豪邸を建てる » 日本の高級住宅地一覧 » 東京 » 城南五山
豪邸を建てる » 日本の高級住宅地一覧 » 東京 » 城南五山

高級住宅地 城南五山の魅力

  • ミシュランガイドで3つ星を獲得した名店がある
  • 居酒屋から高級レストランまで飲食店が豊富
  • 電車やバスの路線が豊富で、どこへでもアクセスしやすい
城南五山_御殿山

島津山・池田山・花房山・御殿山・八ツ山の5つのエリアの総称となる城南五山。江戸時代に武家屋敷が多く存在し、現在でも由緒ある高級住宅街として知られています。また、電車やバスの路線も豊富で、都心はもちろん、神奈川や埼玉方面へのアクセスも良好です。

城南五山の坪単価

島津山(東五反田1・3丁目付近) 
654万5,454円/坪


池田山(東五反田4・5丁目付近) 
362万3,140円/坪


花房山(上大崎3丁目付近) 
380万1,652 円/坪


御殿山(北品川3 - 6丁目付近) 
320万6,611円/坪


八ツ山(港区高輪3 - 4丁目付近) 
838万8,429円/坪

※2021年(令和3年)時点

参照元:土地価格相場が分かる土地代データ
(https://tochidai.info/tokyo/shinagawa/

https://tochidai.info/area/takanawa/
)

城南五山の交通面

鉄道

城南五山は5つの山からできた土地です。富裕層が多く住まうエリアとして知られる山手エリアにあり、最寄駅は「目黒駅」「五反田駅」「大崎駅」「北品川駅」「品川駅」の5つ。エリア内をぐるりと囲むように線路が通っているので、都心や渋谷・新宿方面、神奈川・埼玉方面などへのアクセスも良好です。大崎駅は山手線の始発駅。朝のラッシュ時でも座れる可能性が高く、電車での通勤に便利です。

バス

城南五山のエリア内には都営バスが走っており、反96系統・反94系統・品93系統・品97系統の4つの路線があります。

反96系統は五反田駅から出発し、東五反田1・3丁目、御殿山、品川駅高輪口、麻布十番駅前を通って、六本木ヒルズを廻ります。反94系統は五反田駅から出発し、白金台、ニノ橋、麻布十番を通り、赤羽橋駅前を巡回。品川駅経由で目黒駅へ巡回する路線バスは、品93系統があります。品93系統は大井競馬場前から出発し、勝島、品川警察署入り口、北品川を通り、品川駅から目黒駅方面へと向かいます。品97系統は、品川車庫前から出発し、北品川、品川駅高輪口、高輪警察署前を経由し、西麻布、広尾駅前を通って新宿方面を巡回します。

車移動

高台のため上り下りを面倒に思う場合もあるようですが、車を所有している方であれば、不便も少ない様子。高架道路が通っているため、迂回の頻度が高い点では不都合を感じている方もいらっしゃいます。反面、国道や首都高速道路へのアクセスが良い点では、利便性が高いでしょう。ただ道幅が狭い場所も多く運転しづらいため、車より電車の方が便利で、移動が楽という住民の方も多い印象です。

城南五山の治安面

エリア内では八ツ山の犯罪総数が多いものの、港区の他の地域に比べると犯罪数は少ないようです。全国の犯罪発生率によると品川区は28位。品川区の他のエリアに比べても城南五山の犯罪数は、少ない傾向にあるといえます。

実際に城南五山に住んでいる方からは、「住民以外の人が立ち入らないので治安は良い」「警察官の巡回が多く、変質者も見かけない」「街の雰囲気は落ち着いていて暮らしやすい」などの声があがっています。以上のことから、城南五山の治安面は、おおかた良好といえるでしょう。

警視庁の「平成30年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」の発表を元に、城南五山内のエリアごとに紹介します。

島津山の治安

城南五山のひとつ「島津山」にあたる、東五反田1丁目・3丁目付近では、非侵入窃盗が52件、その他の犯罪が25件、侵入窃盗が7件、粗暴犯罪が19件発生。凶悪犯罪は起こっていません。

