「レジリエンス住宅」とは
レジリエンスは外部からの影響に対する「強靭」「しなやかさ」「回復力」を意味する言葉で、レジリエンス住宅は健康や安全を支えながら災害に備える住まいを指します。
住まいのレジリエンスを高めることで、普段は快適に過ごしつつ、災害発生時には命や生活を守れる安全な住まいを実現できます。建築環境の性能評価を行っている日本サステナブル建築協会では、住まいのレジリエンス度を測るチェックリストとして、以下の項目を提唱しています。
- 平常時:普段の健康・安全を高める「免疫力」
- 災害発生時:災害発生時に命を守る「土壇場力」
- 災害後:災害後の生活を支える「サバイバル力」
※参照元:一般社団法人 日本サステナブル建築協会(JSBC)(https://www.jsbc.or.jp/research-study/casbee/resilience_checklist/webtool/index.html)
平常時のレジリエンス:普段の健康・安全を高める「免疫力」
災害に備えるのはもちろん、平常時においても健康で安全に暮らせることが重要です。
レジリエンス住宅に求められる性能・設備としては、低光熱費で快適な温度環境を実現できる「断熱性」、高齢者や障害のある方でも暮らしやすい「バリアフリー性」、不審者や空き巣の侵入を防ぐ「防犯性」、経済的・環境的にエコな暮らしができる「太陽光発電や蓄電設備」などがあげられます。
これらの性能・設備を取り入れることで、事故や健康被害につながる住まいの脆弱性をなくし、健康・安全な暮らしを叶えられます。
災害発生時のレジリエンス:災害発生時に命を守る「土壇場力」
台風や豪雨、地震などの災害発生時には、災害の被害から家族の命を守ることが求められます。災害により住宅内で命を失うケースも多いことから、災害に耐える強さはもちろん、安全に避難できるかどうかも重要です。
家族の命を守るために必要な住宅性能としては、建築基準法の新耐震基準を上回る「耐震性能」、火災発生時の倒壊や延焼を防ぐ「防火性」、地域の特性に合った「防災対策」、非常時に取り出しやすい「非常食・防災グッズの備蓄・収納力」などがあげられます。
災害後のレジリエンス:災害後の生活を支える「サバイバル力」
災害が発生した後も生活は続いていくため、困難な状況下でも平常時とできる限り変わらない暮らしのできるサバイバル力が求められます。
ライフラインの復旧に時間がかかる場合もあるので、停電時でも使用できる太陽光発電や蓄電池、家庭用燃料電池などの電源を備えておくようにしましょう。車を購入する際に、EV車やガソリンでバッテリーに充電できるHV(ハイブリッド車)を選ぶのもおすすめ。バッテリーを大容量蓄電池として利用できるので、停電時に役立ちます。
また、生活するうえで水は欠かせないため、生活用水を備蓄できる貯水槽や給湯設備なども備えておくと良いでしょう。
レジリエンス住宅のメリット
被災しても住み慣れた家で暮らせる
レジリエンス住宅の強みは、被災しても家を使い続けられる「回復力」と「サバイバル力」です。
たとえば水害対策のされたレジリエンス住宅なら、浸水被害を受けたとしても再利用できる建材を使用していたり、再利用できない建材の交換も簡単に行えたりなどの工夫がされており、復旧までの日数や費用を大幅に減少させることが可能。また、地震を感知してブレーカーやガスの元栓が自動停止されるように設定すれば、地震による火災も防げます。
太陽光や蓄電池など停電時にも使用できる電源を備えているほか、備蓄品の収納スペースを設けているレジリエンス住宅も多いため、災害が発生しても住み慣れた家で暮らすことができます。
普段の暮らしの安全性や快適性を高める
レジリエンス住宅は室温を一定に保てるように断熱性を高くしているため、急激な温度変化によって心筋梗塞や脳卒中などの健康被害をもたらすヒートショックのリスクを軽減できます。また、少ないエネルギーで快適な温度環境を維持できる高い省エネ性も魅力。温度差の少ない快適な環境で体への負担を抑えながら、毎月の光熱費も節約できるのがレジリエンス住宅のメリットです。
レジリエンス住宅のデメリット
一般的な住宅よりも建築コストが高い
レジリエンス住宅は、住宅の性能を高めるために、断熱材や太陽光発電システムなどの建材・設備が必要となるため、一般的な住宅に比べて建材費や施工費が高くなる傾向があります。また、太陽光発電や蓄電池などの設備は、維持管理費がかかる点にも注意が必要です。
ただ、レジリエンス住宅は被災時のダメージを軽減できることが多く、結果的に修繕費を抑えられる可能性があります。そのため、万が一の備えとして保険のような役割を果たすと考えると良いでしょう。コスト対策として、ZEH住宅対象の補助金や住宅ローン控除を活用するのもおすすめです。
屋根や間取りが制限される場合がある
ある程度の太陽光発電量を確保しようとすると、選択できる屋根の形が限られてきます。また、屋根の形によっては間取りが制限されてしまうことも。レジリエンス住宅としての機能を確保するために、希望する屋根の形や間取りを叶えられなくなる可能性があるため、デザインにこだわりたいという方は注意が必要です。
対応している工務店やハウスメーカーが少ない
レジリエンス住宅を選択する方が徐々に増えてはきているものの、対応している工務店やハウスメーカーはまだまだ少ないのが現状です。検討しているエリアによっては、対応している企業を探すのに苦労する場合もあるでしょう。ただ、大手のハウスメーカーを筆頭に対応しているところも増えてきているため、新たな商品やサービスの登場によってレジリエンス住宅を検討しやすくなる可能性があります。
未来の安心を、今の住まいに
普段は快適な住環境を提供しながら、災害時には家族の命と生活の質を守る強靭な構造を備えたレジリエンス住宅。災害時にも揺るがない安心を手に入れることは、自然災害の多い日本において究極の贅沢とも言えるでしょう。真のラグジュアリーの証として、レジリエンス住宅を検討してみてはいかがでしょうか。


