成城の坪単価
246万6,115円/坪
※2021年(令和3年)時点
参照元:土地価格相場が分かる土地代データ
(https://tochidai.info/area/seijo/)
成城の交通面
成城エリアは、鉄道では小田急小田原線の「成城学園前駅」があります。小田急小田原線は、新宿駅から神奈川県の小田原駅までと長い区間を運行している鉄道で、成城学園前駅の前後は祖師ヶ谷大蔵と北見駅です。世田谷区の広範囲と神奈川県の広い範囲を運行しているほか、同じ沿線の豪徳寺は東急世田谷線が、登戸駅にはJR南北線がつながっているため、広範囲のアクセスがよい沿線だといえます。
また、成城学園前はバスの運行も充実しています。二子玉川駅行きや渋谷駅、都立大学駅行きや用賀駅行き(平日のみ)をはじめ、各方面へのバスを運行していますので、鉄道以外にも広いエリアにアクセスしやすい駅です。
都心は渋滞しやすいというネックがありますが、自家用車があるとさらに行動範囲が広がります。自家用車があれば、世田谷全域をはじめ多摩川のほうまで気軽に足を運ぶことができるので、暖かくなったら河原でバーベキューを楽しむ人も多い様子。自然の多いレジャースポットにも出かけやすいので、小さい子どものいる家庭であればより充実したレジャーライフを送ることができるでしょう。子どものいない家庭でも、自家用車を持っている割合は都内の中では比較的高いほうではないかと思われます。
新宿や渋谷など、繁華街のあるエリアへのアクセスはよいとはいえないものの、その分自然が多く静かであり、車での移動がしやすい点は、交通面でのメリットだといえるのではないでしょうか。
成城の治安面
成城エリアは治安が大変よい地域としても知られています。芸能人が多く住んでいるといわれているあたりも、治安のよさを物語っているといえますね。
成城学園前駅周辺は住宅地なので、夜遅くまで営業している店などは少なく、深夜は明るいとは言えません。しかししっかり街灯が設置されているので暗さを感じることがなく、深夜に女性が1人出歩いていることも少なくありません。同じように深夜1人で帰宅している人が多いので、真っ暗の中1人で歩かなければならないということがないのも、治安のよさにつながっているのかもしれません。
また、成城学園前駅にはかなり多くの防犯カメラが設置されており、防犯対策がしっかり取られていることでも知られています。塾や学校などが多く設立されているのも、治安のよさならではといったところでしょうか。成城エリアは高層マンションなどが少なく、人口が密集していないことも治安のよさにつながっているといわれています。
ただし、学校があるので若者が多い反面、成城エリアの居住者は高齢者も多いので、戸建に居住している住民は、セキュリティシステムなどの防犯対策をしっかり取っています。近隣の駅ではひったくり事件が発生しているようですので、全く犯罪が起こらないというわけではないようです。犯罪件数が少なく、住宅街なので危険の少ないエリアではありますが、万が一に備えた対策はきちんと取っておきたいですね。
成城の歴史

成城学園が「成城」に移転する
新宿にある伝統校・成城学校から分離した成城学園が、現在の場所に移転してきたところから成城の歴史はスタートします。もともとは砧村大字喜多見字東之原と呼ばれる田園地帯でした。
小田急線が開通し「成城学園前」の駅が完成する
私鉄の小田急線が開通し、駅には成城学園前の駅名が命名されます。それからは住所名も変わり、小田急線の以北が喜多見成城北、以南が喜多見成城南と呼ばれるようになりました。
東京市に編入され世田谷区に入る
昭和11年に東京市に編入されます。世田谷区に入ると、小田急線を境に南北に分かれていた町が合併して1つの成城町になりました。そのうち、東宝など近隣の撮影所で働く映画関係者や文化人が次々と居を構えるようになり、現在の高級住宅街へと発展を遂げていきます。
成城に豪邸を建てるなら…
東京世田谷区にある高級住宅地、成城。高台に位置し、しっかりと整備された街並みには数々の豪邸が建ち並びます。そんな成城エリアにマイホームを建てるならどのような豪邸をイメージするでしょうか。伝統ある和を基調とした邸宅、現代風のお洒落な邸宅など、あなた好みのデザインを探してみてください。
成城の住環境
ショッピング環境
小田急線の成城学園前を中心に美しい町並みが広がる成城。都内屈指の高級住宅街として知られていますが、駅ビルの商業施設を中心に駅周辺も大いににぎわっており、抜群のショッピング環境を誇ります。
成城コルティ

引用元:成城コルティ公式HP
https://www.odakyu-sc.com/seijo-corty/
- 住所
- 世田谷区成城6-5-34
- 区分
- 複合商業施設
- 特徴
- 飲食店から各種クリニック、ファッション店、屋上テラスなど、駅に直結した商業施設にさまざまなお店が入店する複合商業施設になります。屋上庭園に面して有名レストランも多く出店する、成城を代表する複合施設になります。
スーパーマーケット成城石井