池田山の治安

池田山にあたる東五反田4丁目・5丁目付近では、非侵入窃盗が12件、その他の犯罪が7件、侵入窃盗が0件、粗暴犯罪が3件、凶悪犯罪が0件となっています。

花房山の治安

花房山にあたる上大崎3丁目付近では、非侵入窃盗が27件、その他の犯罪が9件、侵入窃盗が1件、粗暴犯罪が2件発生しています。ただし、凶悪犯罪は0件です。

御殿山の治安

御殿山にあたる北品川の3〜6丁目付近では、その他の犯罪が23件、非侵入窃盗罪が18件、侵入窃盗が4件、粗暴犯罪が11件、凶悪犯罪が1件となっています。

八ツ山の治安

八ツ山にあたる港区高輪3丁目・4丁目付近では、その他の犯罪が76件、非侵入窃盗が276件、侵入窃盗が1件、粗暴犯罪が62件、凶悪犯罪が1件です。

城南五山の歴史

城南五山_御殿山

江戸時代、武家屋敷が多く存在していた城南五山は、明治以降も華族のお屋敷として利用されました。その後、大学や病院などへと変貌を遂げてきた土地です。

5つのエリアにわかれている城南五山。明治・大正時代、日本赤十字社の元社長・花房子爵の邸宅があったとされる「花房山」。江戸時代に備前岡山藩・池田家の下屋敷が存在した「池田山」。薩摩藩・島津家の本邸があった「島津山」。旧三菱財閥の祖・岩崎弥太郎氏らの別邸が存在した「八ツ山」。徳川将軍家の品川御殿があった「御殿山」から成ります。

いずれも高台となっており、当時の景観や価値が大きく損なわれることなく引き継がれ、現在も高級住宅地として知られています。

八ツ山

現在の港区高輪3丁目〜4丁目辺りを指します。「八ツ山」の名の由来は諸説ありますが、「谷山村(やつやまむら)」という古い村の名がなまったものとする説が有力です。江戸時代に、「八ツ山」の土を切り崩し、目黒川の埋め立てや洪水復旧などに使用されたため、現在は“山”とは名ばかりの平地となっています。4丁目には、旧岩崎家の別邸である「開東閣」があり、現在は三菱グループの施設として使われています。「八ツ山橋」や「新八ツ山橋」「八ツ山通り」「東八ツ山公園」など、「八ツ山」の地名があちこちに残されている場所です。

御殿山

現在の、品川区北品川3〜6丁目の辺りを指します。高台に位置しており、その昔、徳川将軍家が鷹狩を行った際に休憩場所として使用した「品川御殿」があったことから、「御殿山」の名が付いたと伝えられています。江戸時代はじめに桜が移植され、桜の名所としても名高い場所。現在は「御殿山庭園」として、桜の咲く時期になると「さくらまつり」が行われ、訪れる人々を魅了しています。明治時代には富裕層の邸宅が立ち並びました。また昭和時代以降はソニー創業の地としても有名です。

島津山

現在の、品川区東五反田1丁目、3丁目辺りの高台を指します。江戸時代には、7万5000平方メートルにも及ぶ仙台伊達藩の下屋敷があり、大正時代になると旧鹿児島藩主・島津公爵の邸宅として、洋館が建設されました。多くの財界人が集う社交場として使用され、第二次世界大戦の頃に、日本銀行への移転を経て、現在の「清泉女子大学」が購入。旧島津公爵の邸宅はルネサンス様式の洋館で、現在も「清泉女子大学」の敷地内にあり、学生たちの学びの場として利用されています。

池田山

現在の、品川区東五反田4〜5丁目辺りの高台を指す池田山。1670年(寛文10年)以降、備前岡山藩主・池田家の下屋敷が建てられました。明治時代には、池田公爵の邸宅として使われ、大正時代の末ごろから住宅地として開発・分譲が開始。「池田山」の通称は、江戸時代からそのままの形で伝えられているようです。池田家の屋敷の奥庭部分とされる「池田山公園」は、東京電力社長や荏原青果社長の邸宅として使われた後、品川区の所有となりました。1985年(昭和60年)から区立公園として開園されています。同エリアには、上皇后美智子さまの生家・旧正田邸の跡地を整備した「ねむの木の庭」があります。

花房山

現在の、品川区上大崎3丁目辺りの高台を指します。江戸期は、大名屋敷が立ち並ぶ地域として栄え、明治・大正期は、「日本赤十字社」の社長・花房義質子爵の別宅がありました。目黒駅から近く、現在もタイ王国大使館やコロンビア大使館などがある高級住宅地として風格あるエリアとなっています。

