豪邸を建てる » 日本の高級住宅地一覧 » 広島 » 牛田
豪邸を建てる » 日本の高級住宅地一覧 » 広島 » 牛田

高級住宅地 牛田の魅力

  • レベルが高い小・中学校があり広島県内でも指折りの人気学区
  • 山や川などの自然に恵まれ、のびのびと子育てできる環境が整っている
  • ミシュランガイドに掲載された名店が複数ある

広島県内でも屈指の文教地区として知られる牛田エリアは、小中学校のレベルが高く、また山や川などの自然環境にも恵まれているため、子育て世代に人気の街となっています。ミシュランガイドに掲載されている名店も複数存在する、グルメな街でもあります。

牛田の坪単価

75万6473円/坪

※2024年(令和6年)時点

参照元:土地価格相場が分かる土地代データ
(https://tochidai.info/area/ushita/)

牛田の交通面

鉄道

牛田エリアにはアストラムラインが乗り入れており、最寄駅は「牛田駅」と「不動院前駅」の2つです。牛田駅は、駅前に総合屋内プールがあることから、その愛称である「ビッグウェーブ前」と副駅名がつけられていますが、定着には至っていません。アストラムラインは10分間隔で電車が走っており、平日の特に混み合う時間帯は、通常時間より多くの本数が走っています。「本通駅」までの運賃は牛田駅、不動院前駅ともに230円です。JRに乗り換え可能な「新白島駅」までの運賃は、牛田駅からは190円、不動院前駅からは230円となっています。

バス

牛田エリアを巡回するバスは、「広島電鉄」と「広島バス」です。広島電鉄のバスは「市内12号線」「6号線」「5号線」、広島バスは「30号線」が利用できます。広島電鉄「市内12号線」は、仁保沖町から発車する系統と、旭町から出発する系統のバスがあります。このうち、「12-3号線」は、新白島駅を経由するため、白島町や牛田大橋、牛田本町のバス停には止まりません。

「6号線」は、「6-1・6-2・6-3号線」があり、経由地点はほとんど変わりません。いずれも江波三菱前から舟入本町、八丁堀、白島町、牛田大橋、牛田本町などを経由し、牛田早稲田団地まで運んでくれます。

「5号線」は2通りの路線があり、広電曙営業所前から広島駅新幹線口、饒津浦(にぎつうら)、牛田南などを経由し、牛田早稲田団地まで走る系統と、饒津裏から牛田大橋と牛田本町を経由し、牛田早稲田団地へ向かう系統があります。

広島バス「30号線」は、広島駅から合同庁舎前、新白島駅、牛田新町一丁目、不動院などを経由し、玖村車庫まで巡回します。

車移動

牛田エリアにはアストラムラインに沿って祇園新道が通っています。牛田駅から広島インターチェンジまで祇園新道を通って6.1km。そのほか白島通りに抜ける道路や広島駅方面へ続く大通りなどがあり、近郊や遠方へ出かける際も比較的移動しやすいエリアです。ただ、住宅街は道幅がかなり狭い部分もあるため、子どもの飛び出しには注意が必要です。

牛田の治安面

広島東警察署管内で発生した牛田交番の刑法犯認知件数をみると、令和2年1月から10月までの犯罪総数は、71件。令和元年の1月から10月までは84件でした。犯罪の内訳は確認できませんでしたが、牛田エリアが属する東区は、中区や南区、西区の地区に比べ犯罪件数が半分以下と少なく、比較的落ち着いている印象です。

実際に牛田エリアに住んでいる方からは、「落ち着いている街で住民以外が入ってくることも少ない」「広島の中でも治安の良い方だと思う」といった声が上がっています。ただし、住宅街など場所によっては夜になると暗いところもあるため、夜間に出歩く際は用心しましょう。

牛田の歴史

広島市に編入合併される前は、「牛田村」の地名で呼ばれていた牛田エリア。近世には太田川の氾濫による洪水に悩み、また近隣の山では伐採や狩猟が禁じられており、肥料を作ることが叶わなかったため農業は発展しませんでした。