引用元:スーパーマーケット成城石井公式店舗情報ページ
http://www.seijoishii.co.jp/shop/details/1
- 住所
- 世田谷区成城6-11-4
- 区分
- スーパーマーケット
- 特徴
- 成城学園前の駅前には成城石井が出店しています。日本の食材はもちろん、諸外国の飲食品も充実しているため、他のスーパーマーケットでは手に入らない珍しい食材を買い求められます。自宅でパーティーを開催する際にも食材の調達に便利です。
voice
スーパーには困らない
駅前には成城石井と小田急系列のスーパーがあり、ひとつは24時間営業、もうひとつも24時まで営業しているので、スーパーに困ることはまずありません。 庶民的な買い物を楽しみたいときは、祖師ヶ谷大蔵の商店街に行く人が多いようです。 (40代/男性/会社役員)
住宅街なので生活に必要なものはすぐに買えます
成城エリアは基本的に住宅街なので、生活に必要なものは購入しやすいです。 ただ、広い敷地を必要とするホームセンターなどは、駅周辺にはないので自家用車で近隣のエリアに出る必要があります。 サミットなど大型スーパーがあり、日用品などの購入はそちらで済みます。 (30代/女性/主婦)
おしゃれなお店も結構ある
スーパーはもちろん、洒落た小物を取り扱っているお店も結構あるので、買い物に困るということはほとんどないように思います。 百貨店などはありませんが、小田急線で新宿まで1本なので、百貨店に行きたいときはそちらを利用する人が多いです。 輸入食材が充実している店もあるので、楽しく買い物できます。 (40代/男性/会社経営)
いろいろなお店があるので生活には困らない
スーパーやドラッグストアも充実していますし、ヨドバシカメラがあるので子どもとよく週末に出かけています。 大抵のものは近くで購入できるので、不便を感じることはありません。 小さい店は入れ替わりが激しい印象です。 (40代/男性/自営業)
教育環境
成城学園の移転とともに発展した学園都市のため、教育環境は極めて優れています。成城学園には幼稚園から大学院までがあり、特に成城学園の初等部は人気校として都内でも屈指の評判を誇っています。成城に居を構えれば、自宅からエスカレーター式で成城に子どもを通学させるという選択肢も持てます。
成城大学

引用元:成城大学公式HP
http://www.seijo.ac.jp/
- 住所
- 世田谷区成城6-1-20
- 特徴
- 成城学園の大学。文科系の学部しか存在しない少人数制の学校になりますが、都内でも屈指の知名度と人気を誇る私立大学になります。芸能人、アナウンサーなど有名人も卒業生に多く、格式の高い校風が人気となっています。
成城学園初等部

引用元:成城学園初等部公式HP
http://www.seijogakuen.ed.jp/shoto/
- 住所
- 世田谷区祖師谷 3-52-38
- 特徴
- 成城学園の初等部は慶應義塾、青山学院の初等部と併せて、都内でも特に人気のある小学校になります。芸能界、財界、政界などさまざまな業界に両親を持つ子どもが通学する、都内の人気校になります。
voice
子育て世代に適したエリアだと思う
地域の公立小中学校は評判がよく、東京都市大学付属小中学校という進学校も近いので、教育には恵まれた地域だと思います。 子育て世代の人も多く、サピックスなどの有名塾があり幼児教室充実しているので、教育熱心な人が多く住んでいるエリアです。 (40代/女性/主婦)
塾がたくさんありしっかり指導してくれる
小中学校の受験を検討している保護者が多く、幼児教室や塾がたくさんある。 塾はそれぞれが個性を持った指導をしており、子どもに合ったところを選ぶ選択肢が広い印象。 近隣エリアの塾にも通いやすく、成績保証をしているところもあるので、しっかり勉強させたい人に人気がある。 (40代/男性/自営業)
教育環境が整った成城エリア
成城学園前駅は成城学園の要請によって駅を設置しているらしく、学園都市の性格を持っている。 駅の防犯もしっかりしているので、安心して電車通学をさせられるし、世田谷区には高校が30校以上、大学も10校ほどあるので、自宅から通学できる距離に学校が充実している点はとてもよいと思う。 (40代/男性/会社経営)
小さい子どもの子育てにも最適
成城エリアは公園がたくさんあり、保育園もあるので子育て世代に適していると思います。 公園もたくさんあるのでのびのびと子どもを遊ばせてあげられると同時に、塾もたくさんあるので勉強面も充実しているというバランスがよいのも魅力です。 (40代/女性/主婦)
グルメ環境
ミシュランガイド東京2017で星を獲得するお店はありませんが、古くから著名人に愛されてきた名店、地元の人に愛される老舗が点在しています。上述した駅ビルである成城コルティの中にも、有名シェフがプロデュースする名店が多く店を構えています。
とんかつ椿

引用元:とんかつ椿公式HP
http://www.tonkatsu-tsubaki.com/
- 住所
- 世田谷区成城5-15-3
- 特徴
- 成城にある有名とんかつ屋で、開業から50年以上経つ老舗になります。成城に暮らす芸能人も足しげく通う名店で、昼時になるとお店は満席近くにぎわいます。駅からも徒歩5分と抜群の立地にあります。
DÉGUSTATION(デギスタシオン)

