隠し扉のアイディア例
本棚
小説や映画の世界にも多く登場するのが、本棚を使った隠し扉です。一見壁に沿って設置された本棚にしか見えません。本棚にしか見えない工夫をするためには、蝶番を隠し、ドアノブの代わりになる仕掛けが必要です。収納としても活躍する隠し扉として人気があります。
アート・写真
壁に飾ったアートや写真を活かした隠し扉もおすすめです。フレームごと扉を隠しておくことができるので、隠し扉を設置しづらいと言われるフラットな壁にも向いています。周囲に他のアートも飾ることで、より効果的にカムフラージュできるでしょう。
壁面
フラットな壁面を隠し扉にするのは難しいですが、縦にラインが入ったデザインの壁面であれば、比較的簡単に隠し扉を設置できます。壁のデザインとして同化するので、スッキリした印象にもなりやすいです。
床
床を撥ね上げにして隠し扉を設置すれば、床下を収納スペースとして活用できます。また、地下がある住宅の場合は、隠し扉の下に階段を設置するのもおすすめです。
襖や板戸
日本のお城など、重要人物が住む場所にも古くから隠し扉が設置されてきました。襖や板戸も隠し扉にぴったりで、忍者になったかのような気分で楽しめます。
ミラー
狭小空間なら、ミラーを使った隠し扉もおすすめです。ミラーの効果で閉じている時は空間が広く見えます。トイレや浴室など、生活感を感じさせる空間への隠し扉としてもおすすめです。