長者丸

現在の、品川区上大崎2丁目と目黒区三田1丁目の一部にあたる地域を指します。江戸時代に白金に移住した豪族が、白金(銀)を多量に持っていたことから、「白銀」の地名が誕生。豪族は代々「白金長者」と呼ばれ、その子孫が現在の「長者丸」にお屋敷を建てたことで、この名が付いたとされています。その後武家屋敷が立ち並び、昭和初期になると、住宅地として開発が進められました。

城南五山に豪邸を建てるなら…

由緒ある高級住宅地として知られる城南五山。おしゃれなカフェから、ミシュラン3つ星獲得の高級フレンチまで楽しめるセレブな街です。そんな城南五山エリアに豪邸を建てるなら、どんな家を建てますか?モダンからトラディショナルまで、こだわりの豪邸事例を紹介しているので、ぜひチェックしてください。

城南五山の住環境

ショッピング環境

大崎駅や五反田駅、目黒駅周辺には大型のショッピングモールがあり、スーパーマーケットをはじめ、コンビニ・ドラッグストア・衣料品店などのお店が集まっています。城南五山エリア内には、成城石井やライフ、マルエツプチなどの食品スーパーマーケットも点在しており、焼きたてパンやお惣菜などが人気です。

大崎ニュー・シティ

大崎ニュー・シティキャプチャ画像

引用元:大崎ニュー・シティ公式HP
http://www.ohsaki-nc.jp

住所
東京都品川区大崎1-6-4
区分
ショッピングモール
特徴
大崎駅に直結する複合施設です。カフェやレストラン、クリニック、宿泊施設などの他、コンビニや携帯ショップ、花屋、食品スーパー、ドラッグストア、100円均一ショップ、書店、家電量販店などのお店が入っています。サマーフェスタやハロウィンなど、親子で楽しめる季節のイベントも開催。駐車場は24時間利用可能です。駐車場専用のプリペイドカードや回数券を販売するお得なサービスも行っています。大崎駅から屋根と壁で覆われたO型の歩道が設置されているので、雨風に吹かれても濡れずに移動できます。

ゲートシティ大崎イーストタワー

ゲートシティ大崎イーストタワーキャプチャ画像

引用元:ゲートシティ大崎イーストタワー公式HP
http://www.gatecity.jp

住所
東京都品川区大崎1-11-1
区分
ショッピングモール
特徴
高層オフィスタワーや住宅棟、緑豊かな庭園や公園を集めた大規模な機能都市です。大崎駅から徒歩1分の位置にありアクセスも良好。商業施設「ゲートシティプラザ」内には、レストランやカフェ、銀行、コンビニ、携帯ショップ、クリニック、旅行会社、衣料品店、スーパーマーケットなど、多彩なお店が入っています。バンドコンテストやコンサート、上映会、季節のイベントなど、子供からお年寄りまで楽しめるイベントも盛りだくさん。車でお越しの方はウエストタワー駐車場が利用できます。

VOICE

五反田駅周辺には駅直結のレミィ五反田に東急ストアやアトレに小さい成城石井とか、ちょっと歩くとマルエツプチとライフ東五反田店があるので五反田駅をメインに使うなら特に不便は感じないですね。

引用元:https://www.mansion-review.jp/mansion/41897/review.html

買い物をするときには、桜田通り沿いの店舗を利用する必要があります。五反田駅付近には多くの飲食店があり、他にも買い物できるスーパーも見られ賑わっています。

引用元:https://www.mansion-review.jp/mansion/41897/review.html

高輪台の駅前の八百屋さんは安いので公園の帰りに行きます。いい材料を買う時は肉なら白金のプラチナドンキの朝日屋(松坂牛)とか目黒のプレッセ(東京X)、魚は不動前のオオゼキばかりですね。

引用元:https://www.mansion-review.jp/mansion/41897/review.html

徒歩9分の五反田駅にはスーパーマーケットの「東急ストア」があります。

引用元:https://www.mansion-review.jp/mansion/12032/review.html

教育環境

城南五山エリアの一つ、北品川や東五反田エリアには、名門校として知られる小学校や小中一貫校があります。日野学園には温水プールや総合体育館があり、平日夜間や土日は地域住民の利用も可能。大崎・五反田・目黒などの駅周辺では、学習塾や音楽教室なども点在しており、教育環境は整っている印象です。品川区の子育て支援制度についても、比較的満足している住民が多くなっています。