1896年(明治29年)になると軍用水道の建設がはじまり、1899年(明治32年)には市民用の給水が開始されるように。大正時代に入ると宅地化が進み、住民の多くが広島市内に勤務するようになります。以降、牛田村は住宅地として発展し、1929年(昭和4年)に広島市へ編入。広島の中心部へのアクセスが良い上に、川や山などの自然が多いことから、白島と並んで人気の高級住宅地となっています。

牛田に豪邸を建てるなら…

自然豊かで子どもがのびのび遊べる公園や、公共施設が充実している人気の学区です。また、ミシュランガイドに掲載された名店が数件あるグルメな街としても知られています。牛田エリアに豪邸を建てるとしたら、どんな邸宅を建築しますか?和風やモダン、トラディショナルなど、多数の豪邸施工事例を紹介しているので、参考にしてください。

牛田の住環境

ショッピング環境

牛田エリアにはショッピングセンターや食品スーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニ、ホームセンターなどが点在しています。ただ、牛田はエリアの範囲が広いため、住む場所によっては、近くにお店がないと感じることもあるようです。また、坂道が多く坂上に住んでいる場合、徒歩や自転車で食料品の買い溜めや大きなものを買う際は、不便さを感じるかもしれません。

フレスタ(牛田本町店)

フレスタ 牛田本町店

引用元:フレスタ(牛田本町店)公式HP
https://www.fresta.co.jp/store/index/detail/sid/103/

住所
広島県広島市東区牛田本町6-1-27
区分
スーパーマーケット
特徴
アストラムライン「牛田駅」東出口から、徒歩5分ほどのところにある食品スーパーマーケットです。広島県を中心に、岡山県や山口県にも複数の店舗を展開している会社で、おいしい顔のマークをイメージしたロゴが目印です。安心・安全な商品の提供はもちろん、ゴミの減量やリサイクル、食育活動などにも取り組んでいます。開店から昼12時までと夕方4時から閉店まで、日替わりでタイムセールも行われています。牛田本町店の営業時間は、9時から22時まで。駐車場は150台ぶん完備されています。

サンベルモ

サンベルモ

引用元:サンベルモ公式HP
http://www.hoozuki-town.com/tandoku/sanberumo.html

住所
広島県広島市東区牛田旭2-7-5
区分
ショッピングセンター
特徴
牛田駅から徒歩16分ほどのところにあるショッピングセンターです。昭和62年の開店から現在まで、地域密着型の複合施設として牛田住民に愛され続けています。食料品を扱うスーパーをはじめ、100円均一ショップ、ドラッグストア、クリーニング店、美容院、精肉店などが展開されており、日常で使うものがほとんど揃えられるため、普段使いできるお店として住民から重宝されています。営業時間や定休日は店舗によって異なるため、確認が必要です。駐車場は正面横と屋上にあり、合わせて約70台ぶん完備されています。

VOICE

子育てにはとても良い立地だと思います

(前略)もともと、牛田は、公務員官舎や上場企業の社宅が多く、その子弟らも優秀である為、風紀がとても良く、安心して暮らせるエリアです。

引用元:マンションノート(https://www.mansion-note.com/area/hiroshima/cg1001058/ct1001280/s1008339)

業務用スーパーが近く

業務用スーパーが近くてよかった。 コンビニやガストも近いです。 少し歩けば、フレスタや、TSUTAYAもあります。

引用元:マンションノート(https://www.mansion-note.com/area/hiroshima/cg1001058/ct1001280/s1008339)

生活に必要なものは全てある

スーパー、飲食店など生活に必要なものは全てある。 平地でとても住みやすいが、どのお店も早く閉まるのが欠点。

引用元:マンションノート(https://www.mansion-note.com/area/hiroshima/cg1001058/ct1001280/s1008339)

魚をその場で捌いてくれる

坂を降りてすぐのところにスーパー、100均、ドラッグストア、クリーニング店などが入ったビルがあります。 スーパーの鮮魚コーナーは店長さんが独自に買い付けに行っているらしいので、地魚など普通では見かけない魚が並んでいたりします。その場で捌いてくれるので利用もしやすいです。

引用元:マンションノート(https://www.mansion-note.com/area/hiroshima/cg1001058/ct1001280/s1008339)

