豪邸を建てる » 日本のおすすめ別荘地 » 別荘地としての静岡
豪邸を建てる » 日本のおすすめ別荘地 » 別荘地としての静岡

日本有数の別荘地
静岡

富士山があることで有名な静岡。山と海に面している豊かな自然と温暖な気候、交通アクセスの良さから、別荘地や移住先としても人気があります。富士山や浜名湖など美しい景観を楽しめるスポットも多いほか、温泉もあり、都会の暮らしで疲れた心を癒したい方にも最適な別荘地です。自然のなかでのんびり過ごすも良し、マリンスポーツやトレッキングなどアウトドアを楽しむも良し、とさまざまな過ごし方を満喫できます。

富士山があることで有名な静岡。山と海に面している豊かな自然と温暖な気候、交通アクセスの良さから、別荘地や移住先としても人気があります。富士山や浜名湖など美しい景観を楽しめるスポットも多いほか、温泉もあり、都会の暮らしで疲れた心を癒したい方にも最適な別荘地です。自然のなかでのんびり過ごすも良し、マリンスポーツやトレッキングなどアウトドアを楽しむも良し、とさまざまな過ごし方を満喫できます。

静岡の別荘地としての魅力

気軽に足を運べる身近なリゾート地

豊かな自然環境が身近にある

静岡には海・山・川・湖がそろっており、豊かな自然がすぐそこにある暮らしを叶えられます。大自然を生かしてさまざまなレジャーも楽しめるので、アウトドア好きの方にはたまらないエリアと言えるでしょう。また、温暖な気候にも恵まれていることから、お茶やミカン、魚介類など、さまざまなグルメを味わえるのも魅力です。

首都圏や中京圏からアクセスしやすい

日本の中心に位置しているため、東京や大阪、名古屋などの首都圏からアクセスしやすいのが魅力。東京駅から静岡市まで新幹線を使って1時間で足を運べるので、平日は東京、週末は静岡の別荘でゆっくりと過ごすこともできます。また、県内に空港もあり、遠方に住む親戚や家族を招きやすいのも静岡に別荘を持つメリットの1つです。

寒暖差の少ない温暖な気候で過ごしやすい

夏を涼しく過ごすなら、海からの風が吹く沿岸部の平地がおすすめ

標高の高い内陸台地や山間地を除き、年間を通して温暖な気候に恵まれているエリアです。夏の気温は東京とあまり変わりませんが、駿河湾からの涼しい風が吹くため、過ごしやすいのが特徴。また、冬も平地ではほとんど雪が降らず、その温暖な気候から日本のフロリダと評されることもあるそう。標高の高いところは冬の寒さが厳しく、降雪も多くなるため、寒いのが苦手という方は気温が比較的温暖な遠州灘や駿河湾に面する沿岸部で別荘を検討するのが良いでしょう。

月平均気温
(℃)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
静岡 7.2 10.0 13.6 15.6 19.9 22.8 26.7 27.6 24.2 20.1 14.7 9.5
東京 5.4 8.5 12.8 15.1 19.0 22.7 25.9 27.4 22.3 18.2 13.7 7.9
月平均気温
(℃)
静岡東京
1月7.25.4
2月10.08.5
3月13.612.8
4月15.615.1
5月19.919.0
6月22.822.7
7月26.725.9
8月27.627.4
9月24.222.3
10月20.118.2
11月14.713.7
12月9.57.9
(※1)参照元:気象庁|過去の気象データ検索 静岡2021年(月ごとの値)
(※2)参照元:気象庁|過去の気象データ検索 東京2021年(月ごとの値)

静岡の基準地価一覧

基準値住所 R4年:基準地1㎡当たりの単価(円) 前年比(%)
静岡市 156,947 -0.38
長泉町 123,857 +1.20
三島市 122,433 -0.33
清水町 110,900 -0.29
基準値住所 R4年:基準地1㎡当たりの単価(円) 前年比(%)
静岡市 156,947 -0.38
長泉町 123,857 +1.20
三島市 122,433 -0.33
清水町 110,900 -0.29

参照元:土地価格相場が分かる土地代データ(https://tochidai.info/shizuoka/)

静岡周辺の観光スポット

【熱海温泉】
熱海温泉

画像引用元:熱海市観光協会公式サイト(https://www.ataminews.gr.jp/about/)

熱海は、街中で源泉かけ流しの温泉を楽しめる温泉天国として有名。あちらこちらから湯気が湧き出しており、温泉情緒ある街並みを形成しています。日帰りで楽しめる温泉が豊富で、さまざまな温泉を巡りたい方にぴったりの観光スポットです。

【富士サファリパーク】
富士サファリパーク

画像引用元:富士サファリパーク公式サイト(https://www.fujisafari.co.jp/park/manual/)

