大泉学園・東大泉の坪単価
大泉学園 129万9586円/坪
東大泉 163万0112円/坪
※2024年(令和6年)時点
参照元:土地価格相場が分かる土地代データ
(https://tochidai.info/area/oizumi-gakuen/
https://tochidai.info/tokyo/nerima/)
大泉学園・東大泉の交通面
鉄道
大泉学園・東大泉エリアの最寄り駅は、西武池袋線「大泉学園駅」です。エリア内には西武池袋線の他に鉄道が通っていないため、駅まではバスや自転車などで移動することになるでしょう。
大泉学園町の北部に住む場合は、「大泉学園駅」より東武東上線「和光市」の方が距離的には近いですが、いずれにしても徒歩での移動には35分から40分程度かかります。
バス
大泉学園・東大泉エリアでは「西武バス」と「みどりバス」が利用できます。西武バスには、大泉学園駅南口のバス乗り場から出る系統に、「吉61」「吉61-1」「吉61-3」「吉62-1」「萩15」「西03」「泉35-1〜2」「泉35-4〜7」「泉38-1〜2」「萩15-2」などがあります。また、大泉学園駅北口から出る系統、あるいは経由するバスには、「吉61」「吉61-1」「吉61-3」「泉31〜33」「練48」「萩15」「泉30」「泉30-1〜2」「泉37〜39」「泉31-1」「泉35-1」「泉35-4・6・7」「泉38-1」「泉39-2〜3」「練48-1」などがあります。
みどりバスは大人220円、子供(小学生)110円で利用できる、練馬区のコミュニティバスです。みどりバス「大泉ルート」は、大泉学園駅から東大泉四丁目、妙福寺、小泉橋、丸山西橋、大泉第三小学校などを経由し、大泉学園町五丁目を巡回します。
車移動
目白通りなどの大通りが多く、多方面へのアクセスも良好です。大泉インターチェンジや練馬インターチェンジへも近く、高速道路で遠出する際も便利。ただ、住宅街には一方通行も多く、慣れていない場合は運転しづらいと感じられるかもしれません。
大泉学園・東大泉の治安面
警視庁が公表している、平成31年(令和元年)の「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」をみると、東大泉1丁目から7丁目までの犯罪総数は395件。大泉学園町1丁目から9丁目までの犯罪総数は145件です。エリア内で比較すると、東大泉より大泉学園町の方がより治安は良い印象。自転車盗難などの窃盗罪が目立つものの、いずれのエリアでも凶悪犯罪は起こっていません。
大泉学園・東大泉に住んでいる方からは、「治安はとても良い」「不良グループを見かけたことがない」「交番が近くにあって警備もしっかりされているので安心できる」といった声が上がっています。
大泉学園・東大泉の歴史
緑豊かな高級住宅地
明治時代は埼玉県の小榑(こぐれ)村として存在。「大泉村」と改名したのは1891年(明治24年)に東京府に併合されて以降です。その後、学園都市の構想の一部として、高等教育機関、高級住宅地などの開発が進められました。
1915年(大正4年)、武蔵野鉄道(現在の西武池袋線)が開通。1924年(大正13年)には、東大泉駅(現在の大泉学園駅)が設置されました。
高級住宅地は、1936年(昭和11年)から分譲が始められ、人気のエリアとなりました。都市の中で自然的景観を維持するために定められた「風致地区」である大泉学園・東大泉エリア。現在でも緑が多く、整然とした住宅地や良好な環境は、多くの人気を集めています。
大泉学園・東大泉に豪邸を建てるなら…
緑豊かで人気の学校があり、商業施設の再開発で利便性を増しながらも、美しい街並みを保つ街。そんな魅力溢れる街である大泉学園・東大泉エリアに豪邸を建築するなら、どんな家を建てますか?和風やモダン、トラディショナルなど、さまざまな豪邸施工事例を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
大泉学園・東大泉の住環境
ショッピング環境
東大泉エリアには、大泉学園駅周辺の商業施設から、大型のスーパーマーケット・家電量販店・ホームセンター・コンビニ・ドラッグストアなど、さまざまなお店が点在しています。大泉学園駅の北口・南口からは、それぞれの商業施設へ直結する高架道路が設けられており、高架下を通れば、悪天候時にも影響されずに移動できる点も魅力のひとつです。