教育環境

牛田エリアには保育園から幼稚園、小学校、中学校、高校までの教育機関が揃っています。牛田東には大学もあるようです。そのほか、学習塾や英語教室、音楽教室などもあり、スポーツ複合施設、屋内プールなどの公共施設も充実しています。自然に囲まれ緑が多く、子どもがのびのびと遊べる公園も点在しています。

広島市立牛田小学校

広島市立牛田小学校

引用元:広島市立牛田小学校公式HP
http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0912

住所
広島県広島市東区牛田旭1-14-45
特徴
アストラムライン「牛田駅」東出口から、徒歩10分のところにある公立小学校です。令和2年度の児童数は全校で1,218名。人気の校区で、周囲にマンションが増えていることから、児童数は今後も増え続けると予想されます。「未来の創り手となる児童の育成」を教育目標に掲げ、思いやりの心や人と協働する力、思考力、想像力、自分の可能性を信じる力などを養う指導に力を入れています。いじめについては、「いじめ防止などのための基本方針」を決め、教職員と家庭、地域、その他の関係機関が積極的に連携をとって、いじめ防止に取り組んでいます。

広島市立牛田中学校

広島市立牛田中学校

引用元:広島市立牛田中学校公式HP
http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=j1028

住所
広島県広島市東区牛田新町1-14-1
特徴
「牛田駅」東出口から徒歩12分ほどのところにある公立中学校です。「自立し、互いに支え合い、高め合う生徒の育成」を教育目標に掲げています。学内活動の一環として各学年を対象に、スクールカウンセラーによる「メンタルヘルス講座」や、被爆体験講話、花いっぱい運動、薬物乱用防止講演会などが行われています。バスケットボールやソフトテニス、バドミントンなどの体育部と、吹奏楽部、PC放送部などの文化部の部活動も盛んです。PC放送部では、「第34回NHK杯 全国中学校放送コンテスト」のテレビ番組部門で最優秀賞を受賞しています。

voice

怖い思いはしたことがありません

怖い思いはしたことがありません。野良猫の頭を撫でる人もいて、人にも動物にも優しい街です。

引用元:マンションノート(https://www.mansion-note.com/area/hiroshima/cg1001058/ct1001280/s1008339)

学区が評判のエリア

学区が評判のエリアなので、これに尽きると思います。 子育ての環境は特に「牛田小学校」・次いで市立では牛田中学校、早稲田中学校が良いですね。 早稲田小学校も良いと思います。(後略)

引用元:マンションノート(https://www.mansion-note.com/area/hiroshima/cg1001058/ct1001280/s1008339)

大型マンションも建ち並び、、

駅周辺には大型マンションも建ち並ぶことから、保育施設も揃っています。また、こども心理学部で有名な東京未来大学が歩ける距離にあるため、子育てに関した講演会などに足を運びやすいのはメリットです。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/2100208/review.html)

教育環境は悪くはない。

比較的治安は良い。保育士や学校、病院も多くはありませんが生活に困る程ではない。近くに荒川が流れ自然もあるので教育環境は悪くはない。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/2100208/review.html)

グルメ環境

牛田本町、中町周辺には、レストランや中華料理店、日本料理店、フランス料理店、イタリア料理店、インド料理店、うどん屋、ラーメン屋などのほか、カフェ、ベーカリーショップ、デザートショップなどのお店が充実しています。牛田新町の不動院前駅前には、定食屋とお好み焼き店があります。牛田早稲田には、中華料理店やカレー店、韓国料理店、お好み焼き店、カフェなどの飲食店が点在しています。住む場所によっては飲食店が少ないところもありますが、牛田エリア全体で見ると、飲食できるお店は比較的揃っている印象です。

カーヴドヴァン柿さか

カーヴドヴァン柿さか

引用元:カーヴドヴァン柿さか公式HP
https://www.kakisaka.com

住所
広島県広島市東区牛田本町3-2-20
特徴
アストラムライン「牛田駅」東出口から徒歩11分ほど、マンションの半地下にあるフランス料理店です。クラシカルなヨーロッパを思わせる落ち着いた空間のなかで、旬の素材を使った料理やワインが堪能できます。ランチメニューは3,000円と4,000円、5,000円のコースがあります。ディナーは5,000円?10,000円で、A?Sコースまで用意されています。営業時間はランチが11時半から14時まで、ディナーが17時から22時まで。月曜日が定休日となっています。お支払いは便利な各種クレジットカードの利用が可能。席数は全部で16席あり、個室はありませんが、8名以上から貸切が利用できます。

