エリアは特に気に入ると思います。食事には困らない一方で、飲食店周辺は騒がしく、酔っ払いを見かけることも少なくありません。その点は注意が必要ですね。