全館空調とは
全館空調がどのようなものかというと、建物全体の室内温度を一定に保って快適な住環境をつくるシステムのことです。どこにいても同じような温度が保たれているホテルをイメージすると良いかもしれません。一般的な家で多く採用されているのは個別空調で、各部屋にエアコンを設置して空調環境をコントロールするシステムとなっています。
全館空調システムの仕組みはメーカーによってさまざまですが、一般的には室温調整はもちろん、換気も行なうシステムが多い傾向にあり。メーカーによっては居室とそれ以外の部屋でシステムが異なるものもあるため、全館空調とひとくくりにせずに、どのようなシステムになっているのかしっかりと確認するのがおすすめです。
全館空調のメリット
24時間365日一定の温度で過ごせる
全館空調では、家全体を24時間365日同じ温度に保つことができます。「夏場の2階が暑い」「冬はトイレや脱衣所に行くのが億劫になる」など、室温に対するストレスから解放されるのは全館空調ならではのメリットです。
また、部屋ごとの温度差が少ないため、急激な温度変化によるヒートショックや熱中症のリスクを大幅に軽減できるのも特徴。快適な温熱環境を維持したい方はもちろん、家族が健康的に過ごせる住まいを叶えたい方にとっても魅力的な冷暖房システムとなっています。
美観を損ねないスッキリとした空間を実現できる
一般的な壁かけエアコンだと存在が目立ってしまい、生活感が出て野暮ったい空間に仕上がることがあります。全館空調ならエアコンは空調室もしくは収納内に設置されるため、スッキリとした空間を叶えることが可能。美観を損ねないので、テーマを決めてインテリアをトータルコーディネートしたい方にも適しています。
また、室外機の数を抑えられるのも全館空調ならではのメリットです。個別空調だとエアコンと同じ台数の室外機を設置しなければいけませんが、全館空調なら室外機を何台も設置する必要がなく、豪邸の外観が損なわれる心配もありません。
冷暖房効率を気にせずに自由な間取りを楽しめる
各部屋にエアコンを設置するとなると、冷暖房効率を上げるためにドアや仕切りの設置が必要となり、どうしても間取りに制限が生まれてしまいます。全館空調であれば冷暖房効率を気にする必要がないため、大きな吹き抜けや大空間のリビングなど、自由度の高い間取りを楽しめるのが魅力です。
換気機能で清浄な空気環境を保てる
全館空調のなかには、空調管理だけでなく高性能な換気機能を備えているものも多く、空気清浄機能や家庭用除菌機能を持つものもあります。部屋干ししても匂いがこもらないので、梅雨時期のお洗濯のストレスを軽減できるのも嬉しいポイント。また、花粉症の人にとっても、花粉をブロックしてくれるので快適に過ごせるメリットがあります。
全館空調のデメリット
高額な導入費や光熱費がかかる場合がある
全館空調を導入するとなると、システム本体の費用のほかに、大型のシステムの設置費用や空気の通り道となるダクトの配置費用も必要です。工事の規模も大きくなるため、個別空調よりも高額な初期費用がかかります。初期費用はメーカーによって異なりますが、100~300万円程度の費用が発生するようです。
また、高断熱・高気密の性能が十分でなかったり、住んでいる地域の外部環境が厳しかったりするケースだと、光熱費が高くなる可能性があります。全館空調で光熱費を抑えるなら、高気密・高断熱の性能に優れた住まいにすることが必須。高断熱・高気密の性能が高ければ小型の設備でも十分な冷暖房環境を得られ、導入費や光熱費を抑えることができます。
空気乾燥への対策が必要
高気密・高断熱住宅によくある悩みとして、冬場は室内が乾燥しやすいデメリットがあります。そのため、乾燥への対策が必要です。たとえば、調湿効果が期待できる素材を使用したり、加湿器を設置したり、部屋干ししたり、といった方法があげられます。どのぐらい乾燥するのか気になるという方は、冬場の展示場で実際に体験してみると良いかもしれません。
温度調節が難しい
全館空調は家全体の空調を一括管理するシステムなので、一般的には部屋ごとに温度を調整することができません。そのため、夏場のキッチンで料理するときだけ温度を下げたり、寒がりの家族がいる部屋だけ暖かくしたり、と柔軟に対応できないのが難点。また、室温を一気に下げたり暖めたりできないという弱みもあります。
ただ、部屋ごとに温度調節が可能なシステムも登場しているので、全館空調の持つ温度調節のデメリットは解消されつつあると言えるでしょう。
故障すると家全体の冷暖房機能が停止する
一括管理のシステムが招くデメリットとしては、温度調整が難しいという点のほかに、故障時の不便さもあげられます。全館空調の空調機械が故障した場合、家全体の冷暖房が機能しなくなってしまうため、修理が完了するまで不便な生活を強いられることになりかねません。また、停電時の対策も考えておく必要があります。
全館空調はこんな方におすすめ
これまで暮らしていた住まいに対して、不満やストレスを感じた経験のある方は多いのではないでしょうか。これまでの経験から住まいに次のようなポイントを求めているのであれば、全館空調にすることで快適な暮らしを叶えられる可能性があります。
- 暑さや寒さでストレスを感じたくない
- 小さな子どもや高齢の家族が健康的に暮らせる住まいにしたい
- 吹き抜けや大空間のリビングを実現したい
- 留守中でもペットが安心して過ごせる室温を維持したい
全館空調は良いところばかりのシステムじゃないからこそ、デメリット以上のメリットを得られるかどうかを検討しましょう。
まとめ
全館空調は家全体を快適な空調環境に保ってくれるのはもちろん、自由な間取りを叶えられるといったデザイン性の高さも魅力す。機能性・デザインのどちらも妥協したくないという方に、おすすめの冷暖房システムです。
デメリットについてはメーカーの選び方次第で解消または改善されるケースもあるため、全館空調で理想の暮らしを実現するには慎重なメーカー探しが必要不可欠。さまざまなメーカーの全館空調の仕組みや価格帯などを比較しながら、条件に合ったシステムかどうかを検討することが今後の暮らしの快適さを左右する重要なポイントです。