日本料理喜多丘

日本料理喜多丘

引用元:日本料理喜多丘公式HP
https://kitaokazo.gorp.jp

住所
広島県広島市東区牛田本町3-2-20
特徴
「牛田駅」東出口から徒歩11分ほど、「柿さか」の向かいにある懐石料理店です。瀬戸内海でとれる食材を使った、見た目にも美しい品のある日本料理が堪能できます。食材の味を活かしながら一つひとつ丁寧に調理し、料理を盛り付ける器にもこだわり、その器にふさわしい盛り付け方までこだわった、味わいと見た目をとことん大切にした料理の数々。お昼は11時半から14時まで、夜は17時から22時まで営業しています。日曜・祝日が定休日となっていますが、冠婚葬祭などの場合は、休みの日に関わらず柔軟に対応してくれます。総席数は32席で、個室も3タイプあります。

voice

自宅近くに飲食店がある

業務用スーパーが近くてよかった。 コンビニやガストも近いです。 少し歩けば、フレスタや、TSUTAYAもあります。

引用元:マンションノート(https://www.mansion-note.com/area/hiroshima/cg1001058/ct1001280/s1008339/shop)

利用しやすいです

坂を降りてすぐのところにスーパー、100均、ドラッグストア、クリーニング店などが入ったビルがあります。 スーパーの鮮魚コーナーは店長さんが独自に買い付けに行っているらしいので、地魚など普通では見かけない魚が並んでいたりします。その場で捌いてくれるので利用もしやすいです。

引用元:マンションノート(https://www.mansion-note.com/area/hiroshima/cg1001058/ct1001280/s1008339/shop)

お客さんで賑わいます

牛田駅と京成関屋駅にはさまれた通りに何軒ゕ飲食店があります。特に牛田駅直結のマックは通勤、通学で乗り換えるお客さんで賑わいます。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/2100208/review.html)

店舗の種類が多い

徒歩5分以内に、松屋、マクドナルド、居酒屋、ラーメン屋(金八先生のロケに由縁があるそう)、ココス、ジョリーパスタなどがあります。

引用元:マンションレビュー(https://www.mansion-review.jp/station/2100208/review.html)

レジャースポット・観光地

牛田駅からすぐ近くに新牛田公園やマエダハウジング東区スポーツセンター、広島ビッグウェーブ(広島市総合屋内プール)などがあり、スポーツ環境がかなり充実しているエリアです。また、牛田バラ園や日帰り温泉を利用できる神田山荘といった自然や癒しを感じるスポットもあるほか、県庁のある本通りからも近いため、都心と自然のバランスのとれた住環境が整っています。

早稲田神社

早稲田神社キャプチャ画像

引用元:早稲田神社公式HP
https://wasedajinja.jp/

住所
広島県広島市東区牛田早稲田2-7-38
区分
神社
特徴
広島市東区牛田町の総鎮守として、建立500年の歴史を持つ早稲田神社。安産祈願や初宮参り、七五三、厄払いなどを行なっており、地域住民から長く親しまれている神社です。また、地域振興を目的に毎月第1日曜日にフリーマーケットを開催しているほか、秋季例大祭や月次祭など年間を通じてさまざまな行事が催されています。

新牛田公園

新牛田公園キャプチャ画像

引用元:新牛田公園・牛田総合公園公式HP
https://www.midori-gr.com/ushita-park/

住所
広島県広島市東区牛田新町1
区分
公園
特徴
牛田駅からすぐの場所にあり、アクセスの利便性の高い公園です。園内には、広島生まれのテニス型スポーツを楽しめるエスキーテニス場が10面整備されているほか、テニスコートやゲートボール場、バスケットコートなどがあり。子ども向けの遊具は一基のみですが、多目的広場があり、スポーツ機能と憩いの場が調和した公園です。