品川区立御殿山小学校

品川区立御殿山小学校キャプチャ画像

引用元:品川区立御殿山小学校公式HP
https://school.cts.ne.jp/gotenyam/index.html

住所
東京都品川区北品川5-2-6
区分
区立小学校
特徴
品川区の名門校として知られる小学校です。「やさしく・かしこく・たくましく」を教育目標に掲げ、児童の学力定着に力を入れています。授業では習熟度別に学習計画を立て、きめ細やかな指導を実施。毎年行われている学力定着度調査では、調査結果を踏まえて新たな目標を立て、学力向上に向けて積極的に取り組んでいます。校舎は新しく、設備やセキュリティーなども整っています。各学級ではメダカや金魚、カメなど、学習内容に合わせた飼育を実施。入学式や運動会、読書旬間、ごてんやま祭りなど、児童たちが通例の行事を楽しむ様子がうかがえます。

品川区立日野学園

品川区立日野学園キャプチャ画像

引用元:品川区立日野学園公式HP
https://school.cts.ne.jp/hinogaku/

住所
東京都品川区東五反田2-11-1
区分
区立小学校
特徴
品川区立御殿山小学校と並び、品川区の名門小学校として知られている小中一貫校です。学力と生活力の育成を柱として、教育活動を進めています。体罰やいじめ問題については、スローガンやいじめ対策の基本方針を固め、保護者をはじめ関係機関、地域住民と連携を図りながら、問題の防止について取り組みを実施。学力向上を目的とした取り組みでは、月に1回の研究会を行い、教員の指導力と授業力向上のための研修・研究を進めています。その他、サマースクールや勉強合宿などを実施し、生徒の学力定着を図っています。

voice

小学校などは中学受験する方が多く、実際に通っている公立の小学校で通塾率は9割、外部進学が6割と地域の方の教育に対する熱心さと受験に対しての理解があり、地域的には東京でも高いと思います。小学校から私立に通われてるお子様も多数見受けられます。

引用元:https://www.mansion-review.jp/mansion/41897/review.html

近くには全国的にも有名な教育機関も存在しますが、立地から都内のどこでも通わせやすい魅力が存在します。閑静であるため、騒音に悩まされる心配もなく暮らしやすい点があります。

引用元:https://www.mansion-review.jp/mansion/41897/review.html

白金台や高輪、島津山や池田山など高級住宅街に隣接してる地域なので住んでる人に余裕がある感じで落ち着いてます。公園に行っても気取ったお母さんもママの派閥みたいなものもなく自然と仲良くなったりして公園に行くのは楽しいです。うちは高輪台の猿町公園によく行きますが外国人のお子様も子供同士だとすぐ仲良くなって微笑ましいですよ。

引用元:https://www.mansion-review.jp/mansion/41897/review.html

御殿山小学校まで徒歩5分。日野学園(小・中)まで徒歩8分。教会付属幼稚園まで徒歩4分。徒歩3分に御殿山ガーデンの庭園があり、散歩も楽しめる。

引用元:https://www.mansion-review.jp/mansion/16927/review.html

グルメ環境

城南五山の最寄駅の一つである五反田駅付近には、気軽に入れる居酒屋から海鮮料理店、チェーン店など、たくさんの飲食店が集まっています。その他、城南五山エリア内には、リーズナブルなお店から高級レストラン、カフェ、パン屋まで、多様なお店が存在しています。

カンテサンス

カンテサンスキャプチャ画像

引用元:カンテサンス公式HP
http://www.quintessence.jp/concept.html

住所
東京都品川区北品川6-7-29 ガーデンシティ品川御殿山
区分
フレンチレストラン
特徴
ミシュランガイドで3つ星を獲得した、オフィスビル内にあるフレンチレストランです。メニューは、こだわりのおまかせコースたったひとつ。お料理の内容は、旬の食材によって毎回変わります。厳選された素材と巧みな火の入れ方、旨みを最大まで引き出す味付けの技。この3つのプロセスで丁寧に作りあげられる一皿一皿には、「初めての味ばかり」との感動の声が多数寄せられています。営業時間は17時半から23時半まで。ラストオーダーは20時半です。ただし、2ヶ月先まで予約が取れないほどの大人気店なので、事前に予約を入れておきましょう。