マイカーや園内バスで、世界中から集められた動物がのびのびと暮らすサファリゾーンを見学できる自然動物公園です。金網張りのジャングルバスからクマやライオンにエサをあげられるツアーが人気で、普通の動物園では味わえない野生動物の迫力を身近で体験できるのが魅力。どうぶつ村やふれあい牧場では、かわいらしい動物とのふれあいを楽しめます。

静岡の別荘地(避暑地)

御殿場

富士山と箱根の間にある平均標高500mの高原都市・御殿場。猛暑日がほとんどない涼しい気候から、別荘地や保養地として人気のあるエリアです。日本最大級のアウトレットショッピングモールやゴルフコースなどがあり、さまざまな楽しみ方ができます。

十里木

富士山と愛鷹山に囲まれるように広がっている十里木。標高が高いので夏でもエアコンがいらず、避暑地として最適な環境が整っています。また、都内から車で90分でアクセスできる立地ながら、富士山の自然を身近に感じられる環境なのも魅力。さらに、周辺の箱根や沼津、富士市などのリゾート地にも、車で1時間程度で行くことができます。

伊豆

別荘地としてはもちろん、温泉地としても人気の高い伊豆。温泉の湧出量が豊富で、物件によっては別荘に温泉を引き込むことができます。自宅にいながら温泉を楽しめるため、セカンドライフとして別荘や移住を検討している方にもおすすめ。年間を通して温暖な気候となっており、過ごしやすい気候も別荘地や保養地として人気を集めている理由の1つです。

浜名湖

日本最大の汽水湖として知られる浜名湖。マリンスポーツが盛んで、ウェイクボードやヨット、釣りなどを楽しめるのが魅力。また、新鮮な海の幸も、浜名湖で過ごす別荘ライフの楽しみと言えるでしょう。静岡を代表する観光地の1つなので、観光スポットも充実。東京や大阪からのアクセスも良好で、箱根にも気軽に足を伸ばすことができます。

静岡での別荘・移住ライフとは?

場所によって様々な景色を楽しめる静岡県

静岡県は本州の中部から東部にかけて広がる横長の自治体であり、太平洋に面している海沿いエリアと、富士山麓の山間のエリア、さらに浜名湖のあるエリアなど場所によって様々な魅力や姿を持っていることが特徴です。加えて、静岡県の東部には温泉地や別荘地として知られた伊豆半島もあり、温泉を自宅に取り入れた別荘を建てられるなど色々な楽しみ方やライフスタイル、別荘のデザインなどを考えられる自由度の高さが魅力でしょう。

静岡では名産品や静岡グルメも色々と

静岡の特徴として、豊かな自然や美しい景色だけでなく、名産品や特産品といったグルメ好きにとって見逃せないポイントも少なくないことが挙げられます。

静岡のお茶やわさび、メロン、また浜名湖ではウナギも人気の品となっており、県内だけでなく県外からも静岡グルメを楽しもうと多くの観光客が訪れていることは重要です。

加えて沿岸部や山間部で異なるグルメも堪能することができ、季節や気分に合わせていろいろな過ごし方を選択できます。

静岡のおすすめイベント・体験

70年の歴史を受け継ぐ「清水七夕まつり」

清水七夕まつりは昭和28年(1953年)から続いている伝統的なお祭りであり、毎年七夕の頃に数日にわたって静岡市清水区真砂町の商店街などを中心として開催されるイベントです。

お祭りの開催期間中は美しく装飾された竹飾りが商店街の各所に設置され、さらに屋台なども複数並ぶなど活気のある空間として演出されます。

関連イベントも開催され、老若男女が一緒に楽しめるお祭りとなっています。

幻想的な夜の滝を散策する「河津七滝 カニ滝ナイトウォーク」

賀茂郡河津町梨本では、日本ジオパークに認定されている伊豆半島ジオパークにも含まれる河津七滝の美しさを味わえるようにと、7月の頭から8月の終わりにかけて開催されている夏のナイトウォークイベントです。

カニ滝周辺がライトアップによって幻想的に彩られ、川面の水分によって涼しさをまとわせた夏の夜風を感じながら、リラックス空間を散策できます。

夏の間だけ楽しめる「富士登山」

日本一の霊峰として世界的にも知られた富士山は、毎年7月上旬から9月上旬が登山シーズンとして一般の登山客にルートが開かれます。

登山シーズンには国内外から多くの登山客が訪れ、富士山の山頂を目指して歩く列は風物詩とも言えるでしょう。

豪邸を建てる人のための日本の豪邸施工事例特集
取材協力HOP(株)
公式HPを見る
電話で問い合わせる(営業時間:9:00~18:00)
※日曜祝日を除く