ゆめりあフェンテ
引用元:ゆめりあフェンテ公式HP
https://yumeria-fuente.com/
- 住所
- 東京都練馬区東大泉5-43-1
- 区分
- ショッピングモール
- 特徴
- 西武池袋線・大泉学園駅南口からすぐのところにある、ショッピングモールです。フロアは1階から4階まであり、食品スーパーの他にも、フラワーショップ・ファッション・雑貨・クリニック・ネイルサロンなどの専門店、カフェなどの飲食店・ドラッグストア・書店など、さまざまなテナントが入っています。営業時間はテナントにより異なり、早い店舗では7時からオープン。遅くまで営業している店舗では、24時まで営業しています。駐車場は280台完備。地域住民からは、「生活に必要なものが、1箇所で揃う」と評判です。
グランエミオ大泉学園
引用元:グランエミオ大泉学園公式HP
http://www.seibu-shop.jp/oizumi/
- 住所
- 東京都練馬区東大泉1-28-1
- 区分
- ショッピングモール
- 特徴
- 西武池袋線・大泉学園駅北口から徒歩1分ほどのところにある、ショッピングモールです。フロアは地下1階から地上3階まであります。食品スーパーから、ファッション・アクセサリー・生活雑貨・カフェ・レストラン・書店・教室など多くの専門店が入っています。営業時間は基本的に10時から21時までですが、各テナントによって多少のズレがあります。建物は駅北口からペデストリアンデッキで直結しており、雨天時でも濡れずに移動できるので便利です。
VOICE
北口コンコースから直結のリズモ大泉学園には区民事務所も入っているので、引っ越しなどの手続きにも便利。
地下のスーパーマーケットもお値打ち品が多いです。
南口コンコースからつながるゆめりあにもスーパーマーケットが入っており、カルディや百円ショップなどもあるので、ファミリーにも一人暮らしにも利用しやすいと思います。
スーパーもコンビニも所々にあり充実している
病院、診療所、歯医者等も選べるぐらいにある
駅ビルに商業施設がありついでに買い物して帰れる
北口、南口どちらにも商店街あり
レンタルサイクルが充実しているのでよく利用する人は便利
ファッション、雑貨、本屋が入った駅直結の商業施設があります。
スーパーも入っているので、仕事帰りにちょっと立ち寄ることができます。
駅近辺はクリニックも多数ありますので、体調不良の時もあまり困らないと思います。
駅前、リビンオズまで含めれば主要なチェーン店は網羅されており、大体の買い物が網羅できる。
ジュンク堂は大泉学園の誇りです。
教育環境
大泉学園・東大泉エリアには、保育園から幼稚園・小学校・中学校・高校までが揃っています。近隣エリアに大学もあり、教育機関は揃っている印象です。大泉学園駅周辺には学習塾が多く、英会話、ピアノなどの習い事教室も点在。公園や区立図書館、プールなどの公共施設もあります。
練馬区立大泉東小学校
引用元:練馬区立大泉東小学校公式HP
http://www.ooizumi-e-e.nerima-tky.ed.jp
- 住所
- 東京都練馬区東大泉1-22-1
- 区分
- 公立小学校
- 特徴
- 西武池袋線・大泉学園駅北口から、徒歩6分程度のところにある公立小学校です。「まなびつづける子」「おもいやりのある子」「たくましい子」を教育目標に掲げています。生徒の個性を尊重しつつ、人や自然、地域との関わりを通して、基礎力や想像力、思考力を養い、高い志や能力を持つ児童の育成に力を入れています。令和2年1月に校庭の改修工事が終了。キレイな教室・設備で、約680名の生徒が勉強や活動に励んでいます。いじめ対策では、未然防止・早期発見・早期対応・重大事態の4つの基本方針を決めています。教育委員会をはじめ、警察、児童相談所、子供家庭支援センターなどと連携をとり、アンケート調査や児童会での取り組み、個別面接などが行われています。
東京学芸大学附属国際中等教育学校
引用元:東京学芸大学附属国際中等教育学校公式HP
https://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp
- 住所
- 東京都練馬区東大泉5-22-1
- 区分
- 国立中等教育学校
- 特徴
- 「国立大学法人東京学芸大学」附属の中等教育学校です。男女共学で1学年から6学年まで、約730名の生徒が在籍しています。23区内を中心に23区外・埼玉・千葉・神奈川と、生徒の居住地域も幅広いのが特徴です。国語や数学、理科、社会などの一般的な教科に、国際教養のカリキュラムが加えられています。授業は1コマ50分。年間行事には、ワークキャンプやスポーツフェスティバル、ジュニアインターンシップ、沖縄・海外フィールドワーク、日本文化探訪などが組み込まれています。
voice
幼稚園も保育園も充実していて選択肢は多いと思う。 駅ビルに向かう通路もスロープが完備されているので便利。 大きな公園だとバスや車でないといけないが、大泉中央公園や石神井公園等が楽しめる。
保育園、こども園、幼稚園は充実している。子供が多い地域なので何かと理解が得られやすい。
学校が近くにあるのでファミリーが多いです。子供向けのスポーツ教室もよく見かけますし、公園もあります。
住宅街が多いため、学校の環境もよいように思う。南口に学芸大附属小中学校、都立大泉中高があり、環境も良いように思う。
少し歩けば石神井公園もあり、子育てはしやすい環境と感じる。
グルメ環境
大泉学園町には、居酒屋や和食店・寿司店・鉄板焼き店・ダイニングバー・定食屋などが点在しています。大泉学園駅周辺には、会席料理店やうどん屋・寿司屋・ラーメン屋・ダイニングバー・とんかつ店・焼肉店・居酒屋・中華料理店などの飲食店が集まっています。その他のジャンルでは、すき焼き店・イタリア料理店・カフェ・洋菓子店などのお店も点在。幅広いジャンルの料理を楽しめるので、グルメ環境は比較的揃っている印象です。
長谷川
引用元:長谷川公式HP
https://hasegawa.gorp.jp/
- 住所
- 東京都練馬区東大泉4-3-18 102
- 区分
- 手打ちうどん専門店
- 特徴
- 西武池袋線・大泉学園北口から、徒歩3分ほどのところにある手打ちうどんのお店です。こだわりはうどんの主原料となる粉。香川県の「白バラ」と新座の地粉「農林61号」をブレンドし、その日の気温などに合わせて水加減を調節して手打ちしています。舌触りは滑らかで、もちもちとした食感が魅力です。店主が作るうどんだけでなく、ポテトサラダをはじめとした女将の一品料理にもこだわりが感じられます。老舗の酒蔵と交流のあるお酒好きの店主が厳選した日本酒を楽しみに通うお客さんも、多いようです。
すし処 市柳
引用元:すし処 市柳公式HP
https://ichiyanagi-sushi.gorp.jp
- 住所
- 東京都練馬区大泉学園町7-15-3 コンフォート大泉学園II 1F
- 区分
- 寿司店
- 特徴
- 大泉中央公園から徒歩11分ほどのところにある寿司店です。コースは7,000円と10,000円のおまかせのみ。厳選した旬の食材を使い、8品を提供してくれます。お祝いや法事での会食など、さまざまなシーンでの利用に最適なお店です。土日・祝日の営業は11時半から22時半まで。火曜日から日曜日のランチ時間は11時半から14時半。ディナーは17時から22時半です。月曜日が定休日となっています。掘りごたつの個室も用意されており、落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりと寿司を堪能できます。
voice
駅周辺の飲食店が多い
有名なラーメン店や少し歩くと洋菓子店もある
よく取材がきている
駅前に行けばなんでも揃うくらいお店が充実しています。
とくに飲食店も多く、居酒屋からチェーン店のファミリーレストラン、昔ながらの喫茶店にファストフード店も取り揃えられています。
飲食店は非常に多い。
ファミレス、ファストフード、カフェなど充実している。
和洋中選べる。
百名店のお店などもある。
ウーバー、出前館など対応店舗が多い
飲食店は多数あり、昔から続いている人気のお店やチェーン店もあります。
モーニング、ランチ、ディナーなど、それぞれ使える店があります。
お弁当屋さん(テイクアウト可の飲食店も)あるので、夕食のおかずに困る事もありません。