グリルエフ

グリルエフキャプチャ画像

引用元:グリルエフ公式HP
http://grillf.rgr.jp

住所
東京都品川区東五反田1-13-9
区分
洋食レストラン
特徴
昭和25年から営業している老舗の洋食レストランです。創業当時から継ぎ足しで提供されるデミグラスソースは、黒々として艶があり、程良いほろ苦さが特徴。そのデミグラスソースを使ったハヤシライスやタンシチューは、お店の看板メニューです。スープやサラダをはじめ、ビーフシチューやハンバーグステーキ、魚料理、グラタン、スパゲティ、サンドイッチ、オードブルなどメニューも充実。2階には予約可能なお座敷があります。

voice

五反田駅前や品川駅周辺は豊富です。白金台も歩いてすぐなので高いところから安いところまで生活圏の中にいっぱいあります。

引用元:https://www.mansion-review.jp/mansion/41897/review.html

基本外食しないですが五反田駅前や品川駅周辺は豊富です。白金台も歩いてすぐなので高いところから安いところまで生活圏の中にいっぱいあります。うちがよく行くのは以前島津山下にあった「よね山」という鰻屋さんと東武ホテルの「ダノイ」さんが多いかな?!

引用元:https://www.mansion-review.jp/mansion/41897/review.html

駅前は安い飲食店が沢山あるので普段使いはいいですよ。
品川駅方面にはホテルが沢山あるのでプールや映画館や水族館があるし、落ち着いて食べられる飲食店も多いし散歩に行く感じでそれらを使えるのはいいです。

引用元:https://www.mansion-review.jp/mansion/41897/review.html

パンはアリエッタが一番美味しい。近くにメゾンカイザーがあるけど断然アリエッタ。ケーキはパティスリーリョーコ。ここは食べログのスイーツ部門で日本中で11位ですが我が家的には一番美味しくて凄く通ってるお店。

引用元:https://www.mansion-review.jp/mansion/41897/review.html

そのほかのおすすめスポット・施設

アクセスが良くセレブも多く暮らす城南五山には、日本の伝統や文化に根付いた施設やスポットが複数あり、国内だけでなく国外から訪れる観光客の注目も集めています。

池田山公園

池田山公園キャプチャ画像

引用元:しながわ観光協会公式HP
https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/tokyo-park-ikedayama/

住所
東京都品川区東五反田5−4
特徴
1985年に開園された品川区立公園です。園内は起伏に富んだ立地環境を活かして、高台から池を眺められるように設計されている池泉回遊式庭園となっています。梅や椿、ツツジなど季節に応じて様々な花が開き、一年を通じて日本の四季の美しさを堪能することができます。

ねむの木の庭

ねむの木の庭キャプチャ画像

引用元:しながわ観光協会公式HP
https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/nemunokinoniwa/

住所
東京都品川区東五反田5-19-5
特徴
上皇后陛下でおわす美智子様のご実家の跡地を整備して開園された区立公園です。公園の名前は美智子様が学生時代にしたためられた詩歌「ねむの木の子守歌」に由来しており、美智子様に縁の樹木や草花が植えられています。6月の中頃には、シンボルツリーである「ねむの木」が美しい花を咲かせます。

御殿山庭園

御殿山庭園キャプチャ画像

引用元:御殿山トラストシティ公式HP
https://www.trustcity-g.com/about/gotenyama_garden

住所
東京都品川区北品川4-7
特徴
御殿山庭園は、ホテルや企業のオフィス、高級住宅地などが合わさった複合施設「御殿山トラストシティ」の敷地内にある日本庭園です。およそ2千坪の面積を有する広大な庭園であり、春には桜の名所として数多くの人が花見に訪れます。また、季節ごとのイベントも企画されており、通年楽しめるスポットです。

品川寺

品川寺キャプチャ画像

引用元:品川寺公式HP
http://honsenji.net/traffic.html

住所
東京都品川区南品川3-5-17
特徴
品川寺は「ほんせんじ」と読む真言宗醍醐派の寺院です。1200年以上も前に弘法大師空海によって創建されたと言われており、国指定の重要文化財や重要美術品などを収蔵しています。また、樹齢600年の大銀杏は品川区の天然記念物として指定されており、紅葉の季節には多くの人が見物に訪れます。

