豪邸を建てる » 豪邸のこだわりを知る » 和室照明にこだわって豪邸にふさわしい和室づくりを
豪邸を建てる » 豪邸のこだわりを知る » 和室照明にこだわって豪邸にふさわしい和室づくりを

豪邸に品格を持たせる和室照明の選び方

明るさ

和室に必要な明るさは、和室の用途によって異なります。

読書や勉強をする空間であれば、部屋全体を明るく照らしてくれる和室照明がおすすめです。逆にリビングのようにくつろぎの空間として使用するのであれば、柔らかい光で照らすタイプの照明を選ぶといいでしょう。どちらの使い方もしたい場合は、二つの照明を組み合わせたり、明るさを変えられる照明を選んだりするのもおすすめです。

また、お子さんがいるご家庭では、和室を子どもの遊び場や昼寝場所として使う方も多いです。この場合も、明るさを変えられる照明を選ぶといいでしょう。ただ、昼間を中心に和室で過ごすのであれば、自然光がしっかり入る設計にして、照明は柔らかい光を放つものを選ぶのも一つの方法です。

素材やデザイン

和室の照明というと、和紙や竹などの木材を使った照明を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、近年は和室照明も進化しています。和紙や竹などの木を使った照明でも、洋のデザインを取り入れたモダンなものも多いです。

また、あえて和室にアンティークな印象を感じさせるペンダントライトを選んだり、ダウンライトを選んでスタイリッシュな印象を作ったりするケースもあります。

「和」のよさを残しつつ、モダンな印象の照明を選んでみることも検討してみるといいでしょう。

バランス

近年の和室は独立した空間ではなく、リビングやダイニングと接している設計が増えてきています。間仕切りを作らず、リビングの一環として和室を設置するケースも多いです。そのため、和室照明を選ぶときは、隣接する空間とのバランスを考えることも大切になります。

スタイリッシュな印象のリビング・ダイニングならダウンライト、温もりを感じさせるリビング・ダイニングなら和紙や木を使った照明など、空間全体での統一感も考えてみましょう。

豪邸に調和をもたらす和室照明の種類

シーリングライト

シーリングライトは天井に直接取り付けるタイプの照明です。天井が高く見え、柔らかい光で部屋全体を明るく照らせます。また明るさを変えられる調光タイプも多いです。

シーリングライトは和室向きの和風照明や和モダンなデザインのものも増えています。和紙や竹など和の素材を使ったものもあり、デザインの種類が豊富なので、和室にマッチする照明が選びやすいでしょう。

ダウンライト

スタイリッシュでモダンな印象の和室にしたいなら、ダウンライトがおすすめです。ダウンライトは、天井に埋め込むタイプの照明です。天井から出ている部分がないので、シーリングライトよりも天井が高くなり、スッキリした印象になります。

ダウンライト一つでは明るさがそれほど確保できないため、いくつか設置するのが一般的です。中央に集中して設置するケースもあれば、点在させるように設置するケースもあり、それぞれ光の広がり方が変わります。

ペンダントライト

ペンダントライトは、吊るすタイプの照明です。昔ながらの和風なペンダントライトをつければ、古風な印象になります。また、和紙や木材を使ってモダンなデザインになっているものも多く、和モダンな印象を作りやすいです。アンティークなペンダントライトなら、レトロな印象になります。

ペンダントライトはライトがある周辺を優しく包んでくれるのが特徴です。くつろぐことがメインになる場合には、ペンダントライトが向いています。

間接照明 

インテリアを際立たたせる効果のある間接照明は、おしゃれな雰囲気のある空間作りにピッタリです。壁や床、天井などを照らし、光を浴びている部分が発光しているような演出ができます。また、人に直接光が当たらないため、柔らかい光になるのが特徴です。

和室で間接照明を使う場合は、床の間に設置するのがおすすめ。また、空間の一角を照らすのに最適なので、他の照明と組み合わせてみてもいいでしょう。

取材協力HOP(株)
公式HPを見る
電話で問い合わせる(営業時間:9:00~18:00)
※日曜祝日を除く