豪邸を建てる » 日本の高級住宅地一覧 » 奈良
豪邸を建てる » 日本の高級住宅地一覧 » 奈良

奈良の高級住宅地一覧

奈良の高級住宅地に共通する魅力とは

法隆寺をはじめ、世界遺産や文化財に登録されている建造物が多く、歴史と文化の薫り高い奈良。交通の利便性にも優れており、奈良市から大阪や神戸、京都へは電車一本でアクセスすることが可能。持ち家比率が全国でも高いことで知られ、奈良市内の西部には豪邸が建ち並ぶ高級住宅街が広がっています。また、奈良県内には全国でも有数の名門私立中学が軒を連ねており、東京大学や京都大学への進学率も全国でトップクラス。教育水準の高い環境で子育てしたい方には、魅力的な教育環境が整っています。

奈良の高級住宅地

学園前

関西有数の行楽地として開発され、帝塚山学園の開校を機に奈良市内を代表する高級住宅街として発展した学園前エリア。その名前にふさわしく、保育園から大学まで多くの教育施設が揃っており、県内でも特に教育環境が整ったエリアと言えます。また、大渕池をはじめとした自然豊かな風景が広がっているのも魅力です。

菖蒲池

菖蒲池駅の開業により、山林が広がるのどかなエリアから観光地、そして高級住宅街として発展を遂げた菖蒲池エリア。今でも四季折々の花木を楽しめる菖蒲池を中心に自然が残っており、自然と都市機能が調和した良好な住環境を形成しています。

奈良には富裕層が多い?

貯蓄額(資産保有)が全国でも上位

総務省統計局が2020年に行なった家計調査によると、奈良市の二人以上の世帯・勤労者世帯を対象とした1世帯あたりの貯蓄額は2,047万円。全国平均の貯蓄額1,791万円を上回っており、地方都市でありながら東京や横浜といった富裕層が集中する大都市に並ぶ結果に。2017年・2018年においては全国の県庁所在地で1位を獲得しており、そのほかの年でも基本的には上位に入っていることから貯蓄額の多い都市とされています。

貯蓄額が多い背景としては、奈良県民の堅実さを好む保守性が影響しているといった指摘もあり。奈良には大阪のベッドタウンとして発展してきた歴史があり、景気の良かった時代を知る団塊世代の積み上げてきた資産が貯蓄額として反映しているとも考えられます。セレブや大富豪と評されるような派手な富裕層が多いというよりも、堅実な貯蓄文化が「貯蓄額」としてあらわれた結果と言えるでしょう。

昭和期に開発された郊外高級住宅地の存在

貯蓄額で見れば日本でもトップクラスの富裕度の高い奈良市ですが、富裕層が多いエリアとしての印象を持たれにくい傾向にあります。なぜなら奈良には一見して富裕層が住んでいると分かるような超高級タワーマンションや、住民以外の立ち入りを制限するゲーテッドコミュニティが一切なく、富裕度が見えにくいためです。

富裕層が住むエリアとしては、学園前や菖蒲池などの郊外に広がる高級住宅地があります。兵庫の芦屋や苦楽園には及ばないものの、億単位の値段が付くような住宅もあり、奈良市の富裕度が見えやすいエリアと言えるでしょう。郊外に広がる高級住宅地は主に昭和期に開発されたものとなり、バブル期に大阪で富を築いた人や大企業の幹部クラスの豪邸が並んでいます。

取材協力HOP(株)
公式HPを見る
電話で問い合わせる(営業時間:9:00~18:00)
※日曜祝日を除く