引用元:DÉGUSTATION公式HP
https://www.degustation.jp/
- 住所
- 世田谷区成城2-37-11
- 特徴
- 成城に暮らす富裕層を常連に多く抱えるフレンチレストランです。旬の素材を最大限に活用した、季節を感じさせてくれるフレンチが人気で、ワインの品ぞろえも豊富です。成城の人たちに日常的に利用されている名店になります。
voice
飲食店がたくさんあるので外食はとても充実している
成城学園前駅の周辺には飲食店が少ない印象ですが、成城エリアにはレストランや寿司店、焼肉店などいろいろなお店があり、どこもおいしい料理を提供しています。 バリエーションが豊富ですし有名なお店も多いので、満足度が高いです。 (40代/男性/会社役員)
評判のお店にすぐ行ける
飲食店の口コミサイトで評価の高い店が近くにあるので、話題の店に気軽に行けるのは嬉しい。 おしゃれなイタリアンからとんかつまで、いろいろな店があるので外食には困らない。 (50代/男性/会社役員)
おしゃれなカフェがたくさんあり、足を伸ばせば庶民的な店も
成城学園前駅周辺はおしゃれなカフェやレストランが点在していて、飲食を楽しめます。 庶民的なお店に行きたいというときは祖師ヶ谷大蔵まで足を運べばまたいろいろなお店があるので、遠くまで行かなくてもいろいろな料理を食べられるのは嬉しいですね。 おいしいパン屋でイートインができるので、休日のブランチも楽しんでいます。 (30代/男性/自営業)
飲食店は多いがランチタイムは混み合う
どのエリアも同じだと思いますが、飲食店が充実しているので嬉しい反面、ランチタイムはどこも混み合うので時間を見計らわないとスムーズに入れないこともあります。 早めに行けば空いているので、お休みの日は早い時間に店に入るようにしていますが、それを除けばどんな料理でもお店を見つけることができて外食には便利なところです。 (40代/男性/会社経営)
そのほかのおすすめスポット・施設
成城五丁目猪股庭園

※公式HPなし
- 住所
- 世田谷区成城5-12-19
- 特徴
- 一般財団法人労務行政研究所の理事長を務めた猪股氏ご夫妻の晩年の住まいとして建てられた邸宅。文化勲章を受章した建築家・吉田五十八氏による設計で、武家屋敷風の数寄屋造りが特徴。邸内には回遊式の日本庭園もあり、四季折々の木々が来訪者の目を楽しませてくれます。
樫尾俊雄発明記念館

引用元:樫尾俊雄発明記念館公式HP
https://kashiotoshio.org/
- 住所
- 世田谷区成城4-19-10
- 特徴
- 計算機や電卓などで知られるカシオの創業者・樫尾俊雄の発明品が展示されている記念館。世界初の小型電気式計算機をはじめとした発明品の数々はもちろん、建築物としてのデザインや内装へのこだわりも見どころ。完全予約制で、入館料は無料です。
貸菜園アグリス成城

引用元:貸菜園アグリス成城公式HP
https://agris-seijo.jp/
- 住所
- 世田谷区成城5-1-1
- 特徴
- 成城学園前駅から徒歩1分の場所で、野菜づくりを体験できる会員制の貸菜園。野菜作りに必要な道具はすべて揃っており、手ぶらで来園OKな気軽さが魅力です。経験豊富なスタッフが野菜づくりをサポートしてくれるため、初心者でも安心。子どもの食育としてもおすすめのスポットです。
成城ホール

引用元:株式会社世田谷サービス公社公式HP
https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/seijohall/
- 住所
- 世田谷区成城6-2-1
- 特徴
- 成城ホールは、区民の福祉増進と文化向上を目的としてつくられた区民会館です。ホールは最大397名収容でき、演奏会や演劇、講演会などが催されています。1階にはカフェも併設されており、イベント前の待ち時間やイベント後の休憩などにおすすめ。カフェではケータリングにも対応しています。
voice
建物や展示品に圧倒される
閑静な住宅街にある、樫尾俊雄発明記念館に行ってきました。カシオ創業者が住んでいた豪邸が使われていて、見事な建材や調度品に圧倒されます。60年以上も前に製作された計算機が展示されているんですが、今も動くことにびっくりしました。
野菜をたくさん収穫できて大満足
アグリス成城の貸菜園はスタッフさんがいるので、安心して利用できます。1人暮らしの私には十分すぎるほどの野菜を収穫できるところも◎。フラワーショップもやっていてラインナップも豊富なので、自宅でも野菜作りを楽しめます。
建物の美しさにびっくり
成城五丁目猪股庭園は吉田五十八が設計した邸宅で、閑静な住宅街の一角にこんなに美しい建物があるなんて驚きました。管理も行き届いていて、背筋が伸びるような凛とした空間が広がっています。
小規模なイベント向けのホール
成城ホールは成城学園前駅からすぐのところにあって、お芝居や話芸、ミニコンサートにちょうど良いコンパクトな建物です。座席は少しチープですが、前後席で高低差があるので見やすいと思います。