VOICE

公園という名前にはなっていますが、庭園です。
自然の地形を生かした園内は坂道や段差も多いです。池には橋が架かっており、渡ることができます。大きな鯉もいます✨
高台には東屋、その他にもベンチが幾つもあり、もちろんトイレも完備されています。
四季折々いつ行っても自然を楽しむことができます

引用元:https://www.google.com/search?q=%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92%0D%0A&sca_esv=569077669&rlz=1C1TMBY_jaJP997JP997&ei=gicVZZLlO_Op2roPodS-sAM&ved=0ahUKEwiSrpnR4MyBAxXzlFYBHSGqDzYQ4dUDCBA&uact=5&oq=%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92%0D%0A&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiEOaxoOeUsOWxseWFrOWckgpIAFAAWABwAHgBkAEAmAEAoAEAqgEAuAEDyAEA-AEC-AEB4gMEGAAgQQ&sclient=gws-wiz-serp#lrd=0x60188b029965f47d:0x4e61cff6f407bfd5,1,,,,

以前から訪れてみたかった「ねむの木の庭」へ伺いました。
「ねむの木」と言えば上皇后陛下の御実家(旧正田邸)跡地に出来たお庭です。
お庭には象徴の立派なねむの木の他に沢山の綺麗な草花がありました。
一際目を引いていたのが、緋色の薔薇でした。
どんな品種かプレートを拝見するとそこには「プリンセス ミチコ」と書かれており丁度満開の綺麗で貴重な薔薇を拝見出来て感動でした。
四季折々の花が見られますのでいつ行っても綺麗な花に癒されます。
草花の他にも上皇后陛下の御歌も拝見いたしました。

引用元:https://www.google.com/search?q=%E3%81%AD%E3%82%80%E3%81%AE%E6%9C%A8%E3%81%AE%E5%BA%AD&rlz=1C1TMBY_jaJP997JP997&oq=%E3%81%AD%E3%82%80%E3%81%AE%E6%9C%A8%E3%81%AE%E5%BA%AD&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOdIBBzE1NWowajmoAgCwAgA&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188afd3a03b47f:0x7a879fc149da57ae,1,,,,

夕方ほぼ貸切状態、贅沢に空間を堪能させていただきました。外から通ると一見わからない、正に穴場!夕方以降は安心安全では少しないような雰囲気な気がしますので、その点考慮される場合は日中に訪れるのがいいかもです。紀尾井町にも日本庭園ありますが、こういうのがずっと色んな所で楽しめる未来であってほしいと心の底から願います。日本庭園大好き‼️‼️

引用元:https://www.google.com/search?q=%E5%BE%A1%E6%AE%BF%E5%B1%B1%E5%BA%AD%E5%9C%92&rlz=1C1TMBY_jaJP997JP997&oq=%E5%BE%A1%E6%AE%BF%E5%B1%B1%E5%BA%AD%E5%9C%92&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOdIBBzI1MmowajmoAgCwAgA&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188a5e9816c3d9:0xfbb30ba7fedd29df,1,,,,

寺院名の読み方は「ほんせんじ」。江戸六地蔵尊の旧東海道を担当するお地蔵さまで有名な寺院。
江戸から延びる各街道の寺院に設けられた江戸六地蔵尊のうちの一体が祀られています。旧東海道に面して人々の往来を江戸時代の頃から見守っています。大きなお地蔵様なのでかなり目立ちます。
梵鐘にも珍しいストーリーがあり、幕末のパリ万博に出品されたあと、行方不明になっていましたが、スイスのジュネーブにおいて発見され、無事に寺院に返還され、一連の出来事をきっかけに品川区がジュネーブと姉妹都市協定を結ぶに至りました。
本堂はちょっと洋風を混ぜたような独特なデザインが目を引きます。

引用元:https://www.google.com/search?q=%E5%93%81%E5%B7%9D%E5%AF%BA&rlz=1C1TMBY_jaJP997JP997&oq=%E5%93%81%E5%B7%9D%E5%AF%BA&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOdIBBzE2OWowajmoAgCwAgA&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188a7092b4cd35:0xf9598c97982de86c,1,,,,

」豪邸を建てる人のための日本の豪邸施工事例特集
取材協力HOP(株)
公式HPを見る
電話で問い合わせる(営業時間:9:00~18:00)
※日曜祝日を除く