栃木の別荘地としての魅力
首都圏から日帰りで自然・温泉が楽しめる
雄大な自然を楽しめるスポット
トレッキング、スノーアクティビティなど、雄大な自然を楽しめるスポットが揃う栃木県。たとえば国立公園に指定されている「日光国立公園」は、深い山岳と豊かな湿原・湖沼を擁するエリアです。首都圏から日帰りで行ける範囲内で、都会から離れた大自然を満喫できます。サップボードやサイクリングなど、初心者でも楽しめるアクティビティもそろっているのが魅力です。
ゆったりと羽を伸ばせる鬼怒川温泉
栃木は、良質な泉質に恵まれたエリアでもあります。とくに有名なのが、由緒正しい歴史を持つ鬼怒川温泉。かつての鬼怒川温泉は、高僧や大名のみが入ることができたという名湯。現在でも、熱海や箱根などと同じく「東京の奥座敷」と呼称される温泉地として人気。自然のなかで思い切り体を動かした後は、温泉街でゆっくりと羽を休めるのがおすすめです。
夏・冬の気温差が激しい内陸性気候
冬の厳しい寒さも風情
内陸式気候に分類される栃木県。夏と冬で大きな気温差があり、冬の寒さは毎年厳しくなります。とくに、乾燥した冷たい「空っ風」は栃木の冬の名物。また、降水量が比較的多く、山岳部では年2,000ミリを超えるところもあります。観光のベストシーズンは、天気が比較的安定しやすい3月末~5月ごろだといえそうです。
月平均気温 (℃) |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
栃木 | 2.8 | 3.8 | 7.4 | 12.8 | 17.8 | 21.2 | 24.8 | 26.0 | 22.4 | 16.7 | 10.6 | 5.1 |
東京 | 5.8 | 6.9 | 8.5 | 14.7 | 20.0 | 22.0 | 27.3 | 26.4 | 22.8 | 16.8 | 11.9 | 6.6 |
月平均気温 (℃) |
栃木県 | 東京 |
---|---|---|
1月 | 2.8 | 5.8 |
2月 | 3.8 | 6.9 |
3月 | 7.4 | 8.5 |
4月 | 12.8 | 14.7 |
5月 | 17.8 | 20.0 |
6月 | 21.2 | 22.0 |
7月 | 24.8 | 27.3 |
8月 | 26.0 | 26.4 |
9月 | 22.4 | 22.8 |
10月 | 16.7 | 16.8 |
11月 | 10.6 | 11.9 |
12月 | 8.7 | 5.1 |
栃木の基準地価一覧
基準値住所 | R4年:基準地1平米当たりの単価(円) | 前年比(%) |
---|---|---|
宇都宮市 | 81,535円 | +0.54 |
小山市 | 41,705円 | +0.34 |
下野市 | 39,622円 | -0.13 |
那須塩原市 | 26,375円 | -1.59 |
基準値住所 | R4年:基準地1平米当たりの単価(円) | 前年比(%) |
---|---|---|
宇都宮市 | 81,535円 | +0.54 |
小山市 | 41,705円 | +0.34 |
下野市 | 39,622円 | -0.13 |
那須塩原市 | 26,375円 | -1.59 |
栃木周辺の観光スポット
【鬼怒川温泉】

画像引用元:日光市観光協会公式サイト(http://www.nikko-kankou.org/spot/51/)
「東京の奥座敷」として知られる鬼怒川温泉は、首都圏から日帰りで行ける温泉リゾートとして人気です。鬼怒川渓谷沿いには、風情ある旅館やホテルが多く営業しています。ゆったりと温泉巡りをするのはもちろん、周辺のアミューズメント施設で盛り上がるのもおすすめ。東武ワールドスクウェアをはじめとするテーマパークは、家族やグループでの旅行で足を運ぶのに最適です。また、世界遺産に認定されている日光にも車で30分ほどでアクセスできます。
【日光東照宮】

画像引用元:日光市観光協会公式サイト(http://www.nikko-kankou.org/spot/2/)
日光東照宮は、徳川家康を御祭神として祀る神社。1617年に建てられた由緒ある神社で、1年を通してさまざまな年中行事が催されています。また、車で10分ほどの距離には神社ゆかりの宿「日光東照宮晃陽苑」もあります。社殿見学のあとは宿でゆったりと食事を楽しんだり、露天風呂を楽しんだりするのもおすすめです。
【那須ステンドグラス美術館】

画像引用元:とちぎ旅ネット(https://www.tochigiji.or.jp/spot/s4001/)
那須町にある「那須ステンドグラス美術館」は、ヨーロッパの教会から集めたステンドグラスが多く展示されています。壁一面に飾られたステンドグラスから日差しが差しこみ、神秘的な雰囲気を楽しめるのが魅力です。また、館内ではステンドグラスづくりの体験も楽しめます。
栃木での別荘・移住ライフとは?
自然に囲まれた日々と都会への好アクセスを兼ね備える
栃木には豊かな自然が数多く残っており、持続可能な里山生活や緑に囲まれた暮らしなどスローライフな生活を追求していくことができます。また、その一方で新幹線を使えば都心へおよそ1時間で行ける好アクセスも魅力の一部となっており、自然の恵みを堪能しつつも都会スタイルな生活も同時に楽しみたいという人にとって自分なりのバランスを考えていけることはポイントです。
日本の伝統的なライフスタイルと、現代的な多様性を尊重した生活の、それぞれの良いとこ取りを考えながらプランニングしていくことも楽しそうです。
自分の希望するライフスタイルに合わせてエリアを選べる
栃木と一口にいっても北関東の中核都市として多くの人々が暮らす宇都宮市から、那須高原の景色を眺めながら茶臼岳の麓で暮らせる那須町のようなエリアまで、栃木には色々なロケーションの地域が展開されていることも見逃せません。
都会暮らしの利便性を大切にしたいのか、自然と過ごすゆったりとした生活環境を重視したいのか、都会の便利さと田舎のスロースタイルのバランスを考えながら生活圏を選びたいのかなど、自分なりのニーズやテーマに合わせて移住先を検討してみると良いでしょう。
なお、栃木では移住者を対象とした移住支援金も用意しており、条件によっては行政からの支援を受けて生活をスタートさせられることも強みです。
栃木のおすすめイベント・体験
夏の暑さをすっきりとした新そばの香りで乗り越える「新そばまつり」
栃木県日光市では夏の人気イベントとして「日光夏の新そばまつり」を開催しています。
日光夏の新そばまつりは文字通り、日光の美味しい新そばを手打ちそばとして味わえるイベントになっており、日光だいや川公園で7月上旬の週末に開催されます。
なお新型コロナウイルス感染症の拡大によってイベント開催が見合わされていましたが、2023年7月からイベントが再開されていることもポイントです。
鬼怒川温泉街の夜を彩る「花火イベント」
鬼怒川温泉では夏頃から秋頃にかけて、美しい花火を定期的に打ち上げています。開催時期はゴールデンウィークから秋にかけて比較的長い期間となっており、毎週土曜日の夜や夏の週末、お盆の時期など数分間の打ち上げ花火を楽しむことが可能です。
打ち上げ場所も時期によって変わり、会によっては雰囲気の違った花火を楽しめるかも知れません。
栃木の別荘地(避暑地)
那須
避暑地として人気が高く、皇室が静養に訪れる御用邸があることでも知られる那須。観光に力を入れており、遊園地をはじめ、キャンプ場やゴルフ場など豊富な観光スポットが揃っています。自然も豊富で、四季折々の表情を見せてくれるのも魅力。自然を感じながらゆったりと過ごしたい方におすすめの別荘地です。