牛田バラ園

牛田バラ園キャプチャ画像

引用元:牛田バラ園公式HP
https://hiroshimamiya.com/ushitarosepark/

住所
広島県広島市東区牛田旭1-6-1
区分
バラ園
特徴
牛田総合公園の一角にあり、約65品種2,400本ものバラが植えられている牛田バラ園。初夏と秋にバラの見ごろを迎え、同時期に牛田バラフェスという小さなお祭りも開催されています。小高い丘の上にある隠れ家のような庭園なので、ゆっくりとバラを鑑賞することが可能。また、桜や冬の花なども植えられており、1年を通して四季の花を楽しめます。

神田山荘

神田山荘キャプチャ画像

引用元:神田山荘公式HP
http://www.kandasansou.jp/

住所
広島県広島市東区牛田新町1-16-1
区分
特徴
神田山荘は、牛田地区の高台に建つ温泉施設です。宿泊施設と温泉施設に分かれ、天然温泉は日帰りの利用も可能。海抜約100mの高台にあるロケーションを生かし、大浴場や露天風呂から広島市街地の景色を満喫することができます。そのほか、水着浴のできるバーデゾーンやトレーニングルームなどを追加料金なしで利用できるのも嬉しいポイントです。

voice

無料でバスケットコートなどを利用できるのが良い

タダでバスケットコート、エスキーテニスコート、テニスコートなど借りれます。その他にも多目的広場には子供がわやわやしてます。すぐ近くにビッグウェーブっていうスポーツ施設もあります。いいですね。

引用元:Google Map(https://www.google.co.jp/maps/place/新牛田公園/@34.4168777,132.4653447,18z/data=!4m7!3m6!1s0x355a98c852ac3df9:0x4e4c0e3f13aaaeb5!8m2!3d34.4168423!4d132.4650765!9m1!1b1?hl=ja&authuser=0

住宅街にある地域に根差した神社

1月に広島に滞在した時にお参りさせていただきました。住宅街の坂道を登り急な石段を登った先にあるお社。八幡様です。平日のお昼の時間帯は静かでしたが、疎にお参りする方がいらっしゃいました。(中略)花手水が大変綺麗な地域に根ざしたお宮でした。

引用元:Google Map(https://www.google.co.jp/maps/place/早稲田神社/@34.4137789,132.4718176,17z/data=!4m7!3m6!1s0x355a9f344b31d575:0xe251451293842353!8m2!3d34.413779!4d132.4763023!9m1!1b1?hl=ja&authuser=0

無料とは思えない素敵なばら園で写真スポットとしても◎

こんな素晴らしいばら園が無料だなんて、嬉しいですね。ちょっと休憩出来るパーゴラや自販機トイレも有ります。隣接のビックウェーブの駐車場が30分50円で利用出来ます。日によってボランティアガイドが解説してくれます。フオトコンテスト等有りカメラマンがたくさんいました。広島穴場のインスタスポットです。

引用元:Google Map(https://www.google.co.jp/maps/place/牛田総合公園バラ園/@34.4167708,132.4678736,18z/data=!4m7!3m6!1s0x355a98cbbe4586b9:0x13303a9c8cfa9b4d!8m2!3d34.4167708!4d132.4689679!9m1!1b1?hl=ja&authuser=0

温泉気分を味わいたい時に利用している温泉施設

近場で温泉気分を味わいたい時に利用しています。露天風呂もあり、ゆっくり湯に浸れます。街中でありながら少し歩くと山中を散策しながら自然を満喫できて素敵なところです。

引用元:Google Map(https://www.google.co.jp/maps/place/神田山荘/@34.41992,132.4698182,17z/data=!4m10!3m9!1s0x355a98cd3735ce45:0xb8bb5a75921f3487!5m2!4m1!1i2!8m2!3d34.41992!4d132.4720069!9m1!1b1?hl=ja&authuser=0

」豪邸を建てる人のための日本の豪邸施工事例特集
取材協力HOP(株)
公式HPを見る
電話で問い合わせる(営業時間:9:00~18:00)
※日曜祝日を除く