十里木の別荘地としての魅力
歴史とリゾートが共存する十里木
歴史ある十里木
十里木には、富士宮から箱根竹之下を結ぶ十里木街道が通ります。このエリアは、甲斐・駿河・相模の三国を結ぶ交通の要所でした。その面影は、国道469号線に残る十里木関所跡に見ることができます。十里木街道は、源頼朝が巻狩りに使用したルートともいわれています。十里木関所跡のすぐ近くには、頼朝が飲んだとされる「頼朝の井戸」が残されています。
リゾート地として開発が進められる十里木
近年になり、十里木は富士山麓屈指のリゾート地として開発が進められています。周辺には、家族で楽しめる遊園地「ぐりんぱ-Grinpa-」、シーズンを通してスキーやスノーボードを楽しめる「スノータウンYeti」、さまざまな動物と触れ合える「富士サファリパーク」、爽快感あるプレーを楽しめる「十里木カントリークラブ」などがあります。十里木を別荘地に選べば、刺激的な毎日を過ごせるはずです。
富士山の大自然
十里木は、富士山と愛鷹山に囲まれるように位置します。この特徴から、富士山の大自然を身近に感じることができます。その一例として挙げられるのが、裾野市指定天然記念物である愛鷹つつじです。十里木は、愛鷹つつじの原生群落地に隣接しています。毎年、春を迎えれば見事に咲き乱れる愛鷹つつじを楽しめます。また、自然豊かなエリアなので、少し足を延ばせば野生のシカやウサギなどに出会えることもあります。
夏でも過ごしやすい気候
十里木は、富士山南麓2合目、標高900~1200mに位置します。標高が高いことから夏でも25度を超えることはほとんどありません。エアコンを使用せず快適に過ごせるので避暑地に最適です。1月~2月にかけては積雪が見られますが、基本的にはスタッドレスタイヤで対応できる程度の積雪量です(※冬は水道の凍結防止措置が必要になります)。
都内から車で90分
富士山の雄大な自然に触れられるにもかかわらず、都心からのアクセスは良好です。例えば、東京からであれば中央自動車道や東名高速などを使い約90分でアクセスできます。横浜方面からのアクセスも良好です。
十里木周辺の基準地価一覧
基準値住所 | R3年:基準地1㎡当たりの単価(円) | 前年比(%) |
---|---|---|
静岡県裾野市須山字淵267番7 | 24,000 | -2.04 |
静岡県裾野市須山字藤原2255番1628 | 6,400 | -1.54 |
基準値住所 | R3年:基準地1㎡当たりの単価(円) | 前年比(%) |
---|---|---|
静岡県裾野市須山字淵267番7 | 24,000 | -2.04 |
静岡県裾野市須山字藤原2255番1628 | 6,400 | -1.54 |
参照元:土地価格相場が分かる土地代データ(https://tochidai.info/shizuoka/susono/)
十里木での別荘・移住ライフとは?
富士山麓に広がる広大なリゾートエリア
十里木は別荘地としての土地開発などが積極的に行われているエリアであり、裾野市の市街地を中心として田園エリアや自然豊かなエリアまで幅広くカバーされています。
また、自然の景観を活かしつつ文化的な建築物の保護や新しい産業を誘致しての町おこしなどにも取り組んでおり、古き良き日本の風景と近代的な日本の風景が融合している独自の地域になっていることも特徴です。
加えて、キャンプ場やゴルフ場、動物園や遊園地といったテーマパークや施設なども開発されており、別荘地や避暑地として楽しめるリゾートエリアになっていることも見逃せません。
十里木から他のリゾート地へのアクセスも良好です。例えば、箱根・沼津・富士市などへは1時間程度でアクセスできます。別荘地から、他のリゾート地へアクセスが良いことは大きな魅力といえるでしょう。
別荘用のエリアから車で数分の場所に温泉スポット
十里木には、別荘地や移住者用の住宅エリアとして開発されている十里木別荘地があり、豊かな自然と澄んだ水に恵まれたエリアとして別荘や豪邸を建てたいと考えている人から人気を集めています。
また十里木別荘地から車で数分ほど移動すれば温泉施設なども運営されており、夏の避暑地として優雅な時間を過ごすだけでなく、冬場には温かい温泉で心身をゆったりとほぐすといった楽しみ方も可能です。
十里木のおすすめイベント・体験
数千発の花火が打ち上げられる「富士まつり花火大会」
十里木エリア周辺のおすすめイベントとして、毎年夏に富士市中央公園で開催される「富士まつり・花火大会」は見逃せません。
富士まつりは多くの人々で賑わう夏祭りであり、さらに祭りのクライマックスを飾る花火大会では数千発の花火が夜空を明るく彩ります。来場客も数万人に達する大きなイベントであり、夏の富士エリアを象徴する風物詩とも言えるでしょう。
和太鼓の響きが地域を包む「富士山太鼓まつり」
7月の終わり頃に御殿場市にある富士山樹空の森において開催される太鼓の祭典です。台座の重量を合わせれば2.5tの重さになる特大サイズの和太鼓「富士山」を始めとして、大小様々な和太鼓が集められて迫力ある演奏によって観光客の鼓膜と体を震わせます。
また、単に和太鼓の演奏を鑑賞するだけでなく、和太鼓の技術が競われる「一人打ちコンテスト」や高校生の太鼓演奏チームの日本一を決める「全国高校生太鼓甲子園」といったイベントも同時に開催されることが魅力です。